クチート - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


クチート

No.303 タイプ:はがね/フェアリー
通常特性:かいりきバサミ(相手に攻撃を下げられない)
     いかく(場に出た時か戦闘中この特性を得た時、場に出ている相手全員の攻撃を1段階下げる)
隠れ特性:ちからずく(一部の技の追加効果がなくなる代わりに威力が1.3倍になる)
体重  :11.5kg(けたぐり・くさむすびの威力40)

・メガクチート
タイプ:はがね/フェアリー
特性 :ちからもち(物理技の威力が2倍になる)
体重 :23.5kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
鋼/妖HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
クチート508585555550380かいりきバサミ/いかく/ちからずく
メガクチート50105125559550480ちからもち
230ちからもち無振り
262ちからもち極振り
クレッフィ578091808775470いたずらごころ/マジシャン
マギアナ809511513011565600ソウルハート

ちからもち換算はおおよその目安。


ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ほのお/じめん
いまひとつ(1/2)ノーマル/くさ/ひこう/いわ/こおり/あく/フェアリー/エスパー
いまひとつ(1/4)むし
こうかなしどく/ドラゴン

#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|むし/ドラゴン|
|ばつぐん(2倍)|ノーマル/くさ/こおり/ひこう/エスパー/いわ/あく/フェアリー|
|こうかあり(等倍)|みず/でんき/かくとう/どく/ゴースト/はがね|
|いまひとつ(1/2)|ほのお/じめん|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}


弱点2・耐性9・無効2という非常に優秀な「はがね×フェアリー」複合タイプ。
種族値合計は380(480)と非常に低いものの、いかくにより物理耐久を、メガシンカ後のちからもちにより火力を大きく補え、実際のスペックは種族値を大きく上回る。
ちからもち中最大のAを持ち、特化じゃれつくの火力指数は46440と特化メガボーマンダのすてみタックル(46656)に比肩するクラス。
加えてメガアブソルを超える火力のふいうちを備え、つるぎのまいと併せて多くのアタッカーを縛ることが可能。
以上の要素から、第六世代では様々な構築でエースアタッカーとして活躍したポケモン。

第七世代においては以下の二点が逆風となる。

  • まひ状態の仕様変更
    まひによる素早さの補正が1/4→1/2に。
    これまでのS4振りクチートはまひした相手ならS実数値283まで抜けていたが、この仕様変更により実数値141までしか抜けなくなった。
    スカーフを含めほとんどの相手を抜けていたのが最速ヒードランをギリギリ抜ける程度にまで弱体化し、従来のように味方のでんじは等から起点を作ってもらうことは難しくなった。
    まひ撒きが絡む構築ならエースとして採用できていたクチートだけに、この採用機会の喪失は大きな痛手となる。
  • ふいうちの弱体化
    威力が80→70に低下し、つるぎのまい×ふいうちで縛れる範囲が狭まった。
    以前はステルスロック+つるぎのまい×ふいうちで落とせていたガブリアスが落とせなくなるなど確定数の変動が生じており、相性次第で返り討ちに遭うケースも。
    また、カプ・テテフ入りの構築にはふいうちを無効にされる可能性が付きまとい、鈍足であるクチートは純粋に上から縛られる機会が増えてしまった。

一方で、需要の増しているはがねタイプのアタッカーとして、環境に適合している要素もある。
サイコフィールドとの相性こそ最悪だが、カプ・テテフ本体の一致技を半減する。
相手がHP振りでも攻撃上昇補正+A196振りのじゃれつくで確定1発。
また、アイアンヘッドの場合補正抜き努力値無しでも確定1発である為、耐久重視の調整をする際は一考。

前述の通りまひの弱体化もあり、まひやおいかぜでサポートするだけでなくクチート自身にもある程度素早さを振る必要が出てきた。
トリックルーム下では従来通りの無駄のない努力値配分で活躍できるため、前作以上にトリックルームパーティでの活躍が期待される。

