ブリムオン - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


ブリムオン

No.858 タイプ:エスパー/フェアリー
特性:いやしのこころ(味方の状態異常が毎ターン終了時に1/3の確率で回復する。自身は適用されずダブル専用。)
   きけんよち(相手が弱点タイプの攻撃技または一撃必殺技を覚えているかどうかが分かる。)
隠れ特性:マジックミラー(マジックコートが有効な技を跳ね返す。)
体重:5.1kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
マジックミラーHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ブリムオン57909513610329510いやしのこころ/きけんよち/マジックミラー
エーフィ65656013095110525シンクロ/マジックミラー
ネイティオ657570957095470シンクロ/はやおき/マジックミラー

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ゴースト/はがね/どく
いまひとつ(1/2)エスパー
いまひとつ(1/4)かくとう
こうかなしドラゴン

第八世代で新たに登場したエスパー×フェアリー。同複合としては珍しい鈍足重火力型。
攻撃種族値も最低限程度にはあり、範囲も揃っているがサイコショックを覚える。敢えて物理型にするメリットはあまりないだろう。

火力も高いが、最大の個性は隠れ特性のマジックミラー。ちょうはつや交代技をスルーして変化技を使用できる。
変化技による誤魔化しへ頼る耐久型を詰ませることが容易で、同特性持ちでは最も安定した耐久・耐性を持つ点も好相性。
素早さが低いのもトリックルームでは優位点となり、始動役兼エースとして自己完結している点も高評価。
退場技としてミストバーストを習得するのも強みで、しめりけ持ちや溜め技ですかされない限り負担をかけつつ後続に繋げられる。

防御・特防はそれなりに高いがHPの低さが足を引っ張り、実質的な耐久は並程度。
防御特化させても、いのちのたまを持たせたギギギアルのギアソーサーで高乱数で落とされてしまう。
実際には攻撃性能もある程度欲しい都合上H振り程度が限界で、あまり見ない対面ではあるがかち合った場合は逃げるしかない。
また、フェアリータイプにありがちだがムーンフォースを覚えず、めいそうやダイマックスで火力を補強させないと数値ほど火力が出ない。

専用のキョダイマックスを持つポケモンの1体。詳細は後述。
性能的には文句なしに優秀というほどではないが、ダイフェアリーより本体と性能が噛み合うので基本的にキョダイマックス優先。
パーティ全体の補完として使う場合には通常のダイマックスも候補になる。

ダブルではイエッサンとの並びが有名。このゆびとまれでイエッサンに攻撃を集中させ、更に確実にトリックルームを発動する。
すじがねいりスクリューおびれねらいうちや全体攻撃で崩される可能性はあるが、
鎧の孤島で習得したワイドフォースによりアタッカーとしての性能が更に上昇。
結果、ダブルでは更にシェアを拡大しており、トリパにおける起動役の最大手になっている。

輝石テブリムについての考察はノートにあります。


最新世代の考察こちらに、前世代の考察こちらにあります。



キョダイマックス

キョダイマックス技
キョダイマックス技変化する技タイプ解説
キョダイテンバツフェアリー相手をこんらん状態にする。この効果はみがわり及び特性りんぷんを無視して発生する。
考察及びダイマックスとの比較
混乱による行動不能は第七世代で自傷率が低下したが、マジックミラーにより自身が状態異常に陥る事が滅多にないため、ダイフェアリーよりシナジーがある。
ダブルバトルでは相手2体を混乱させるため、相手のどちらか、もしくは2体とも行動不可能になる確率は約55%と悪くない。みがわりも無視して混乱が発生する。
更に言うとダブルで真に恐ろしい点は、技エフェクト自体が発生してしまえば両方に確定混乱効果が発生するため、ダイウォールをしていようと相方が狙われたら混乱してしまう点である。
確率が下がったとはいえ、相手は常に3割の負け筋が付き纏うことになる。
なによりサイコフィールドを維持しつつフェアリー技が撃てる点が高評価で、混乱による誤魔化しを狙いつつ、高威力超技の使用条件を満たしやすい。
後続や相方の補助としてどうしてもダイフェアリーのミストフィールドが必要な場合でも無い限り、使用可能なルールではキョダイマックス個体が優位と言える。
ダイマックスの詳細

