ジャローダ - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


ジャローダ

No.497 タイプ:くさ
通常特性:しんりょく(HPが残り1/3以下になるとくさタイプの技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:あまのじゃく(自分の能力ランクの変化が逆転する)
体重:63.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
高速草HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ジャローダ7575957595113528しんりょく/あまのじゃく
ジュカイン70856510585120530しんりょく/かるわざ
エルフーン6067857775116480いたずらごころ/すりぬけ

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ほのお/こおり/どく/ひこう/むし
いまひとつ(1/2)みず/でんき/くさ/じめん
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|みず/でんき/くさ/じめん|
|こうかあり(等倍)|ノーマル/かくとう/エスパー/いわ/ゴースト/ドラゴン/あく/はがね/フェアリー|
|いまひとつ(1/2)|ほのお/こおり/どく/ひこう/むし|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}


第五世代のくさ御三家。御三家にしては珍しくサポート気質の種族値を持つ。
平均以上の耐久を持ち、S113から両壁・やどりぎのタネ・へびにらみなどを撃ち分け味方の起点を作りやすい。
各種積みエースやオニゴーリとの組み合わせが有名である。

特性「あまのじゃく」により、リーフストームの追加効果がC2段階UPに反転する。
その他がんせきふうじなど能力を下げる技で逆に能力が上がる。
これによりサポート気質ながら攻撃性能も確保しており、起点化されにくいどころか全抜きを狙える性質を持つ。
相手に迅速な対処を強いることができ、倒されることで後続を安全に死に出しできるため、擬似的な自主退場手段としても使用できる。
攻撃しながら積めるという利点を活かしてアタッカー運用も考えられるが、
くさ技の通りの悪さ、サブウェポンの乏しさ、素の特攻の低さといった欠点も多く、
環境にはリーフストーム+補助技3つのサポート型の構成が大半を占めている。

第七世代では、カプ・コケコカプ・テテフカプ・レヒレといったフィールド展開特性を持つ守り神が追加されたため、しぜんのちからが活きる場面が増えた。
エレキフィールドでは10まんボルト、サイコフィールドではサイコキネシス、ミストフィールドではムーンフォースになり、狭すぎる攻撃範囲が多少改善されたと言えるだろう。
カプ・ブルルが展開するグラスフィールド下ではエナジーボールとなるため無意味だが、リーフストームの威力を更に強化したり、やどりぎのタネ以外の回復ソースを得ることができる。
クレッフィが環境から激減し、りんしょうの採用意義も薄れたので、フィールド展開なしの状態でも最低限トライアタックとして使える。

りゅうのはどう・こうごうせいが過去作教え技であることに要注意。
とりわけこうごうせいはジャローダの基本であるゴツゴツメット運用の必須技である。
また、入手方法の性質上、第六世代以前のジャローダにモンスターボールとプレシャスボール以外の個体は存在しないため、第七世代環境において他のボールに入っている場合は教え技を覚えていないと即座に判別される。


最新世代の考察こちらに、前世代の考察こちらにあります。



特性考察

しんりょく
通常特性。HPが1/3になると草タイプの技の威力が上がるが、あまのじゃく+リーフストームの威力や実用性に遠く及ばないため候補外。
あまのじゃく
隠れ特性。概要部の通り、あまのじゃく+リーフストームが強烈な個性で最大の強みであるため、基本的にはあまのじゃく一択となる。

あまのじゃくについて

自分に対しての能力の変化が逆転する。

  • リーフストームを使うと特攻が2段階アップする。一致補正込で威力195の高火力技で攻撃しつつ火力を強化できる。
  • 相手からの能力変化による妨害を無効化する。
    • がんせきふうじ・こごえるかぜなどの技で素早さが上がるため、Sダウン技で起点にされない。
      • 特性「かたやぶり」のポケモンからの能力変化技の効果は逆転しない(例:かたやぶりがんせきふうじでSが下がる)。
    • おきみやげ・あまえる・かいでんぱなどでも能力が上がるため起点にされない。
    • いばるで攻撃が下がるため、いばる×イカサマに強い。
    • サイコキネシス・ムーンフォースなどの追加効果で能力が上がるため不意の事故に強い。
  • めいそう・とぐろをまく・せいちょうなどは、能力が下がるため採用しない。

