ラフレシア - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


ラフレシア

No.045 タイプ:くさ/どく
通常特性:ようりょくそ(晴れのときに素早さが2倍になる)
隠れ特性:ほうし(接触技を受けた際に30%の確率で相手を毒、麻痺、眠り状態のどれかにする)※ナゾノクサのとき「にげあし」 クサイハナのとき「あくしゅう」
体重  :18.6kg(けたぐり・くさむすびの威力40)

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ほのお/こおり/ひこう/エスパー
いまひとつ(1/2)みず/でんき/かくとう/フェアリー
いまひとつ(1/4)くさ
こうかなし---

#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|くさ|
|ばつぐん(2倍)|みず/でんき/かくとう/フェアリー|
|こうかあり(等倍)|ノーマル/どく/じめん/むし/いわ/ゴースト/ドラゴン/あく/はがね|
|いまひとつ(1/2)|ほのお/こおり/ひこう/エスパー|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}


素早さが低い以外はバランス型。
種族値のみではフシギバナの劣化とはいえないが、
互いにようりょくそ前提の運用でありうる構成ならばCSともにおくびょうラフレシア(C162S112)<ひかえめフシギバナ(C167S132)なので
基本的に特攻には必ず補正をかけなければ劣化になる(ひかえめならC178)。

フシギバナは覚えないフェアリー技(ムーンフォース、マジカルシャイン)を習得するため、差別化のためにも意識したい。
第7世代になり、Zクリスタル(特にフェアリーZ)の登場で、フシギバナとの差別化はしやすくなった。
格闘への役割をさらに強く持てる上、調整すれば、対面や低火力(ラフレシアの素早さが低いため)の悪タイプ・ドラゴンへの役割ももちやすくなる。
(※ムーンフォースはナゾノクサの時のみ覚える。クサイハナ以後に進化させると覚えられないので注意)


最新世代の考察こちらに、前世代の考察こちらにあります。



特性考察

ようりょくそ
晴れのときに素早さ2倍。晴れパのアタッカーとして運用するならこれ。
準速なら実数値204(準速フェローチェ+1)、最速で224(最速150族+2)。
ほうし
接触攻撃に対して発動するが、厳密には一律30%ではなく「各状態異常ごとに10%、計30%」である点に注意。
例えば、毒眠り無効のふみんアリアドスに接触技を受けても極稀にしか発動しない(約10%)。
よって鋼や毒、電気タイプに殴られても発動確率は低め。草に至ってはタイプ特性で全て無効になる。
とはいえ格闘技や先制技読みの受け出しなど発動機会はあるため、ようりょくそアタッカー以外なら十分候補。

技考察

特殊技タイプ威力命中追加効果備考
ギガドレイン75(112)100HP吸収安定したメインウェポン。
くさむすび~120(180)100-威力は不安定だが相手によっては大ダメージを狙える。
ソーラービーム120(180)100溜め技晴れパで使うなら。Zワザなら晴れでなくても撃てる。
はなびらのまい120(180)100自動攻撃+混乱高火力だが、半減が多い草技で縛られるのはやや危険。
ヘドロばくだん90(135)100毒30%草技との相性補完としてそこそこだが、毒・鋼で止まる。
マジカルシャイン80100-対ドラゴン・悪・格闘。この技も毒・鋼で止まる。フシギバナは覚えない。全体攻撃なのでダブル・トリプル向け。
ムーンフォース95100特攻↓30%対ドラゴン・悪・格闘。やはりこの技も毒・鋼で止まるが、フシギバナはこの技も覚えない。こちらは単体攻撃なのでシングル向け。
めざめるパワー不定60100-候補は鋼意識の炎、ヒードランや毒も看る地面など。
しぜんのちから80100火傷or麻痺or凍り20%ふいうち無効のトライアタック。各種フィールド下では別の技に変わる。[1]
物理技タイプ威力命中追加効果備考
はなふぶき90(135)100-安定した一致技。全体攻撃なのでシングル以外ではタネばくだんの選択も有り。
タネマシンガン25(37)*2~5100-威力は不安定だが、きあいのタスキ・がんじょう・みがわり・リンドの実に強くなる。
ドレインパンチ75100HP吸収鋼タイプや特性「そうしょく」のノーマルに抜群だが、飛行・毒タイプには通らない。
すてみタックル120100反動1/3飛行タイプに通る物理技はこれとしぜんのめぐみくらいしかない。
おんがえし102100-反動を嫌うなら。
じたばた~200100-そこそこ耐久がある上に鈍足なので使いづらい。
しぜんのめぐみ80~100100-きのみを使うので1発限り。
補助技タイプ命中備考
どくどく必中耐久ポケモンへの対策として。毒タイプが使うと必中になった。
しびれごな75命中はやや不安だが、低い素早さを補える。後続へのサポートにも。フシギバナは覚えない。
ねむりごな75眠らせてつるぎのまいを積んだり。
フラフラダンス100混乱でのごまかしに賭けるなら。
いばる85上と同じ。あまえるでの流し際に使える。
あまえる100うまく使えば物理アタッカーを完封できる。
特性「クリアボディ」「しろいけむり」「かいりきバサミ」「まけんき」には無効。
なやみのタネ100強力な特性頼りの相手を弱体化できるが、汎用性に欠ける。一応ねむるも封じられる。
みがわり-流し際に残したり、ようりょくそ型での様子見、状態異常の回避、
じたばた用の調整、きのみの発動に。
つるぎのまい-物理型での火力強化に。
こうごうせい-使いやすい回復技。ほうし発動まで粘ったり、
麻痺にした相手がしびれるまで粘ったり。封印されにくいためつきのひかりより優先。