特性考察

いやしのこころ
ダブル専用。効果は自分には及ばす仲間のみ。
状況が限定的、かつ確率も30%と低いためマジックミラーを捨てて採用する価値はない。
きけんよち
主にサブウェポンの有無を確認するための特性であり、発動した場合は情報アドバンテージを得られるが
鈍足であるため控えのポケモンに交代する選択肢ができるくらいで特別有利になるわけではない。
上と同じくマジックミラーを捨ててまで選択する価値は見出し難い。
スキルスワップで敵に押し付ける前提か。
マジックミラー
隠れ特性。ほとんどの変化技を跳ね返すことができる非常に強力な特性。ブリムオンの採用理由にもなるため基本的にはこれ。
状態異常頼みのポケモンを封殺できるだけでなく、ステロやあくび等を後出しから跳ね返したり、ダブルで挑発を気にせずトリックルームを始動したりと用途は様々。
ただしかたやぶりには貫通されるため、例としてドリュウズのステロは許してしまう。

技考察

特殊技タイプ威力命中効果解説
ワイドフォース80(120)/
120(180)
100PF時威力1.5倍
相手2体攻撃
タイプ一致技。条件が揃えば相手2体にサイコキネシスと同等のダメージを与えられる。
特にサイコメイカーイエッサンと並べると非常に強力。
サイコキネシス90(135)100特防↓10%タイプ一致技。安定したメインウェポン。
サイコショック80(120)100-タイプ一致技。特殊受け対策。
アシストパワー20(30)〜100-タイプ一致技。能力上昇で威力上昇。
積み技や味方からのバトンタッチとあわせて。
マジカルシャイン80(120)100相手全体攻撃タイプ一致技。ムーンフォースは覚えない。
ドレインキッス50(75)100与ダメ2/3吸収タイプ一致技。火力的にはギガドレインと変わらない。
高い耐久と相性がよい。
ミストバースト100(150)100使用後瀕死
MF時威力1.5倍
トリックルーム使用後の退場に。しめりけで不発に終わる。
シャドーボール80100特防↓20%同超や霊に対して、特殊ガルド読みならマジカルフレイムも。
あくのはどう80100怯み20%ヤレユータンとイエッサンもしくはダイマックスで。トリルとの相性も良い。
また、まほうのこなとのコンボに。
マジカルフレイム75100特攻↓100%一致技の通らない鋼に。確実に特攻を下げるがSの低さ故に打ち合いでは不利。
ギガドレイン75100与ダメ1/2吸収水や地面を意識するなら。高い耐久と相性がよい。
物理技タイプ威力命中効果解説
じゃれつく90(135)90攻撃↓10%タイプ一致のメインウェポン。たまに外すのが難点。
サイコカッター70(105)100急所率+1タイプ一致技。命中安定&非接触だが低威力。
しねんのずつきは覚えない。
ほっぺすりすり20100麻痺100%タスキ潰し&S半減、相手が鈍足であれば先手を取れる。
トリルでは不向き。10まんボルトは覚えない。
パワーウィップ12085-ギガドレインとは一長一短。命中難なので、ダイソウゲンや空振り保険前提も。
シャドークロー70100急所ランク+1対エスパー、ゴースト。一貫性が高く撃ちやすい。
からげんき70/140100状態異常で
威力2倍
Aが並以上あるので火力も期待できる。サーナイトとの差別点。
変化技タイプ命中解説
でんじは90ほっぺすりすりと違い外れるが接触技ではない。
ゴツメ等を気にしないならタスキ潰しもできるあちらが有効か。
めいそう-同複合最高の特攻を更に高める。ギルガルド後出しに対しても不利ではなくなる。
つるぎのまい-奇をてらうためだが、火力は決してネタにはならない。
あまえる100攻撃を2段階下げる。主にトリル下でのサポート用か。
ふういん-自身の覚えている技を相手が使えなくする。主にトリルのウィークポイントであるまもる封じ。
まほうのこな100専用技。相手をエスパータイプにする。メインの火力低下と弱点変更が主。
草タイプとぼうじん、ぼうじんゴーグルに無効化される。
アロマセラピー-自身も含めた味方の状態異常を回復する。
いのちのしずく-自身も含めた味方のHPを1/4回復する。回復割合は低いが自身を回復できる貴重な技。
主にダブル用か。
いやしのねがい-自身が瀕死になることで別のポケモンのHPと状態異常を回復させる。
いやしのはどう-ダブル用、味方のHPを1/2回復する。自身には使えない。
おさきにどうぞ-ダブル用、素早さ等を無視して相手を即時行動させる。トリル下で味方に。
さきおくり100ダブル用、素早さ等を無視して相手の行動を最後にする。トリル下で敵に。
てだすけ-ダブル用、必ず先制し味方の技威力を1.5倍にする。トリルでなくとも有用な点も良い。
ひかりのかべ-5ターンの間、特殊攻撃のダメージを1/2にする。ダブルだと2/3。リフレクターは覚えない。
しんぴのまもり-5ターンの間、状態異常を防ぐ。
トリックルーム-5ターンの間、行動順が逆になる。特攻が高いためシングルでも利点は多い。
マジックルーム-5ターンの間、すべてのポケモンは道具が使えない&効果がなくなる。
メガ石Zクリスタル廃止で有用になったか。
スキルスワップ-自分と相手の特性を入れ替える。
マジックミラーを渡す状況は考えにくいので主にダブルで味方の援護か。