〈通常クチートについて〉
素のクチートの耐久は貧弱で、特に特殊方面はパルシェン並の紙耐久である。
メガシンカを保留しいかくを温存するプレイングもなしではないが、素のままでの受け出し運用は厳しいことを覚えておきたい。
また火力もメガクチートの半分以下になるため、基本的にはメガシンカ前提のポケモンである。
メガストーンを持たずに運用する場合、メガとの差別化のためにちからずくを活かした特殊型が勧められるが、種族値の低さもありネタに近いと言わざるを得ない。


最新世代の考察こちらに、前世代の考察こちらにあります。



技考察

攻撃技タイプ威力ちからずく命中効果解説
じゃれつく90(135)17590攻撃↓10%メインウェポン。たまに外す。
アイアンヘッド80(120)156100怯み30%命中安定の一致技。メガフシギバナとの殴り合いに。
ふいうち70-100優先度+1高火力の先制技。素早さが低いので重宝するが、まず警戒される。
第七世代で威力が10減ってしまった。
はたきおとす65→97-100道具無効化等倍範囲が広く受け出しする相手に一貫しやすい。
ほのおのキバ658495火傷10%
怯み10%
対鋼。特にメガハッサムナットレイなどへの遂行技。ほのおのパンチは覚えない。
ストーンエッジ100-80急所技メイン技を半減する炎タイプに有効。
いわなだれ759790怯み30%命中が高め。怯みは期待できない。
グロウパンチ4052100攻撃↑100%攻撃しながら火力を高められる。つるぎのまいと選択。
かみなりパンチ7597100麻痺10%いじっぱりA252かみなりパンチでH252マリルリ乱数1発(62.5%)。
いかりのまえば--90-汎用性の高い削り手段。物理受けに。
変化技タイプ効果解説
つるぎのまい攻撃↑↑ふいうちの確一圏内を増加。トリックルーム下では全抜きも目指せる。
ちょうはつ変化技封じふいうちと相性がよい。
みがわり-流し際に設置。ふいうちと相性がよい。先制で使用して状態異常回避という芸当は難しい。
ステルスロック交代時ダメいかく+耐性で流し際に。

ちからずく補正

タイプ威力ちからずく命中消える追加効果接触
ラスターカノンはがね80(120)1561002割特防↓非接触
げんしのちからいわ60781001割ABCDS↑非接触
あくのはどうあく801041002割怯み非接触
だいもんじほのお110143851割火傷非接触
かえんほうしゃほのお901171001割火傷非接触
れいとうビームこおり901171001割凍り非接触
チャージビームでんき5065907割特攻↑非接触
シャドーボールゴースト801041002割特防↓非接触
ヘドロばくだんどく901171003割毒非接触
きあいだまかくとう120156701割特防↓非接触
かみくだくあく801041002割防御↓接触
いわなだれいわ7597903割怯み非接触
どくどくのキバどく50651003割毒毒接触
アイアンヘッドはがね80(120)104(156)1003割怯み接触
かみなりのキバでんき6584951割麻痺怯み接触
こおりのキバこおり6584951割凍り怯み接触
ほのおのキバほのお6584951割火傷怯み接触
かみなりパンチでんき75971001割麻痺接触
れいとうパンチこおり75971001割凍り接触

型考察

メガクチート

AS振り型

特性:いかく
性格:いじっぱり ようきもアリ?
努力値:A252 S252
持ち物:クチートナイト
選択技:じゃれつくorアイアンヘッド/ふいうち/つるぎのまい/みがわり

S振りは全く話題になっていないようなのでポケ録にこっそり投稿。
準速でS実数値102。これは4振り80族を抜ける素早さ。
クチートを運用する上でネックになるのがSの遅さでよく上から鬼火などを入れられてしまうが、
耐久ゴースト勢や無振りフシギバナ等の補助技を身代わりですかし、むしろ剣舞の起点にしてしまう型。
更にこちら耐久無振りでもC無振りメガフシギバナのギガドレ程度では身代わりを壊せないことが多く、非常においしい状況を作れる。
むしろ起点にできる相手にさっさと死に出しした方が良い。剣舞+身代わりを残した状態で突破できるとそこからは抜きゲー。