技考察

攻撃技タイプ威力命中効果解説
リーフストーム130(195)90特攻↓↓タイプ一致技。あまのじゃくなら能力上昇。
ギガドレイン75(112)100HP回復タイプ一致技。回復効果付き。
りゅうのはどう85100-対ドラゴン。ガブリアスにはリーフストームの方が高威力。
めざめるパワー60100-対草・虫・鋼。草1/4のハッサムナットレイに4倍。
めざめるパワー60100-対炎・毒・鋼。草1/4のヒードランエンニュートに4倍。
めざめるパワー60100-対炎・虫・飛行。草1/4のリザードンウルガモスに4倍。
ミラーコート-100優先度-5特殊技を倍返し。タスキやチョッキ、ちょうはつとあわせて。
はたきおとす65/97100道具排除追加効果が優秀だが、メガストーン・Zクリスタルには無効。
変化技タイプ命中解説
へびにらみ100サポート用。地面やひらいしん等にも有効。
リフレクター-サポート用。味方の物理耐久を強化。
ひかりのかべ-サポート用。味方の特殊耐久を強化。
こうごうせい-回復技。効果は天候依存。
ちょうはつ100補助技対策。素早いので使いやすい。
いえき100強特性対策。そうしょくやてんねんピクシーに。
やどりぎのタネ90削り技兼回復技。みがわりとあわせて。
みがわり-やどりぎのタネやいばる、へびにらみとあわせて。

型考察

麻痺撒き型

性格:わんぱく
努力値:H252/B252
持ち物:たべのこし
決定技:へびにらみ/ドラゴンテール/とぐろをまく
選択技:ちょうはつ/ひかりのかべ/リフレクター/しんぴのまもり/みがわり/ねむる(カゴのみ)

とぐろをまいて、蛇睨み→ドラゴンテールを繰り返す。
しかし、耐久力と草単の不遇さでそれほど成功しないだろう。
壁を張れば後続のサポートになるかも。
ステロ張っとけば挑発されたとしても、ドラゴンテールで多少のダメージを与えられる筈だ!

スカーフ型

性格:攻撃or特攻↑ 耐久↓ or いじっぱり ひかえめ
努力値:素早さ調整 AC調整 残りHP
持ち物:こだわりスカーフ
物理技:リーフブレード ギガインパクト ドラゴンテール つばめがえし おんがえし いわくだき アイアンテール おいうち
特殊技:リーフストーム めざめるパワー はかいこうせん ソーラービーム
補助技:へびにらみ いえき

一応、ドラゴン勢にはほぼ確実に麻痺撒きができる。だからどうしたって話だが。
ACの種族値が高いわけじゃないし、コイツの売りである補助技を扱いにくくしてまでスカーフを巻くメリットは・・・。無いだろうなぁ

二刀フルアタ型

性格:せっかち、むじゃき等
持ち物:いのちのたま等
物理技:リーフブレード/ドラゴンテール/つばめがえし/おんがえし/アイアンテール/おいうち
特殊技:リーフストーム/めざめるパワー(炎、岩、氷など)/くさむすび/ギガドレイン

優秀な補助技をあえて捨てて攻めに特化する。
同タイプ同特性のジュカインには素早さで負け、特攻やサブウェポンでも大敗を喫している。
天邪鬼が解禁されればリフスト主軸の特殊ATとしての道が開けそうだが…

鉢巻フルアタ型

性格:ようき/いじっぱり
努力値:A252 S調整 残りH
持ち物:こだわりハチマキ
確定技:リーフブレード
選択技:げきりん/おんがえし/つばめがえし/おいうち/アイアンテール/ギガインパクト/アクアテール

補助技使うと見せかけて鉢巻巻いて奇襲する。
(運が良ければ)急所にあたって相手は倒れる

最速鉢巻ASジャロは、実数値だとA190、S181。
これは種族値A121S69族の意地っ張りスカーフ、もしくはA138S58族の陽気スカーフ相当。だと思う。
アクアテールと素の耐久でジュカインとは差別化できる。
先方で使ってみてなかなかおもしろかった。

究極両刃耐久浪漫形

特性:しんりょく
性格:能力に補修がかからなければ何でもOK
努力値:素早さ全振り、残りは耐久に
持ち物:たべのこし、オボンのみ、おおきなねっこ、きせきのたね等
確定技:とぐろをまく/めいそう
選択物理技:リーフブレード/つばめがえし/ドラゴンテール/アイアンテール
選択特殊技:グラスミキサー/ギガドレイン/エナジーボール/マジカルリーフ

とぐろと瞑想を積みまくって攻撃・防御・特攻・特防・命中を最大まであげる。
積む暇さえあれば、レベル差が20あってもシンオウチャンプの先発に楽勝で勝てるぞ!
回復は食べ残し、オボン、ギガドレインで。
相手が分身とか鉄壁とか積んでいたとしても、とぐろで命中のアップした急所リーフブレードの敵ではなかったぜ!