Zワザ考察

※火力はC特化で計算。
※Zドレインパンチは対メガバンギラス性能でZソーラービームに劣るので候補外とした。

Zワザ元にする技威力解説
アシッドポイズンデリートヘドロばくだん175(262)H252振りカプ・レヒレは余裕の確定1発だが、他にはあまり通らない。
ブルームシャインエクストラソーラービーム190(285)晴れでなくてもタメなしで撃てる。H252振りギャラドスに79.2%〜93.5%(メガギャラドスは確定1発)。
H252振りバンギラスは砂嵐下で確定1発(メガバンギラスは87.9%〜104.3%で乱数1発 (18.8%))。
ラブリースターインパクトムーンフォース175重要な差別化要素。H252振りガブリアスが確定1発。
無振りメガギャラドスは92.9%〜109.4%で乱数1発 (56.3%)、H252振りチョッキローブシンは86.7%〜102.8%で乱数1発 (18.8%)。

型考察

物理型

性格:いじっぱり
努力値:HP252 攻撃252
持ち物:たべのこし、いのちのたまなど
確定技:つるぎのまい/タネばくだんorはっぱカッター/ねむりごなorしびれごな
選択技:すてみタックル/おんがえし/ドレインパンチ/みがわり/やどりぎのタネ/くすぐる

攻撃は意外にも80あるがタイプ一致技ははっぱカッターのみ
ハリテヤマなどを差し置いて何故かドレインパンチをおぼえる
ギガドレインよりいいかも
特性で130抜きにしてもいいが、その場合減らす努力値はHPかな

プラチナの教え技でタネばくだんも追加。
ドレインパンチ、しびれごな、くすぐる以外はすべてフシギバナにも出来るので注意
実は本家にもこの型がある・・・。どちらか削った方が良いかもしれない。

XYでははなふぶきを習得。

はなびらのまいを活用してみる型

性格:ひかえめorれいせい(トリックルームで使う場合)orおくびょう
努力値:特攻252、残り耐久or素早さ
持ち物:こだわりメガネなど
確定技:はなびらのまい

元祖花びらの舞い使いなので、その花びらの舞をなんとか使ってみようと試みた型。
しかしげきりんと同じ感覚で使うと威力のなさ半減の多さに加えラフレシアの鈍足さも相まって厳しい。
にほんばれやトリックルームなどで先手を取れるように活用すると吉。晴れだったらソーラー打てばいいのでどっちかというとトリルの方がいいかも。
火力底上げのためにメガネを選択したが、舞終了後の混乱を嫌うならキーorラムでもいい。
花びらの舞いメインなので他の技はなんでもいいが、打ち逃げ用のしびれごなであらかじめ麻痺させておけば舞いやすくなる。
最大の問題はここまでお膳立てしても止まる事が多い半減タイプの多さだが…。

最速にすると先制で倒せる相手が少し増えるかも。その場合は反撃をもらわないためにもこだわりメガネがいいのか…?