ゴースト勢やフシギバナは対面で高確率で鬼火や眠り粉を使ってくるうえ、環境にこのようなポケモンが多いのが追い風。
たまに対面でめざ炎を撃ってきたりSに振ったバナがいるので注意。また鬼火使いかつ数の多いFCロトムが抜けないのが惜しい。
陽気ならロトムやS調整バナも抜けるようになるが、特性の都合上火力がかなり下がりそうなのが悩ましいところ。

S振りの欠点は大体以下の2つ。
・耐久が下がる
低H+無振りなのでH振りよりもかなり柔らかくなる。ただ、身代わりは半減なら案外耐えてくれる。
本体の耐久力は鉢巻ガブの地震が威嚇込みメガシンカ時でも耐えられなくなるといったところ。
未シンカ状態での後出しは威嚇が通る物理+半減読みでなるべく慎重に。特殊は紙すぎて半減でも不安。
・身代わりは状況次第で後攻であることが利点になる
「耐えて後攻で身代わり→不意打ちで身代わりを残したまま相手を突破」という使い方もあるため、
状況次第では先手を取ることがデメリットになり得る(ただしやや限定的)

メイン技選択について
型のコンセプト上じゃれつくかアイアンヘッドのどちらかしか採用できないが、
剣舞を合わせれば鈍い羽休めゴツメ無道やメガボスゴドラあたりでもない限り半減でもゴリ押しできてしまう頭のおかしい火力なので
メインはひとつでも大体足りる。どちらかというと相手の耐性より火力で積めるかどうかが決まり、
身代わりで宿り木・電磁波等をすかせばナットレイなどの硬い鋼も起点にできる。
また身代わりを残して突破できるとふいうちも使いやすく、メイン技の相性補完として使用することも多々。


両方使ってみた結果としてはやはり総合的にはじゃれつくの方が範囲が広く優秀だという印象。
鋼技が半減されやすいという点だけでなく、フェアリーが弱点で刺さる強ポケが多いというメリットも。
フシギバナが流行っていた頃はアイヘの使い勝手もまあまあ良かったが、ムーバー解禁以降減っており、
そもそもじゃれつくでも押せないこともない。
・じゃれつく
範囲が広い。メジャーの多い格闘やドラゴンなどに刺さりやすい。アイヘより威力が若干高い。たまに外す。
・アイアンヘッド
命中安定かつ怯み効果の使いやすさ。範囲は狭い。
毒氷岩フェアリーにはじゃれつくより崩す速度が速いがややピンポイント。岩でメジャーなバンギは結局じゃれつくでも良い。
ややメジャーな水電ポケが辛く、1/4されるとさすがに不意打ちを刺すしかなくなる。

補助技読みで先制身代わりが決まるとなかなか爽快。
クチートはすぐ鬼火入れられて使いづらい…と思ってる人は使ってみるのも一興かも。

↑耐久ヌメルゴンにも刺さると思う。
ラッキーと同速なのは残念だな。すばやさ調整の基準なのでマークが厳しい。

参考までにようきAS振りのふいうちの火力は補正有A252メガアブソルの約94%程度。

行動回数重視のHD型

特性:いかく
性格:慎重
努力値:H252 D212 S調整 残りB
持ち物:クチートナイト
確定技:じゃれつく/ふいうち
選択技:アイアンヘッド/はたきおとす/つるぎのまい/グロウパンチ/ストーンエッジorいわなだれorがんせきふうじ

火力は無振りでも陽気ガブリアスの逆鱗並にあるため思い切って耐久に厚く振った型。
物理耐久はもともとそこそこあるため、特殊耐久を努力値で補強することによって行動回数を増やし
結果的な火力増強を狙う型。

上記の調整で特化ギルガルドのシャドーボールを確3に抑えるため
不意打ち→弱点保険シャドーボール耐える→不意打ち
の流れで撃破可能。この際影うちで不意打ちをつぶされると無意味なので
最低でも冷静SVギルガルドは抜いておきたい(S20振りで抜ける)

また特殊耐久が上がることより対フェアリー性能が向上
特化眼鏡ニンフィアのハイパーボイスが確3の他
特化球トゲキッスの大文字を確定耐えするため、反撃のアイアンヘッドでつぶすことができる。
眼鏡をかけた水や電気にゴリ押しされても問題なく耐えてくれるのも魅力的。

