マタドガス(ガラルのすがた) - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


このページはリージョンフォームのものです。
通常フォームはこちら→マタドガス

マタドガス(ガラルのすがた)

No.110 タイプ:どく/フェアリー
通常特性:ふゆう(じめんタイプの攻撃技やまきびし、どくびしの効果を受けない)
     かがくへんかガス(自身が場に居る限り、全てのポケモンの特性を無効化する)
隠れ特性:ミストメイカー(場に出た時、ミストフィールドを展開する)※ドガースのとき「あくしゅう」
体重  :16.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
マタドガスHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
マタドガス(ガラル)6590120857060490ふゆう/かがくへんかガス/ミストメイカー
マタドガス6590120857060490ふゆう/かがくへんかガス/あくしゅう

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)じめん/エスパー/はがね
いまひとつ(1/2)くさ/あく/フェアリー
いまひとつ(1/4)かくとう/むし
こうかなしドラゴン

特性ふゆうの場合、じめん無効


マタドガスのリージョンフォーム。種族値は原種と全く同じ配分だが、フェアリータイプが追加。
等倍範囲の広いあくドラゴンへの耐性を獲得し、原種同様にふゆうで弱点のじめんを無効化できる。
ただし弱点にはがねが追加。ダイマックス技にすることで命中・威力を安定させつつ防御上昇と優秀であり、
第七世代までと比較するとサブウェポンとしても採用率がかなり上昇していることには留意が必要。

フェアリーとしては貴重な高めの物理耐久を持ち、耐性も環境とある程度噛み合い、活躍の場は設けやすい。
しかし、HP・素早さ・決定力の低さと、原種から据え置きの課題も多く、独自の耐性や特性を活かした立ち回りがカギとなる。
かがくへんかガスミストメイカーは優秀だが自身とミスマッチな部分もあり、特性の選択は慎重に。
なお、原種の方もかがくへんかガスを獲得している。

種族値の上では攻撃の方が高いが、どくタイプの物理技を持たずサブウェポンも少ない。
この為、攻撃技を採用する場合は基本的に特殊型で運用される。


最新世代の考察こちらに、前世代の考察こちらにあります。



特性考察

3つの特性はどれも優秀ではあるが、ふゆう以外は登場時にアナウンスが出るため登場した瞬間どの特性かは相手にバレる。

ふゆう
本来弱点であるじめんを無効化するシンプルに強力な特性。かたやぶり持ちに注意。
他の特性が場に出た瞬間に表示される特性なので、ふゆうであることはすぐバレる。
各フィールドの恩恵も受けられなくなるので、それらを活かして立ち回りたい場合も他の特性を選択することになる。
エレキ・ミストフィールドでもねむるが使用可能となり、技構成によってはフィールドの効果を受けないのは利点にもなる。
かがくへんかガス
自身が場にいる間、敵味方全てのポケモンの特性の効果が発揮されなくなる。
  • 天候やフィールド、重力やトリルといった「場の状態」とは異なり、機能するのは自身が場にいる間のみ。
  • ○○スキンやちからもち等の自身に影響する特性や、○○メイカーや天候始動など場を変化させる特性も無効化する。
  • ギルガルドミミッキュウッウ等のフォルムチェンジが絡む特性は無効にできない。
  • 自身が場を離れた場合、自身以外のポケモンが「特性を得た状態」になるため、いかく等の特性が再発動する。交換した場合に相手のダウンロードが引っ込めたかがくへんかガスのポケモンの能力値で発動する点に注意。
  • ダブルバトルでいかく持ちの相方と組めばマタドガスを出し入れするたびに発動できる(逆に相手の特性も発動させてしまう)。
  • じしんかじょうビーストブースト持ちのポケモンに倒された場合、先にかがくへんかガスの効果が消えるので、特性の発動を許してしまう。
類似特性のかたやぶりと違い、場を変化させる特性や、自身強化の特性も無効化することが出来るのが特徴。
現環境ではアイアントホルードパッチラゴンウオノラゴンなど特性に依存するポケモンが多く、それらを無効化できる点は非常に高評価。
オニシズクモヌケニンマリルリなどは特性がないと根幹が崩壊するため、完全に機能停止に追い込める。
また、Sに努力値を割くことでオーロンゲの上からちょうはつを打ったり、対面や後投げからのカプ・レヒレに猛毒を入れたりといった独特な動きも可能。ただし、Sに大きく努力値を割くことになるため耐久は低下してしまう点に注意。
起点型においても上記のオーロンゲに上から挑発可能な点や、レジエレキの電気技を耐えて一回行動できたりメタグロスGサンダー等の相手におきみやげ可能などの利点がある。
独特の攻撃範囲を持つこともあり、一般的なタイプ相性などを無視した独自の役割範囲を発揮することができる。
一方で、自身が場を離れると効果が失われるため、その恩恵はあくまて役割範囲の拡大、対面性能の向上という点に限られる。
しかし特性を無効化しても種族値やタイプ相性は変わらないので、タイマン性能の高くないマタドガスでは普通に打ち負ける可能性も高い。
例えばエースバーンであれば、不一致でもアイアンヘッドで弱点を突かれると撃ち負けてしまう。しかもタイプが変わらないため対面や後投げされると火傷を入れることもできない。
またアイアントホルードなどは根本的に相性不利なため、特性を無効化してもタイマンを制することはほぼ不可能。特に前者ははりきりのデメリットが消え命中安定で倒される。
効果自体は強力だが、自身の種族値が高くないため出来る仕事には限りがあるので注意。
いろいろやらせようとすると何もできなくなってしまうため、役割をしっかり決めて努力値や技を選択することが重要。
ミストメイカー
隠れ特性。登場時にミストフィールドを設置。冠の雪原でカプ・レヒレが復帰。
種族値でかなり遅れをとっており、更に自身が状態異常を駆使するタイプで相性は今一つ。
元々ドラゴン無効、どく・もうどくもタイプ相性で無効と、自身が受ける恩恵が少ない。
フィールド特性持ちの中では比較的鈍足なので奪い合いに強く、カプ・レヒレが覚えない自主退場技も習得。
特にミストバーストはフィールド発動→威力上昇+即退場の流れが狙いやすく、起点として有効。
万一しめりけを出されてもおきみやげが習得可能なので妨害されづらい。
どちらかというと後続サポート向け。自身で活用する場合は催眠耐性がどうしても欲しい時ぐらいか。