トリルアタッカー

特性:ほうし
性格:ひかえめorれいせい
努力値:HP252、特攻252
持ち物:こだわりメガネなど
確定技:ギガドレインorエナジーボール / ヘドロばくだん / ムーンフォース
選択技:めざめるパワー(炎・岩・地) / しぜんのちから / ねむりごな

性格候補にれいせいがあるだけの普通のラフレシアだけど本家でトリル型の話題が不可らしいのでこちらで
フシギバナと火力耐久にほとんど差がないので遅さを活かしてトリルパに入れてみる
始動役のエスパーの苦手な悪に打点があるのがいいところ

C特化眼鏡の場合
ギガドレイン…H252スイクン確2、H252マリルリ確1、H252水ロトム確1
ヘドロばくだん…H252メガフシギバナ確2、無振りバシャーモ高乱数1
ムーンフォース…ガブリアス超高乱数1、メガボーマンダ確1、H252メガヤミラミ乱数1
めざパ地…刃ギルガルド確1、盾ギルガルド超低乱数2、H252ヒードラン高乱数1

くさいクサイハナまひるみ耐久型

HP攻撃防御特攻特防素早
クサイハナ606570857540
無振り60651158512240
補正有り全振り60651318513740

性格:ずぶといorおだやか
特性:あくしゅう
努力値:素早さ調整、残り耐久
持ち物:しんかのきせき
確定技:ギガドレイン、しびれごな
選択攻撃技:ヘドロばくだん、めざめるパワー
選択変化技:あまえる、ちからをすいとる、くすぐる、こうごうせい、つきのひかり、フラフラダンス、やどりぎのタネなど

進化後と違う夢特性を生かしてみようとした型。
しびれごなで相手をまひさせて、HPを吸収しつつひるみを狙う。
ギガドレインのPPが少ないのが不安要素。

攻撃技ならどれでもひるみが狙えるすぐれもの。
何気にあくしゅうでまひるみができるのはこいつだけ。

物理耐久特殊耐久
クサイハナ(きせき)H252のみ補正有りB特化H252のみ補正有りD特化
22545336172379834995

物理特化は同条件威嚇込みアーボックより硬く、陽気珠ウインディのフレドラ最高乱数以外耐え。
特殊特化は同条件モロバレルより硬く、臆病眼鏡ラティオスのサイキネ確二。

対ラフレシア

  • 注意すべき点
    草タイプ特有の粉技を覚える。晴れ下ではアタッカーも可能。物理型の場合はドレインパンチも使える。
    物理で攻めるとほうしが発動してしまったり、あまえるで受けきられてしまう場合があるので注意。
    元々それなりの耐久があり、HPに努力値を割いている場合が多いので不一致れいとうビームやめざパでは耐えられる可能性がある。
  • 対策方法
    鈍足なので先手を取ってちょうはつやみがわりで動きを封じよう。
    毒タイプに対しては有効打がない。
    弱点にメジャーなものが多いので高火力でゴリ押しもいける。
    それなりの火力のあるポケモンの特殊炎、氷、飛行技で攻めるのがよい。

覚える技

レベルアップ

SM威力命中タイプ分類PP備考
ナゾノクサクサイハナラフレシア
11-すいとる20100くさ特殊25
11-せいちょう--ノーマル変化20
--1アロマセラピー--くさ変化5
-1-あまいかおり-100ノーマル変化20
-1-ようかいえき40100どく特殊30
55-あまいかおり-100ノーマル変化20
99-ようかいえき40100どく特殊30
13131どくのこな-75どく変化35
14141しびれごな-75くさ変化30
1515-ねむりごな-75くさ変化15
19191メガドレイン40100くさ特殊15
2324-おまじない--ノーマル変化30
2729-つきのひかり--フェアリー変化5
3134-ギガドレイン75100くさ特殊10
3539-どくどく-90どく変化10
3944-しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15
43--ムーンフォース95100フェアリー特殊15
-4949はなふぶき90100くさ物理15
4754-グラスフィールド--くさ変化10
515959はなびらのまい120100くさ特殊10
--69ソーラービーム120100くさ特殊10