サブウェポンに関しては威嚇と耐性の多さで交代を誘いやすいため交代読みで打つことになることが多い。
基本的には叩き落とす推奨。火力も一貫性もサポートとしても優秀な技
岩技は誘いやすい炎に刺さる。岩石封じなら後続の支援にもなる。
もちろんグロウパンチや剣の舞で積み火力を補強するのもいい。

欠点はA特化時と比べて素の火力は大分落ちる。(約7割ほどになる)
そのため一般的なのHAと同じ感覚で使うと攻撃を耐えられることが多々ある。
が、大抵不意打ちの圏内なので落ち着いて対処すればなんとかなる。
幸い特殊アタッカー相手なら普通のメガクチートと比べてHPに余裕ができることが多々あるため
そのままじゃれつくで強引に落としてもいい。

ORASの教え技でイカサマを覚える。
XYでの「物理技の威力が2倍になる」仕様変更により威力190の相手依存技となるので、威嚇後に出て来た物理ATにもある程度有利を保てる。
ただ、不意打ちや叩き落とすなどがあるため相対的な採用価値は微妙かも。

通常クチート

物理型

特性:いかくorちからずく
性格:いじっぱり
努力値:HP252 攻撃252
持ち物:ラムのみ/ふうせん/半減実
確定技:ふいうち/じゃれつく/アイアンヘッド/つるぎのまい

メガシンカしないクチート。
持ち物はメガクチートとの差別化にもなるラムのみなど。
風船を持たせればガブリアスに後出しができる。

ちからずく特殊型

特性:ちからずく
性格:ひかえめorれいせい
努力値:特攻252 HPor素早さ252
持ち物:いのちのたまorきあいのタスキ
確定技:だいもんじ/ラスターカノン/じゃれつく
特殊技:きあいだま/れいとうビームorふぶき/げんしのちから/あくのはどう/くさむすび/チャージビーム

普通のちからずく特殊型。サブの技威力は高いが、レディアン同等の特攻では火力はお察しである。
前世代までは無しではなかったが、メガクチートの登場により特殊型は候補にも入らなくなった。

持ち物にきあいのタスキを追加。襷で耐えてげんしのちからでアローを狩れる・・・のか?

耐久型

特性:いかく
性格:ずぶとい わんぱく のんき おだやか しんちょう なまいき
努力値:H252 耐久調整
持ち物:たべのこし オボンのみ ゴツゴツメット カゴのみ
選択物理技:アイアンヘッド/ふいうち/きあいパンチ/いかりのまえば/れいとうパンチ/かみなりパンチ/ストーンエッジ/メタルバースト/カウンター
選択特殊技:ラスターカノン/れいとうビーム/かえんほうしゃ/チャージビーム/あくのはどう/きあいだま
選択補助技:てっぺき/たくわえる/バトンタッチ/いたみわけ/でんじふゆう/みがわり/つるぎのまい/ねむる

いかくで流して積んで居座ったり怒りの前歯サポート。
回復技が痛み分けと眠るくらいしかないので不安が残る

ステロ物理流し型

特性:いかく
性格:のんきorなまいき
努力値:HP252 物防252 or 特防252
持ち物:たべのこし/半減の実/ゴツゴツメット/あくのジュエル
確定技:くすぐる/ステルスロック
選択攻撃技:だいもんじorほのおのキバ/れいとうビームorれいとうパンチorこごえるかぜ/くさむすび/きあいだまorきあいパンチ/シャドーボール/ふいうち/いかりのまえば
選択補助技:いたみわけ/ゆうわく/どくどく/ちょうはつorみがわり/メタルバーストorカウンター/でんじふゆう/てっぺき

※本家より移動。

特性威嚇を最大に利用した型。ステロ張ってくすぐって主に物理を流すのが役目。

スカーフ型

特性:いかく
性格:ようき(orおくびょう)
努力値:攻撃252(or特攻252) 素早さ252
持ち物:こだわりスカーフ
技(物理):じゃれつく/アイアンヘッド/ストーンエッジ/れいとうパンチ/かみなりパンチ/ほのおのキバ/いわなだれ/かわらわり
技(特殊):れいとうビーム/だいもんじ/きあいだま/くさむすび