技考察

特殊技タイプ威力命中効果解説
ワンダースチーム90(135)95混乱20%専用フェアリー技。威力と効果は優秀だがたまに外す。
マジカルシャイン80(120)100-全体攻撃。またはどうしても命中100のフェアリー技が欲しいなら。
ヘドロウェーブ95(142)100毒10%自分以外が攻撃対象。今作ではわざレコードで習得可能。
ヘドロばくだん90(135)100毒30%毒状態の発生を狙うならこちら。特性ぼうだんに注意。
かがくへんかガスであればぼうだんにも当てられる。
ベノムショック65(97)100毒、猛毒相手に
威力2倍
どくどくやどくびしと併せると効果的。
クリアスモッグ50(75)必中能力リセット決定力の低さを突いて積んでくる相手への対策として。
ゲップ12090要きのみ消費アタッカー型でオボンのみなどとあわせて。
だいもんじ11085火傷10%鋼への打点。命中がやや不安。C特化眼鏡でドリュウズ確一。
ねっぷう9590火傷10%明確な調整が無い限りは↑か↓でいい。
2体攻撃技なのでダブルでなら一考の余地はある。
かえんほうしゃ90100火傷10%命中安定。確実に鋼にダメージを入れたいなら。
オーバーヒート13090自身の特攻↓↓撃ち逃げ用。交代読みで当てた後引っ込む前提なら。物理型でも。
シャドーボール80100特防↓20%対霊・超。一貫性は高いがダメージに期待はできない。
あくのはどう80100怯み20%対霊・超。遅いため怯みには期待はできない。
かみなり11070まひ30%まひが毒の発生を阻害する場合アリ。命中不安。
10まんボルト90100まひ10%命中安定。スペース的に厳しいか。
サイケこうせん65100混乱10%どうしても毒への打点が欲しいなら。タマゴ技。
ミストバースト100(150)100使用後瀕死ミストフィールド中は威力1.5倍(すなわち威力225)。
ミストメイカー運用なら常に高威力が狙える。
しめりけ以外に無効化手段のない優秀な自主退場技。
かがくへんかガスならしめりけでも無効化できない。
物理技タイプ威力命中効果解説
じゃれつく90(135)90攻撃↓10%攻撃技として物理を選択する際の選択肢。たまに外す。
だいばくはつ250100使用後瀕死退場技。そこそこ高めの攻撃が活きる。
かがくへんかガスならしめりけに邪魔されない。
変化技タイプ命中解説
おにび85自身の能力と相性のいい補助技。命中がやや不安。
どくどく必中相手を猛毒にする。タイプ特徴により必中攻撃。
まもる-どくどく・くろいヘドロを使用する場合のターン稼ぎに。
ちょうはつ100相手の補助技を封じる。遅いので使いにくいか。耐久合戦に。
かがくへんかガスならマジックミラーやどんかんにも通る。
おきみやげ100相手の攻撃特攻↓↓&使用後自分瀕死。退場技として。
かがくへんかガスならばクリアボディもミラーアーマーも無効化できる。
みちづれ-遅いので使いにくい。次ターン行動確保用にも。
どくびし-毒や猛毒による定数ダメージを稼ぎたいなら。浮いている相手には無効。
ベノムトラップ100毒、猛毒相手の攻撃特攻素早さ↓。どくびしと併せると効果的に撒ける。
くろいきり-お互いの能力変化リセット。
基本はクリアスモッグで間に合うが、鋼タイプやダイホロウなどに強くなる。
ワンダールーム-特殊アタッカーへの交代読みで使う。状態異常ばらまきの際に。
きりばらい-回避↓&壁除去。
ねむる-高速回復+状態異常回復が可能だが隙が大きい。ミストメイカーとは相性が悪い。
いたみわけ-隙の少ない回復手段だが相手依存。
ふしょくガス100自分以外全員の道具破壊。鎧の孤島の教え技。
かがくへんかガスならねんちゃく相手でも道具破壊が可能。