勿論草食とか炎とか急所で止まります。新技のなし崩しでも止まります。
↑済崩しは誰も使わないから意識しないで大丈夫…ってことでいいのか?
↑↑どっちかと言うとに注意だな。水には相性で殴り勝てるけど舐めて積んでると痛い目にあう

まきつくじわじわ型

特性:しんりょく
性格:おだやかorずぶとい 
努力値:特防or防御252 素早さ調性 残り耐久
持ち物:しめつけバンド/たべのこし/ゴツゴツメット
確定技:まきつく/やどりぎのタネ
選択技:グラスミキサーorギガドレイン/へびにらみ/めいそう/ひかりのかべ/リフレクター/ねむる

BWで強化された巻きつくをいかす型。
ダメージソースになる分黒い眼差しより拘束性能は上か?
有利な奴縛ったら麻痺かけたり壁張ったりして居座り性能を上げ、
グラスミキサーで命中下げたりギガドレで体力吸収したりして戦う。

しめつけバンドまきつく+宿り木で相手の体力は毎ターン1/4減るぞ!

現実は大体の攻撃で確3以内なので削りきる前にやられる。マジックガードには手も足も出ない。
↑守ればなんとか…

せいちょう型

性格:おくびょう
努力値:特攻252or攻撃252or調整/素早さ252or調整/残り耐久
持ち物:草のジュエル/半減実
確定技:せいちょう
選択技:ギガドレイン/へびにらみ/ソーラービーム/ひかりのかべ/リフレクター/ミラーコート/しぼりとる/めざパ炎or氷or岩/みがわり他

晴れ状態ならせいちょうの特攻上昇が二段階になる
瞑想と違い即効性があるが如何せん炎に焼かれる。耐久も疎かになる為ネタである
攻撃も二段階上がるがやるなら剣舞の方がいいか

ちょと訂正
火力不足と技範囲の狭さが半端無いな
計算が合ってれば一応晴れで控えめ極振りスカーフサザンドラの大文字はオッカの実持ちなら無振りで耐えられるっぽいけど…めざぱ氷で返り討ちに出来ないorz
マラカッチの方がいいのかなあ

ねむカゴ型

性格:ずぶとい或いはおだやか
努力値:BDH170
持ち物:カゴのみ
確定技:エナジーボールかギガドレイン
選択技:りゅうのはどう/ねむる/めざパ(氷)/めいそう

草御三家の中で唯一瞑想を覚えるので高い耐久を生かし速攻アタッカーのジュカインとは違う道を歩ませる。あえてSを振らず高いBDを振り分け相手の攻撃を耐えつつ居座る。
BW2で念願の竜技を手に入れドラゴン相手にも戦えるが素の火力では確実に落とせないので瞑想で自身をサポート。有利な相手にはそれなりに居座れるが耐久はあるとはいえ弱点が多くS無振りの為大抵抜かれてしまうのが辛い。

しぜんのめぐみ型

特性:しんりょく
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:オッカのみ(炎80)/リュガのみ(氷100)/ズアのみ(地面100)/ヨロギのみ(岩80)
確定技:しぜんのめぐみ/とぐろをまく/リーフブレード

タマゴ技でしぜんのめぐみを覚える。
とぐろを巻いた後に使えば役割破壊に十分な威力。

ただの運ゲ型

性格:おくびょう
努力値:HSぶっぱ
持ち物:たべのこし(推奨)
確定技:グラスミキサー/みがわり/へびにらみ

麻痺、命中ダウンで無駄に粘ろうという型。余った技スペは宿木なり瞑想なり胃液なりご自由に。
せっかくの専用技を生かしてみましょう。使った感覚としては火力が低すぎるので瞑想が欲しい。でも胃液も便利でした。

配布型(別名,トウホク型)

性格:がんばりや(固定)
確定技:アロマセラピー,こうごうせい
選択肢:本家参照
持ち物:上と同じく

なかったので作った。プレシャスボールなので遺伝技使えないのが欠点

技的に耐久型になるだろう。とぐろ巻きドラテとかでやればいけるかな?
素早さは全振りでも98族までなのが痛いが。

水ヘビ型(ダブル専用)