ダイマックス技考察

ダイマックス技元にする技威力効果解説
ダイサイコみらいよち140(210)場:PF一致技。フィールド補正で2発目から威力1.3倍。
トリル下では先制技封じも生き、ワイドフォースとのシナジーもある。
ダイフェアリーとアンチシナジー。
ワイドフォース
サイコキネシス
サイコショック
アシストパワー
130(195)
キョダイテンバツマジカルシャイン
ミストバースト
130(195)混乱キョダイマックス時の一致技。追加の混乱で相手の交代を誘いやすい。
一方で、ミストフィールドによる状態異常防止などのサポートができなくなってしまう。
サイコフィールドを消さないのが一番のメリット。基本はこちら。
ダイフェアリーマジカルシャイン
ミストバースト
130(195)場:MF非キョダイマックス時の一致技。おまけで竜技の半減と状態異常防止。
ブリムオン自身もほっぺすりすりを撃ちにくくなるがミストバーストの威力を上げられる。
ダイサイコとアンチシナジー。
ダイアークあくのはどう130敵:D↓ゴーストエスパー。特殊耐久削りが優秀なので基本こちら。
ダイホロウシャドーボール130敵:B↓ゴーストエスパーミミッキュを意識するならこちら。
ダイバーンマジカルフレイム130天候:晴はがね。晴れで2発目から威力1.5倍。
ダイソウゲンギガドレイン130場:GFみずじめん。追加効果がメイン技のフィールドを消してしまうのがマイナス。
ダイアタックりんしょう110敵:S↓使っても抜ける相手は皆無。トリルとの相性×
ダイウォール変化技-まもる相手のダイマックス切れを狙う。または相手の攻撃を凌ぐ際に。

型考察


対ブリムオン

注意すべき点
特性マジックミラーで補助技が効かない。C136からの超、妖、炎技。
トリックルームやめいそうの妨害が困難で、耐久型の誤魔化しを許さず高い崩し性能を持つ。
ダブルにおいてはイエッサン♀との組み合わせによりほぼ確実にトリックルームを展開し、ワイドフォースによる全体超火力を押し付けてくる。
相性有利な鋼タイプでも一度トリックルームを決められたら上からのダイバーンで返り討ちにされてしまう。
対策方法
トリックルームを発動されるまえに上から弱点技で倒す。または選出時点でブリムオンが見えた時点でカビゴンなどの鈍足ポケモンを選出しておくなど。
イエッサンとのこのゆびとまれを組み合わせた戦法の対策はすじがねいりジュラルドンでこのゆびを無視して鋼技を打ち込むのがよい。
ただし相手もそれを見越してリリバのみやきあいのタスキを持っている場合がある。ねこだましはサイコフィールドで防がれるので全体技持ちを同時に選出すると心強い。
運がからむがバンギラスドリュウズでいわなだれを連打すればトリックルーム発動前に怯ませて倒せる可能性がある。
ガンメタを張るならトリックルームそのものをふういんで使用不能にしてしまうとよい。
なお、従来のトリパメタであったモロバレルは、キノコのほうし無効・トリル下で上を取られる・D特化でもサイコフィールド下ワイドフォースを耐えられないと、対策として機能しない。