ダイマックス技考察

ダイマックス技元にする技威力効果解説
ダイフェアリーミストバースト
ワンダースチーム
マジカルシャイン
じゃれつく
130(195)場:MF一致技。ミストフィールドの展開や貼り直しとしても。
ふゆうの場合、フィールドの恩恵を受けられないので注意する。
おにび・どくどくと相性が悪い。ワンダースチームの追加効果も消えてしまう。
ダイアシッドヘドロウェーブ
ヘドロばくだん
90(135)味方:C↑一致技。威力は低いが徐々に特攻が上がっていく。
高い物理耐久との相性はよく、撃ち合いに強くなれる。
ベノムショック85(127)
クリアスモッグ80(120)
ダイバーンオーバーヒート
だいもんじ
140天候:晴はがね。晴れで2発目から威力1.5倍。
ねっぷう
かえんほうしゃ
130
ダイサンダーかみなり140場:EFみずひこう。等倍範囲も広い。ミストフィールドと相性が悪い。
10まんボルト130
ダイアークあくのはどう130相手:D↓ゴーストエスパー。ダイアシッドとあわせて相手の特殊耐久を削る。
ダイホロウシャドーボール130相手:B↓ゴーストエスパーミミッキュへの役割遂行として。
ダイウォール変化技-まもる相手の猛攻を凌ぐ。

#fold(){{{
使用率・採用率の低い技
#table_edit2(edit=on){{
|BG|BG|BG|BG|BG|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGダイアタック|だいばくはつ|150|相手:S↓|だいばくはつによる瀕死を踏み倒せるが威力は下がる。
中速相手なら抜けることもそこそこある。|
|BGダイサイコ|サイケこうせん|120|場:PF|どくミラーでの打点。ミストフィールドと相性が悪い。
苦手なエスパーによる便乗に気を付ける。|
|BGダイスチル|ジャイロボール|130|味方:B↑|唯一の防御上昇手段。抜群ならそこそこ威力も出る。問題は通常時の使いづらさ。|
}}
}}}


型考察


相性考察

  • サザンドラ
    サザンドラの弱点を氷以外全て半減以下にし、ガラルマタドガスの弱点のエスパーはサザンドラが無効にする。はがね、こおりの一貫を切るべく、3枠目ははがねや水が好ましい。

対マタドガス(ガラルのすがた)

注意すべき点
原種と同じく高い物理耐久と、優秀なタイプ相性および特性、豊富な補助技による受け性能の高さ。
クリアスモッグでこちらの積み技を崩してくるため、はがねタイプ以外は剣の舞などでの強行突破はできない。
(特にダブルにおいて)特性に強く依存するポケモンへの強力な回答となる特性。
攻撃性能は並み程度で技範囲も意外と広いため、フェアリーほのおでんきが4倍弱点となるポケモンは警戒しておく。
対策方法
はがねタイプへはどくどく・クリアスモッグやフェアリー技が刺さらない。
はがねタイプでの積み技やアイアンヘッドへのごり押しで戦うのがよい。
しかし、マタドガスはほとんどの物理攻撃を一度は耐え、おにびで抵抗してくるため不安定。
やはり物理での突破は諦め、エスパータイプなどの特殊アタッカーで攻めるのが一番安定する。
なお、マタドガスの2つの特性は場に出た瞬間表示されるタイプのため、特性が表示されない場合は「ふゆう」と判別できる。「ミストメイカー」は分かりやすいが、「かがくへんかガス」は比較的見逃しやすいので注意。