性格:おくびょう
努力値:HS252
持ち物:食べ残し他
確定技:アクアテール
選択技:リーフブレード、とぐろをまく、こうごうせい、リフレクター、ひかりのかべ、やどりぎのタネ、へびにらみ

種族値がタイプとかみ合ってないなら水タイプになればいいじゃない!
基本はダブルで味方のスカーフゴルダックなどに水浸しにしてもらい、水タイプへ。
ドヤ顔の炎氷を涙目にしつつ、悠々ととぐろをまいてやがてはスイクンもびっくりの物理耐久に!
ついでに素早さ113からの天候無視(ゴルダックなら)光合成で再生回復、やどりぎも完備! まさに理想の耐久水!
一致アクテと相手水浸しにしてからの新緑リフブレ! とぐろで火力補強! 攻守ともに最強!!
ユキノオー? 知らんがな。
ドクロッグ? 知らん。
ルンパでやれ? 聞こえね。

しんかのきせきジャノビー型

性格:ずぶといorおだやか
努力値:H252&B252orD252or耐久調、特攻調整
持ち物:しんかのきせき
確定技:やどりぎのタネ、ギガドレイン
選択技:リフレクター、ひかりのかべ、めいそう、しんぴのまもり、とぐろをまく、いえき、ミラーコート

とりあえずなかったので作成
やどりぎ&ギガドレであいてのHPを少しずつ奪っていく
余裕があれば壁貼ったり積み技積んだりして更に耐久を高める
いえきは相手の特性「そうしょく」や「マジックガード」、「ヘドロえき」を
消し去る便利技
主なダメージソースの中心は「やどりぎのタネ」となるので
マジックミラーや草タイプが多くいるパーティには分が悪い
防御特化で唯一王の炎のキバを確定で、特防特化でミロカロスの冷凍ビームを信頼できる確立で耐える


対ジャローダ

・注意すべき点
あまのじゃく+リーフストームによる突破力、高い素早さからのへびにらみ等が厄介なポケモン。
ガブリアスメガガルーラ等、先手で麻痺を入れられる相手は多い。
耐久も無振りでもA特化ガブリアスのげきりんを耐える程度にはあるため、
壁やオボンのみを使用されると半端な火力ではリーフストームの起点にされかねない。
あまのじゃくによってがんせきふうじのような素早さを下げる技に強い点も注意。

・対策方法
積まれる前に弱点を突いて落とす。早急な対応が必要。
草技は通りが悪く、炎・草・毒・虫・飛・鋼・竜の複合タイプで1/4にできるが、
サブウェポンのりゅうのはどうで弱点を突かれるポケモンは注意(飛竜・毒竜・火竜など)。
耐久も極端に高いというわけではないので、ファイアロークロバット等で上から弱点を突くとよい。
第七世代ではメガシンカによる素早さが1ターン目から適用になったため、
ボーマンダゲンガースピアーピジョットヘルガーなどのメガシンカで対策することも可能(へびにらみに注意)。
メガフシギバナはやどりぎ無効、草1/4に加え、4倍弱点で採用が多いめざ炎・氷・地面で弱点を突かれないため対策ポケモンとして優秀。
そうしょくやてんねんピクシーも対策として有効だが、いえきに注意。

覚える技

レベルアップ

5th~SM威力命中タイプ分類PP備考
ツタージャジャノビージャローダ
111たいあたり40100ノーマル物理35
-11にらみつける-100ノーマル変化30
-11つるのムチ45100くさ物理25
-1*1*まきつく1590ノーマル物理20*6th以外
444にらみつける-100ノーマル変化30
777つるのムチ45100くさ物理25
101010まきつく1590ノーマル物理20
131313せいちょう--ノーマル変化40
161616グラスミキサー6590くさ特殊10
192020やどりぎのタネ-90くさ変化10
222424メガドレイン40100くさ特殊15
252828たたきつける8075ノーマル物理20
283232リーフブレード90100くさ物理15
313638とぐろをまく--どく変化20
344044ギガドレイン75100くさ特殊10
374450しぼりとる-100ノーマル特殊5
404856いえき-100どく変化10
435262リーフストーム13090くさ特殊5