最速スカーフで最速100族を抜くことができる。
ひでりキュウコンを抜きさってからのエッジをきめてやろう。…確2だけど。
ぶっちゃけ物理は、アイアンヘッドかいわなだれのひるみで運ゲーするくらいしかない。
反面、特殊の方はいろいろ弱点つけていいカンジではある。

ガブリアスをスカーフで抜き去りじゃれつくで一撃。…と言いたいところだが素早さ1の差で届かない。
コイツが抜ければガチでもいけただろうに惜しい。メガシンカしてくれれば倒せるけど。
100族にはトップメタのメガガルーラがいるため、威嚇+スカーフで牽制くらいにはなるか。
H振りのファイアローがフレアドライブを撃ってくるようなら、ストーンエッジで倒せる。

タスキメタルバースト型

特性:いかくorちからずく
性格:ゆうかん/れいせい/いじっぱり/ひかえめ
努力値:HP252 攻撃or特攻252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:メタルバースト
選択技:ふいうち/ちょうはつ/いかりのまえば/その他攻撃技

倒し損ねた相手にふいうち、補助技読みでちょうはつ、交代読みでいかりのまえばなど。

ネタ型

メガクチート特殊型

特性:いかくorちからずく
性格:ひかえめor両刀
努力値:特攻252 HPor素早さ252
持ち物:クチートナイト
確定技:だいもんじ/ラスターカノンorアイアンヘッド
特殊技:きあいだま/れいとうビーム/あくのはどう/くさむすび/チャージビーム

物理受け涙目の地雷型。後出しからの受けを大文字で美味しくいただくことができる。
グロスやエアームドを意識するなら素早さに振って70族抜き。汎用性重視ならHP振りでいいだろう。

特攻火力がメガシンカ前の力ずく特殊型に劣ってしまう。真面目にやるなら両刀が必須。

ドS型

特性:かいりきバサミ
性格:いじっぱり
努力値:A252 S252
持ち物:きあいのタスキorチイラのみ
技:ちょうはつ つるぎのまい きあいパンチ ふいうち

攻撃読みで不意打ち、積み読みで挑発、交代読みで気合いパンチ。
攻撃の種族値は高くないから、上手い具合に舞ってやらないと逆にゴリ押しされる。読み負けたら普通に脆い。

いたみのまイバなげ型

特性:いかく
性格:のんき推奨
努力値:HP,防御振り
持ち物:イバン、オボン等
技:いたみわけ いかりのまえば ちきゅうなげ カウンター

上のコメントにあったものを育成、試運転したので作ってみた。
いたみわけで耐えながらイバンなげするか、一発耐えれる物理をカウンターする。
グロスくらいなら死に出しで倒せるかも。ただしハチマキだと無理。ゴーストも無理。
完全防御無視なので積み再生の耐久型に滅法強い…かは微妙。
めいそうは言わずもがな、のろいでもきつい。
攻撃面を上げられたら素直に退くのが吉。

ちきゅうなげ、カウンターがGBA教え技なので、通信必須。
面倒だという方は、この二つをガードスワップ、バトンタッチあたりにしてみるのもあり。
こっちの技構成も使ってみたところ…
先に書いたのろい積み等には強くなるかわり、ちょうはつで終了する上、どうあがいても相手を殺せない。
まえばを入れて、ガースワで能力上昇奪ってしおみず持ちにバトンが理想。
ただしその一回でクチートは使い物にならなくなる…

使う分には楽しいけども、ネタの領域を出るのかはわからんなぁ。

クチートだって225型

特性:かいりきバサミorいかく
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 残りは耐久やら素早さ調整やら
持ち物:かくとうジュエル
確定技:つるぎのまい/きあいパンチ/ふいうち
選択技:ストーンエッジ/れいとうパンチ/かみなりパンチ etc...

なんとジュエルときあいパンチを合わせればクチートだって威力『225』の技が打てるんだぜ!
有利な相手に繰り出してから舞い、ふいうち警戒で補助技or交代してきた所にジュエルきあいパンチをぶち込め!