覚える技

8th威力命中タイプ分類PP備考
ドガースマタドガス
-1ダブルアタック3590ノーマル物理10
-1ワンダースチーム9095フェアリー特殊10
-1きりばらい--ひこう変化15
-1ねっぷう9590ほのお特殊10
-1ようせいのかぜ40100フェアリー特殊30
-1アロマミスト--フェアリー変化20
11どくガス-90どく変化40
11たいあたり40100ノーマル物理35
41スモッグ3070どく特殊20
81えんまく-100ノーマル変化20
1212クリアスモッグ50-どく特殊15
1616ダメおし60100あく物理10
2020ヘドロこうげき65100どく特殊20
241くろいきり--こおり変化30
-24アロマセラピー--くさ変化5
2828じばく200100ノーマル物理5
3232ヘドロばくだん90100どく特殊10
-*ダブルアタック3590ノーマル物理10*進化時
3638どくどく-90どく変化10
4044ゲップ12090どく特殊10
4450だいばくはつ250100ノーマル物理5
4856おきみやげ-100あく変化10
5262みちづれ--ゴースト変化5
-68ミストフィールド--フェアリー変化10

技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
技08はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技09ギガインパクト15090ノーマル物理5
技16いやなおと-85ノーマル変化40
技20じばく200100ノーマル物理5
技21ねむる--エスパー変化10
技23どろぼう60100あく物理25
技24いびき50100ノーマル特殊15
技25まもる--ノーマル変化10
技31メロメロ-100ノーマル変化15
技33あまごい--みず変化5
技34にほんばれ--ほのお変化5
技38おにび-85ほのお変化15
技39からげんき70100ノーマル物理20
技57しっぺがえし50100あく物理10
技58ダメおし60100あく物理10
技71ワンダールーム--エスパー変化10
技74ベノムショック65100どく特殊10
技76りんしょう60100ノーマル特殊15
技89ミストフィールド--フェアリー変化10
技97ぶんまわす60100あく物理20

タマゴ技

8th威力命中タイプ分類PP備考
いたみわけ--ノーマル変化20
サイケこうせん65100エスパー特殊20
うらみ-100ゴースト変化10
おんねん--ゴースト変化5
のろい--ゴースト変化10
たくわえる--ノーマル変化20
のみこむ--ノーマル変化10
はきだす-100ノーマル特殊10

教え技

8th威力命中タイプ分類PP備考
ミストバースト100100フェアリー特殊5
ふしょくガス-100どく変化40

技レコード

No.威力命中タイプ分類PP備考
技02かえんほうしゃ90100ほのお特殊15
技0810まんボルト90100でんき特殊15
技09かみなり11070でんき特殊10
技15だいもんじ11085ほのお特殊5
技20みがわり--ノーマル変化10
技22ヘドロばくだん90100どく特殊10
技26こらえる--ノーマル変化10
技27ねごと--ノーマル変化10
技33シャドーボール80100ゴースト特殊15
技35さわぐ90100ノーマル特殊10
技36ねっぷう9590ほのお特殊10
技37ちょうはつ-100あく変化20
技43オーバーヒート13090ほのお特殊5
技52ジャイロボール-100はがね物理5
技54どくびし--どく変化20
技58あくのはどう80100あく特殊15
技78ヘドロウェーブ95100どく特殊10
技90じゃれつく9090フェアリー物理10
技91ベノムトラップ-100どく変化20
技92マジカルシャイン80100フェアリー特殊10

遺伝

タマゴグループ不定形
孵化歩数5120歩
性別♂:♀=1:1
進化条件ドガース(Lv35)→マタドガス(ガラル)
分岐進化ドガース(過去作でLv35)→マタドガス

遺伝経路

習得方法覚える系統
いたみわけレベルランクルス系統/シャンデラ系統/パンプジン系統/ミミッキュ
うらみレベルゲンガー系統/ミカルゲ
おんねんレベルデスカーン系統
サイケこうせんレベルサーナイト系統/エルレイド/ランクルス系統
たくわえるレベルフワライド系統
のみこむレベルフワライド系統
のろいレベルゲンガー系統/ミカルゲ/ヨノワール系統/デスカーン系統/シャンデラ系統/
オーロット系統/デスバーン系統/バチンウニ
はきだすレベルフワライド系統