覚える技

レベルアップ

8th威力命中タイプ分類PP備考
ミブリムテブリムブリムオン
--1サイコカッター70100エスパー物理20
-11ぶんまわす60100あく物理20
111ねんりき50100エスパー特殊25
111なかよくする--ノーマル変化20
511いのちのしずく--みず変化10
1011チャームボイス40-フェアリー特殊15
151515アロマセラピー--くさ変化5
202020サイケこうせん65100エスパー特殊20
252525いやしのはどう--エスパー変化10
303030マジカルシャイン80100フェアリー特殊10
353737めいそう--エスパー変化20
404446サイコキネシス90100エスパー特殊10
455155いやしのねがい--エスパー変化10
--64まほうのこな-100エスパー変化20

技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
技08はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技09ギガインパクト15090ノーマル物理5
技10マジカルリーフ60-くさ特殊20
技14でんじは-90でんき変化20
技17ひかりのかべ--エスパー変化30
技19しんぴのまもり--ノーマル変化25
技21ねむる--エスパー変化10
技24いびき50100ノーマル特殊15
技25まもる--ノーマル変化10
技28ギガドレイン75100くさ特殊10
技29あまえる-100フェアリー変化20
技31メロメロ-100ノーマル変化15
技39からげんき70100ノーマル物理20
技41てだすけ--ノーマル変化20
技44ふういん--エスパー変化10
技60パワースワップ--エスパー変化10
技61ガードスワップ--エスパー変化10
技65シャドークロー70100ゴースト物理15
技69サイコカッター70100エスパー物理20
技70トリックルーム--エスパー変化5
技71ワンダールーム--エスパー変化10
技72マジックルーム--エスパー変化10
技76りんしょう60100ノーマル特殊15
技87ドレインキッス50100フェアリー特殊10
技92マジカルフレイム75100ほのお特殊10
技97ぶんまわす60100あく物理20

タマゴ技

8th威力命中タイプ分類PP備考
おさきにどうぞ--ノーマル変化15
さきおくり-100あく変化15
ほっぺすりすり20100でんき物理20
アロマミスト--フェアリー変化20

教え技

8th威力命中タイプ分類PP備考
ワイドフォース80100エスパー特殊10
ミストバースト100100フェアリー特殊5

技レコード

No.威力命中タイプ分類PP備考
技00つるぎのまい--ノーマル変化20
技11サイコキネシス90100エスパー特殊10
技20みがわり--ノーマル変化10
技25サイコショック80100エスパー特殊10
技26こらえる--ノーマル変化10
技27ねごと--ノーマル変化10
技29バトンタッチ--ノーマル変化40
技33シャドーボール80100ゴースト特殊15
技34みらいよち120100エスパー特殊10
技40スキルスワップ--エスパー変化10
技49めいそう--エスパー変化20
技58あくのはどう80100あく特殊15
技72パワーウィップ12085くさ物理10
技82アシストパワー20100エスパー特殊10
技90じゃれつく9090フェアリー物理10
技92マジカルシャイン80100フェアリー特殊10

遺伝

タマゴグループ妖精
孵化歩数5355歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2805歩)
性別♀のみ
進化条件ミブリム(Lv.32)→テブリム(Lv.42)→ブリムオン

遺伝経路

習得方法覚える系統
アロマミストレベルフレフワン
おさきにどうぞレベルピッピ/ピクシー/トゲチック/トゲキッス/タブンネ/イエッサン
さきおくりリレーAペルシアン/ヤレユータン(陸上)→モルペコ(陸上/妖精)
ほっぺすりすりレベルピカチュウ/ライチュウ/Aライチュウ/デデンネ/トゲデマル