現実→アンコール、みがわり orz
普通の読み型と似ているが、持ち物をジュエルにした所為か仕事がかなり限られる。

特性はかいりきバサミも良いが、交代を誘えるいかくもアリ。というかそっちのが実用的。
ふいうちがメジャーな所為か、超霊相手だと決まりやすい(アンコール何て知らん)。
舞ってから決まれば抜群はまず確一。等倍の無振り辺りも大体確一。半減でも余裕でふいうち圏内に持っていける。H振りグロスでさえ乱数で落ちる。

いかに積むかが大事で、アンコール、ちょうはつにはくれぐれも気をつけよう。一応、積まないで撃っても十分威力はある。
また、エスパーによく搭載されるめざ炎を耐えれる様に、耐久には振ったほうがいい。
選択技はストーンエッジがお勧め。攻撃技がきあいパンチとふいうちだけでは役に立たない。

ぶっちゃけめっちゃ使いづらい。それでも上手く行けば一体落とせて後続にも大きなダメージを与えられる。いかくなら居るだけで便利。
愛とロマンを胸に使ってみよう。
↑歌うを入れて使ってるが、うまく行った時の破壊力はすごい。が歌うの命中もあいまって余計うまくいく機会は減る。

真面目に耐久型

特性:いかく
性格:ずぶとい わんぱく のんき おだやか しんちょう なまいき
努力値:H252 耐久調整
持ち物:たべのこし オボンのみ ゴツゴツメット カゴのみ
選択物理技:アイアンヘッド/ふいうち/きあいパンチ/いかりのまえば/れいとうパンチ/かみなりパンチ/ストーンエッジ/メタルバースト/カウンター
選択特殊技:ラスターカノン/れいとうビーム/かえんほうしゃ/チャージビーム/あくのはどう/きあいだま
選択補助技:てっぺき/たくわえる/バトンタッチ/いたみわけ/でんじふゆう/みがわり/つるぎのまい/ねむる

いかくで流して積んで居座ったり怒りの前歯サポート。
回復技が痛み分けと眠るくらいしかないので不安が残る


相性考察

ポリゴン2
弱点が少なく高耐久で、トリックルーム・でんじはによるサポートが可能。ポリゴン2の苦手なはたきおとすをクチートが受けられる。
クレセリアと違い自主退場技は覚えないが、自身もアタッカー性能があるので起点にされづらい。
ミミッキュ
耐性補完はそこまで優秀ではないが、ばけのかわにより確実にトリックルームが張れる。
クチートとは役割が被りがちなので、攻撃技よりもおにびやのろいなどの絡め手を優先的に採用する。
クレセリア
高耐久でじめん無効。みかづきのまい・トリックルーム・でんじは等を覚える。
自主退場技で多少は誤魔化しが効くが、低火力なので起点化されないよう注意。
ラティアス
じめん無効、ほのお半減でいやしのねがい・でんじはを覚える。クチートの苦手なバシャーモに強い。
シャンデラ
もらいびで炎無効。バシャーモに強く、トリックルーム・おきみやげを覚える。
耐久が少し低く、じめんゴーストみずが一貫する。
フライゴン
互いの弱点をすべて半減以下に抑えることができる。おいかぜ+とんぼがえりも可能。
ただし、複合範囲ではマンムーなど両者に弱点をついてくるポケモンも少なくない。
霊獣ランドロス
フライゴンと違いほのお耐性はないが、いかく+とんぼがえりにより物理に強いサイクル展開が狙える。
ルナトーンソルロック
ほのおじめん半減以下でトリックルームを使える唯一のポケモン。ただし数値は不足気味。

対クチート

注意すべき点
メガシンカ前のいかく、メガシンカ後のちからもちにより、数値以上の火力・耐久を持つ。
つるぎのまいからのふいうちが脅威。一致技とあわせて攻撃範囲が広い。トリル下では全抜きの恐れもある。
耐性も優秀で、雨やグラスフィールドで弱点を補えるほか、補完に優れる相方も多い。
対策方法
相性の良いポケモンとセットで動いてくるため、それらの構築の弱点や技構成の傾向を知っておくことが大事。
炎タイプは攻守両面で有利。おにびがあればふいうちを空かしつつ火力低下を狙える。
バシャーモヒードランなら対面構築気味に組まれるポリゴン2との並びにも強い。
じしん持ちの物理アタッカーでも弱点を突けるが、いかくがあるので特殊技の方が通りやすい。
無補正C振りサザンドラ@メガネのかえんほうしゃ・だいちのちからでH振りを確1。ふいうちも半減だが、じゃれつくには注意。
後続にラティアスクレセリアがいる場合は起点を作らせないよう立ち回りたい。