技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
技04めいそう--エスパー変化20
技06どくどく-90どく変化10
技10めざめるパワー60100-特殊15
技11にほんばれ--ほのお変化5
技12ちょうはつ-100あく変化20
技15はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技16ひかりのかべ--エスパー変化30
技17まもる--ノーマル変化10
技20しんぴのまもり--ノーマル変化25
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技22ソーラービーム120100くさ特殊10
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技33リフレクター--エスパー変化20
技40つばめがえし60-ひこう物理20
技41いちゃもん-100あく変化15
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技53エナジーボール90100くさ特殊10
技59ぶんまわす60100あく物理20
技68ギガインパクト15090ノーマル物理5
技75つるぎのまい--ノーマル変化20
技82ドラゴンテール6090ドラゴン物理10
技86くさむすび-100くさ特殊20
技87いばる-85ノーマル変化15
技88ねごと--ノーマル変化10
技90みがわり--ノーマル変化10
技96しぜんのちから--ノーマル変化20
技100ないしょばなし--ノーマル変化20

過去作技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
第6世代
技70フラッシュ-100ノーマル変化20
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20
秘01いあいぎり5095ノーマル物理30
秘04かいりき80100ノーマル物理15
秘06いわくだき40100かくとう物理15

タマゴ技

5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
アイアンテール10075はがね物理15教え
あまいかおり-100くさ変化20
おいうち40100あく物理20
くろいまなざし--ノーマル変化5
しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15
たつまき40100ドラゴン特殊20
へびにらみ-100ノーマル変化30
マジカルリーフ60-くさ特殊20
ミラーコート-100エスパー特殊20
ゆうわく-100ノーマル変化20
グラスフィールド--くさ変化10

教え技

5th6th威力命中タイプ分類PP備考
ハードプラント15090くさ特殊5
くさのちかい80100くさ特殊10
タネばくだん80100くさ物理15
アイアンテール10075はがね物理15タマゴ
アクアテール9090みず物理10
りゅうのはどう85100ドラゴン特殊10
しめつける1585ノーマル物理20
いびき50100ノーマル特殊15
はたきおとす65100あく物理20
こうごうせい--くさ変化5
ギガドレイン75100くさ特殊10Lv
いえき-100どく変化10Lv
なやみのタネ-100くさ変化10
げきりん120100ドラゴン物理10
よこどり--あく変化10
ねごと--ノーマル変化10技88

その他

威力命中タイプ分類PP詳細
アロマセラピー--くさ変化5配布(ポケモンセンタートウホク オープン記念)
てかげん40100ノーマル物理40配布(ポケモンゲット☆TV)

遺伝

タマゴグループ陸上/植物
孵化歩数5120歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)
性別♂:♀=7:1
進化条件ツタージャ(Lv.17)→ジャノビー(Lv.36)→ジャローダ
経験値Lv.50 = 117,360
Lv.100 = 1,059,860

遺伝経路

全てドーブルでOK。

アイアンテールリレー遺伝:ボスゴドラ系統(Lv)→ニドラン♂サイホーンメリープ
自力習得:ORAS教え技
あまいかおりレベル技:フシギバナ系統・キレイハナ系統・ウツボット系統・メガニウム系統・リングマ系統・クチート・ロゼリア・ロズレイドトロピウスマスキッパマラカッチモロバレル系統・キュワワー
おいうちレベル技:ラッタ系統・Aラッタ系統・オコリザル系統・ケンタロスブラッキーノコッチザングースアブソルフローゼル系統・レパルダス系統・ゼブライカ系統・ゾロアーク系統・エモンガバッフロンデカグース系統
くろいまなざしレベル技:ブラッキーミルホッグ系統・ニャオニクス
しぜんのめぐみレベル技:ナゾノクサ・クサイハナタマタマモジャンボ系統・メガニウム系統・キマワリ系統・ゴマゾウハスボートロピウスヤナップバオップヒヤップキュワワー
たつまき第4世代教え技:カモネギダーテングトロピウス
へびにらみレベル技:アーボック系統・ノコッチハブネーク
マジカルリーフレベル技:メガニウム系統・キレイハナ・ロゼリア・ロズレイドトロピウスチェリム系統・リーフィアキュワワー
ミラーコートレベル技:ミミロップグレイシア
ゆうわくレベル技:ニドラン♂・ニドリーノロコンAロコンペルシアン系統・Aペルシアン系統・オドシシエネコブニャット系統・チョロネコチラーミィアシレーヌ系統
グラスフィールドレベル技:ナゾノクサ・クサイハナモジャンボ系統・ロズレイドキュワワー