バッフロン - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


バッフロン

No.626 タイプ:ノーマル
通常特性:すてみ(反動でダメージを受ける技の威力が1.2倍になる)
     そうしょく(草タイプの技を受けると無効化して攻撃が1段階上がる)
隠れ特性:ぼうおん(音に関係する技が無効になる)
体重  :94.6kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
重火力N物理HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
バッフロン9511095409555490すてみ/そうしょく/ぼうおん
カビゴン160110656511030540めんえき/あついしぼう/くいしんぼう

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)かくとう
いまひとつ(1/2)---
いまひとつ(1/4)---
こうかなしゴースト

特性「そうしょく」の場合、くさ無効

#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|ゴースト|
|こうかあり(等倍)|ノーマル/ほのお/みず/でんき/くさ/こおり/どく/じめん/ひこう/エスパー/むし/いわ/ドラゴン/あく/はがね/フェアリー|
|いまひとつ(1/2)|かくとう|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}


鈍足重火力アタッカー型のノーマルタイプのポケモン。
A110は決して高くはないが、そうしょく持ちでは最高。
草無効化だけでなく、A上昇の効果も活かせれば強力。
ノーマルタイプ特有の豊富なサブウェポンも強化できる。

専用技アフロブレイクはすてみタックルの上位互換。
反動は小さいものの、やはり耐久が削られるのは痛い。


最新世代の考察こちらに、前世代の考察こちらにあります。



特性考察

そうしょく
草技無効で、役割を草に絞るなら有用。
すてみ
簡単にメイン技の威力を上げられる。適応技はアフロブレイクとワイルドボルトの2種のみ
ただし速効性を求めるほどの素早さがなく、耐えて攻撃が主なのに耐久を削るのは痛い。
ぼうおん
音技みがわり貫通、ハイパーボイス解禁で需要が出てきた。
ハイパーボイスの使用率の高いダブルバトルで有用。

技考察

攻撃技タイプ威力ステミ命中追加効果備考
アフロブレイク120(180)216100反動1/4専用技。すてみタックルの上位互換。ただそれでも反動があるのは痛い。
おんがえし102(153)-100-一致技。可も無く不可も無い。
からげんき70(105)-100-火傷対策だが、範囲が狭くなる
あばれる120(180)-100行動固定一致技。反動は無いが制御できなくなる。
ばかぢから120-100攻撃防御↓対岩・鋼。バンギラスやナットレイに。撃ち逃げ用。
リベンジ60→120-100優先度-4対岩・鋼。鈍足なので相性は良い。
じしん100-100-対岩・鋼。性能安定のサブ。ギルガルドに。
ストーンエッジ100-80急所ランク+1高威力・広範囲だが命中難のサブ。
メガホーン120-85-そうしょくとあわせて草に。超や悪にも。
げきりん120-100行動固定フェアリー登場で一貫性も需要も低下。
しっぺがえし50→100-100-対霊。鈍足や交代時には低威力のまま。
ワイルドボルト90108100反動1/4エアームドやブルンゲルに。数少ないすてみ適用技。
しねんのずつき80-90怯み20%そうしょくとあわせて草毒や草闘に。
変化技タイプ命中備考
どくどく90耐久型対策。鋼を呼びやすいので使いにくい。
ちょうはつ100耐久型対策。素早さが低いので決まりにくい。
つるぎのまいA↑↑。防音で相手を引かせて積む。
こわいかおS↓↓。防音で相手を引かせて、交代読みで素早さ逆転。

型考察

そうしょくハチマキ型

特性:そうしょく
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:こだわりハチマキ
確定技:アフロブレイクorあばれる
選択技:からげんき/ギガインパクト/しねんのずつき/ストーンエッジ/ワイルドボルト/ばかぢから/じしん/メガホーン

そうしょくを活かして草タイプを狩るアタッカー型。現環境に多いメガフシギバナ・ナットレイ等意識。
そうしょくが発動すれば、ランク+1のハチマキアフロブレイクorあばれるでH振りメガフシギバナが確1、
同条件のメガホーンでB特化ナットレイが連続最低乱数切って確2の火力が出るので、相手からすれば脅威。
ハチマキだけでもアフロブレイクorあばれるでB特化スイクンが高乱2、H振りマリルリがステロ込み確1、
ギガインパクトでH振りメガガルーラをステロ込み確1と、ノーマル等倍のメジャーどころは大体狩れる。
↑素早さ252いる?ナットは素で抜けるし、バナは素で抜けないし。種族値的にHAとかじゃないの?
また草食の発動機会を考えて「すてみ」でも十分ありでは?
↑S全振りで実数値107で4振り85族を抜ける調整だけど、格闘に絞って考えて見ても環境に居るのは基本的に
コイツより遅いローブシンやS80以上で振ろうが振るまいが影響はほとんど無い。同速にカイリキーが居るが、アレはHAか最速スカーフ。
HAベースで60族や65族に抜きたい相手が居るならそれに合わせれば良さげ。