覚える技

レベルアップ

3rd4th
5th
XYOA
SM
威力命中タイプ分類PP備考
--11じゃれつく9090フェアリー物理10
--11アイアンヘッド80100はがね物理15
--11ちょうはつ-100あく変化20
--11なきごえ-100ノーマル変化40
--11ようせいのかぜ40100フェアリー特殊30
1111おどろかす30100ゴースト物理15
6665うそなき-100あく変化20
1111119かみつく60100あく物理25
16161613あまいかおり-100ノーマル変化20
21212117はさむ55100ノーマル物理30
26262621だましうち60-あく物理20
31313125バトンタッチ--ノーマル変化40
36363629かみくだく80100あく物理15
41414133てっぺき--はがね変化15
-464637ふいうち70100あく物理5
46515041たくわえる--ノーマル変化20
46515041のみこむ--ノーマル変化10
46515041はきだす-100ノーマル特殊10
-565645アイアンヘッド80100はがね物理15
--6049じゃれつく9090フェアリー物理10

技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
技06どくどく-90どく変化10
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15
技11にほんばれ--ほのお変化5
技12ちょうはつ-100あく変化20
技13れいとうビーム90100こおり特殊10
技15はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技17まもる--ノーマル変化10
技18あまごい--みず変化5
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技22ソーラービーム120100くさ特殊10
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技30シャドーボール80100ゴースト特殊15
技31かわらわり75100かくとう物理15
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技35かえんほうしゃ90100ほのお特殊15
技36ヘドロばくだん90100どく特殊10
技37すなあらし--いわ変化10
技38だいもんじ11085ほのお特殊5
技39がんせきふうじ6095いわ物理15
技41いちゃもん-100あく変化15
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技52きあいだま12070かくとう特殊5
技54みねうち40100ノーマル物理40
技56なげつける-100あく物理10
技57チャージビーム5090でんき特殊10
技63さしおさえ-100あく変化15
技66しっぺがえし50100あく物理10
技68ギガインパクト15090ノーマル物理5
技71ストーンエッジ10080いわ物理5
技75つるぎのまい--ノーマル変化20
技77じこあんじ--ノーマル変化10
技80いわなだれ7590いわ物理10
技86くさむすび-100くさ特殊20
技87いばる-85ノーマル変化15
技88ねごと--ノーマル変化10
技90みがわり--ノーマル変化10
技91ラスターカノン80100はがね特殊10
技97あくのはどう80100あく特殊15
技100ないしょばなし--ノーマル変化20

過去作技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
第6世代
技59やきつくす60100ほのお特殊15
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20
技98グロウパンチ40100かくとう物理20タマゴ
秘04かいりき80100ノーマル物理15
秘06いわくだき40100かくとう物理15
第4世代まで
技01きあいパンチ150100かくとう物理20教え
技58こらえる--ノーマル変化10
技78ゆうわく-100ノーマル変化20
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15

タマゴ技

3rd4th5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
どくどくのキバ50100どく物理15
げんしのちから60100いわ特殊5
くすぐる-100ノーマル変化20
ふいうち70100あく物理5Lv
こおりのキバ6595こおり物理15
ほのおのキバ6595ほのお物理15
かみなりのキバ6595でんき物理15
おしおき-100あく物理5
HSガードスワップ--エスパー変化10
ゆうわく-100ノーマル変化204th:技78
たたきつける8075ノーマル物理20
メタルバースト-100はがね物理10
ちきゅうなげ-100かくとう物理203rd:教え
ミストフィールド--フェアリー変化10
Uグロウパンチ40100かくとう物理206th:技98
つるぎのまい--ノーマル変化20技75
みねうち40100ノーマル物理40技54
じこあんじ--ノーマル変化10技77