#fold(){{{
過去世代
#table_edit2(table_mod=open){{
|>|>|~3rd|>|>|~4th~XY|>|>|~OA|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~ナゾノクサ|~クサイハナ|~ラフレシア|~ナゾノクサ|~クサイハナ|~ラフレシア|~ナゾノクサ|~クサイハナ|~ラフレシア|~|~|~|~|~|~|~|h
|>|>|RIGHT:BG|>|>|RIGHT:BG|>|>|RIGHT:BG||>|>|>|>|CENTER:||c
| 1| 1| 1| 1| 1| -| 1| 1| -|すいとる|20|100|くさ|特殊|25||
| -| -| 1| -| -| 1| -| -| 1|アロマセラピー|-|-|くさ|変化|5||
| 7| 7| -| 5| 5| -| 5| 5| -|あまいかおり|-|100|ノーマル|変化|20||
|23|24| -| 9| 9| -| 9| 9| -|ようかいえき|40|100|どく|特殊|30||
|14|14| -| 13| 13| 1|13|13| 1|どくのこな|-|75|どく|変化|35||
|16|16| 1| 15| 15| 1|14|14| 1|しびれごな|-|75|くさ|変化|30||
|18|18| -| 17| 17| -|15|15| -|ねむりごな|-|75|くさ|変化|15||
| -| -| 1| 21| 23| 1|19|19| 1|メガドレイン|40|100|くさ|特殊|15||
| -| -| -| 25| 29| -|23|24| -|おまじない|-|-|ノーマル|変化|30||
|32|35| -| 33| 41| -|27|29| -|つきのひかり|-|-|フェアリー|変化|5||
| -| -| -| 37| 47| -|31|34|-|ギガドレイン|75|100|くさ|特殊|10||
| -| -| -| -| -| -|35|39|-|どくどく|-|90|どく|変化|10||
| -| -| -| 29| 35| -|39|44|-|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15||
| -| -| -| -| -| -|43| -| -|ムーンフォース|95|100|フェアリー|特殊|15||
| -| -| -| -|50*|50*| -|49|49|はなふぶき|90|100|くさ|物理|15|*XY以降|
| -| -| -|45*|56*| -|47|54|-|グラスフィールド|-|-|くさ|変化|10|*XY以降|
|39|44|44| 41| 53| 53|51|59|59|はなびらのまい|120|100|くさ|特殊|10||
| -| -| -| -| -| 65| -| -|64|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10||
}}
}}}

技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
技06どくどく-90どく変化10
技09ベノムショック65100どく特殊10
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15
技11にほんばれ--ほのお変化5
技15はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技17まもる--ノーマル変化10
技20しんぴのまもり--ノーマル変化25
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技22ソーラービーム120100くさ特殊10
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技36ヘドロばくだん90100どく特殊10
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技53エナジーボール90100くさ特殊10
技56なげつける-100あく物理10
技68ギガインパクト15090ノーマル物理5
技75つるぎのまい--ノーマル変化20
技83まとわりつく20100むし特殊20
技86くさむすび-100くさ特殊20
技87いばる-85ノーマル変化15
技88ねごと--ノーマル変化10
技90みがわり--ノーマル変化10
技96しぜんのちから--ノーマル変化20
技99マジカルシャイン80100フェアリー特殊10
技100ないしょばなし--ノーマル変化20

過去作技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
第6世代
技70フラッシュ-100ノーマル変化20
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20
秘01いあいぎり5095ノーマル物理30
第4世代まで
技09タネマシンガン25100くさ物理30
技19ギガドレイン75100くさ特殊10Lv/教え
技58こらえる--ノーマル変化10
技60ドレインパンチ75100かくとう物理10教え
技78ゆうわく-100ノーマル変化20
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15Lv

タマゴ技

3rd4th5th6th7th威力命中タイプ分類PP備考
あまえる-100フェアリー変化20
こうごうせい--くさ変化5教え
じたばた-100ノーマル物理15
はっぱカッター5595くさ物理25
ねをはる--くさ変化20
くすぐる-100ノーマル変化20
HSフラフラダンス-100ノーマル変化20
おさきにどうぞ--ノーマル変化15教え
しぜんのちから--ノーマル変化20技96
ひみつのちから70100ノーマル物理20ORAS:技94
つるぎのまい--ノーマル変化20技75

教え技

3rd4th5th6th威力命中タイプ分類PP備考
Emいびき50100ノーマル特殊15
いえき-100どく変化10
こうごうせい--くさ変化5タマゴ
タネばくだん80100くさ物理15
HSなやみのタネ-100くさ変化10
ギガドレイン75100くさ特殊10Lv
ドレインパンチ75100かくとう物理10
おさきにどうぞ--ノーマル変化15タマゴ
FL/Eつるぎのまい--ノーマル変化20技75
のしかかり85100ノーマル物理15
すてみタックル120100ノーマル物理15
ものまね-100ノーマル変化10
みがわり--ノーマル変化10技90
Emこらえる--ノーマル変化104th:技58
E/XDいばる-85ノーマル変化15技87
Emねごと--ノーマル変化10技88

その他

第3世代

威力命中タイプ分類PP詳細
やどりぎのタネ-90くさ変化10配布(ポケセン)

遺伝

タマゴグループ植物
孵化歩数5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件ナゾノクサ(Lv21)→クサイハナ(リーフのいし)→ラフレシア
分岐進化クサイハナ(たいようのいし)→キレイハナ
経験値Lv.50 = 117,360
Lv.100 = 1,059,860

遺伝経路


[1] グラス:エナジーボール エレキ:10まんボルト ミスト:ムーンフォース