対バッフロン

  • 注意すべき点
    特性そうしょくによる草耐性と攻撃上昇。草技読みで降臨されると厄介。
    アフロブレイクはすてみでも強化されるので、思わぬ痛手になることも。
  • 対策方法
    すてみ適用技は少なく、そうしょくも発動させなければ素の火力は並程度。
    ノーマル無効のゴーストタイプでおにびを撃てば簡単に機能停止できる。

覚える技

レベルアップ

5th6th威力命中タイプ分類PP備考
11おいうち40100あく物理20
11にらみつける-100ノーマル変化30
66いかり20100ノーマル物理20
1111みだれづき1585ノーマル物理20
1616つのでつく65100ノーマル物理25
2121こわいかお-100ノーマル変化10
2626リベンジ60100かくとう物理10
3131アフロブレイク120100ノーマル物理15
3636きあいだめ--ノーマル物理30
4141メガホーン12085むし物理10
4646きしかいせい-100かくとう物理15
5150あばれる120100ノーマル物理10
5656つるぎのまい--ノーマル変化20
6161ギガインパクト15090ノーマル物理5

技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
技06どくどく-90どく変化10
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15
技11にほんばれ--ほのお変化5
技12ちょうはつ-100あく変化20
技17まもる--ノーマル変化10
技18あまごい--みず変化5
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技26じしん100100じめん物理10
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技39がんせきふうじ6095いわ物理15
技40つばめがえし60-ひこう物理20
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技66しっぺがえし50100あく物理10
技67かたきうち70100ノーマル物理5
技68ギガインパクト15090ノーマル物理5
技71ストーンエッジ10080いわ物理5
技75つるぎのまい--ノーマル変化20
技78じならし60100じめん物理20
技80いわなだれ7590いわ物理10
技84どくづき80100どく物理20
技87いばる-90ノーマル変化15
技88ねごと--ノーマル変化10
技90みがわり--ノーマル変化10
技93ワイルドボルト90100でんき物理15
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20
技100ないしょばなし--ノーマル変化15
秘01いあいぎり5095ノーマル物理30
秘03なみのり90100みず特殊15
秘04かいりき80100ノーマル物理15
秘06いわくだき40100かくとう物理15

過去作技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
第5世代
技83ふるいたてる--ノーマル変化30

タマゴ技

5th6th威力命中タイプ分類PP備考
アイアンヘッド80100はがね物理15教え
ずつき70100ノーマル物理15
どろかけ20100じめん特殊10
ドわすれ--エスパー変化20
ふみつけ65100ノーマル物理20
マッドショット5595じめん特殊15
ロケットずつき100100ノーマル物理15
ロッククライム9085ノーマル物理20
ゲップ12090どく特殊10

教え技

5th6th威力命中タイプ分類PP備考
アイアンヘッド80100はがね物理15タマゴ
いびき50100ノーマル特殊15
がむしゃら-100ノーマル物理5
げきりん120100ドラゴン物理15
さわぐ90100ノーマル特殊10
しねんのずつき8090エスパー物理15
ばかぢから120100かくとう物理5
ねごと--ノーマル変化10技88

遺伝

タマゴグループ陸上
孵化歩数5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)
性別♂:♀=1:1

遺伝経路

全てドーブルでOK。

アイアンヘッドORAS教え技・クチート
ずつきジュゴン系統・グランブル系統・マッスグマ系統・ビーダル系統・ヒヒダルマ系統・ズルズキン系統・カエンジシ系統・トリミアン
ドわすれゴルダック系統・オオタチ系統・ヌオー系統・[ウリムー・イノムー>マンムー]]・ケッキング系統・ホエルオー系統・バクーダ系統・コータスビーダル系統・バオップココロモリ系統・クイタラン
ふみつけギャロップ系統・ドサイドン系統・キリンリキオドシシバクオング系統・ゼブライカ系統
ロケットずつきゼニガメサイホーンorビッパ
ゲップアーボック系統・ハブネークスカタンク系統