教え技

3rd4th5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
Emいびき50100ノーマル特殊15
Em/XDこごえるかぜ5595こおり特殊15
Emれいとうパンチ75100こおり物理15
Emかみなりパンチ75100でんき物理15
はたきおとす65100あく物理20
でんじふゆう--でんき変化10
アイアンヘッド80100はがね物理15Lv
てっぺき--はがね変化15Lv
HSいかりのまえば-90ノーマル物理10
HSいたみわけ--ノーマル変化20
とっておき140100ノーマル物理5
イカサマ95100あく物理15
ステルスロック--いわ変化20
よこどり--あく変化10
きあいパンチ150100かくとう物理20
とぎすます--ノーマル変化30
FL/Emメガトンパンチ8085ノーマル物理20
FL/Emメガトンキック12075ノーマル物理5
FL/Emつるぎのまい--ノーマル変化20技75
のしかかり85100ノーマル物理15
すてみタックル120100ノーマル物理15
FL/Emカウンター-100かくとう物理20
ちきゅうなげ-100かくとう物理20タマゴ
ものまね-100ノーマル変化10
FL/Emいわなだれ7590いわ物理10技80
みがわり--ノーマル変化10技90
Emばくれつパンチ10050かくとう物理5
Emじこあんじ--ノーマル変化10技77
Emこらえる--ノーマル変化10
Emどろかけ20100じめん特殊10
Em/XDいばる-85ノーマル変化15技87
Emねごと--ノーマル変化10技88
げんしのちから60100いわ特殊5
ふいうち70100あく物理5Lv
HSずつき70100ノーマル物理15
あくのはどう80100あく特殊15技97

その他

威力命中タイプ分類PP備考
うたう-55ノーマル変化15XD

遺伝

タマゴグループ陸上/妖精
孵化歩数5355歩
性別♂:♀=1:1

遺伝経路

※全てドーブルでOK。

習得方法覚える系統
おしおきレベルオコリザル系統/マニューラ系統/ケッキング/ゴウカザル/ゾロアーク系統
ガードスワップレベルブラッキー/キリンリキ
かみなりのキバレベルアーボック/ウインディ/サンダース/グランブル系統/ヘルガー/ドンファン/グラエナ/バクオング/ライボルト系統/
レントラー系統/カバルドン/ムーランド
くすぐるレベルエテボース系統/チラチーノ系統
グロウパンチレベルルカリオ
旧自力6th:技98
げんしのちからレベルトゲチック/ノコッチ/イノムー/カクレオン/マンムー
こおりのキバレベルアーボック/グランブル系統/イノムー/グラエナ/バクオング/オニゴーリ系統/トドゼルガ/フローゼル/カバルドン/グレイシア/
マンムー/ムーランド
たたきつけるレベルピカチュウ/オオタチ系統/ヌオー系統/ドンファン系統/ジャローダ系統/ミルホッグ系統/チラーミィ/ネッコアラ
ちきゅうなげレベルオコリザル系統
どくどくのキバレベルハブネーク
ふいうちレベルラッタ系統/Aラッタ系統/ダグトリオ系統/Aダグトリオ系統/オオタチ系統/グラエナ系統/クチート/パッチール/カクレオン/
アブソル/ニャルマー/スカタンク系統/レパルダス系統/トリミアン/ニャオニクス♂/ネッコアラ
ほのおのキバレベルアーボック/ウインディ系統/ブースター/グランブル系統/ヘルガー系統/ドンファン/グラエナ/バクオング/ライボルト/
カバルドン/ムーランド/ヒヒダルマ系統/カエンジシ系統/ガオガエン系統
ミストフィールドレベルタブンネ/ニャオニクス/フレフワン系統/ニンフィア/アシレーヌ系統
メタルバーストレベルAサンドパン
リレーボスゴドラ系統orトリデプス系統→サイホーン
ゆうわくレベルニドラン♂/ニドリーノ/ロコン/Aロコン/ペルシアン系統/Aペルシアン系統/オドシシ/エネコ/ブニャット系統/チョロネコ/
チラーミィ/アシレーヌ系統