ウッウ - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


ウッウ

No.845 タイプ:ひこう/みず
特性:うのミサイル(なみのり・ダイビング後に攻撃を受けると、相手の最大HPの4分の1ダメージと追加効果を与える)
体重:18.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
水/飛HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ウッウ708555859585475うのミサイル
ペリッパー6050100957065440するどいめ/あめふらし/あめうけざら
ギャラドス95125796010081540いかく/じしんかじょう
マンタイン8540708014070485すいすい/ちょすい/みずのベール

通常時はねやすめ使用時
ばつぐん(4倍)でんき---
ばつぐん(2倍)いわでんき/くさ
いまひとつ(1/2)ほのお/みず/かくとう/むし/はがねほのお/みず/こおり/はがね
いまひとつ(1/4)------
こうかなしじめん---

通常時はフリーズドライで4倍ダメージ


第八世代初出のみず×ひこうタイプ。種族値は全体的に平坦で、物理耐久はかなり低い。
同複合のギャラドスペリッパーマンタインはそれぞれ個性的かつ優秀だが、
専用特性うのミサイル?が彼らに負けない強烈な個性になっている。詳細は後述。

特性だけでも個性としては十分ではあるが、それでもやはりライバルの壁は厚い。
同複合としては珍しい両刀気味の種族値を持ち、技も物理・特殊でそれぞれ優秀なものが揃う。
どうせ物理耐久は低く、タスキやこらえるに依存する性質が強いのでいっそ本当に両刀アタッカーとして運用するのも良い。

一方、特性の発動条件が特定の技の使用である都合上、ダイマックスとの相性はいまいち。
物理かくとう、特殊どく技を習得し一致技の追加効果も優秀なのだが、特性を再利用出来なくなる。
ダイマックスしても物理耐久は並程度で、それだけならばそれこそ同複合のライバルを採用した方が有効。
時間を稼ぐ技を無理なく採用できるので、相手にダイマックスされてもターンを消費させるのは容易。


最新世代の考察こちらに、前世代の考察こちらにあります。



特性考察

うのミサイル
通常の姿で「なみのり」または「ダイビング」を使うと、使用時のHPの残量によって2種類のフォルムのいずれかにフォルムチェンジする。
フォルムチェンジ後にダメージを伴う攻撃を受けると、相手に最大HPの1/4の反撃ダメージ(みがわり貫通)を与え、フォルムによって異なる効果を与える。
相手に反撃ダメージを与えた後は通常の姿に戻る。
ウッウのHP残量フォルム名咥える獲物与える効果
最大HPの1/2より大きいうのみのすがたサシカマス相手の防御を1段階下げる
最大HPの1/2以下まるのみのすがたピカチュウ相手をまひ状態にする(地面タイプにも有効)
通常の姿で「なみのり」または「ダイビング」を元にしたダイマックス技を使用してもフォルムチェンジしない。
フォルムチェンジ後の反撃はウッウが相手の攻撃ダメージでひんしになっても発動する。これによってお互いのポケモンが全滅した場合はウッウ側の負けとなる。
特性マジックガードのポケモンには反撃ダメージを与えられないが、追加効果は与えられる。
ギルガルドミミッキュなど他のフォルムチェンジ系の特性と同様、特性を書き換えたり無効化する効果を受けない。

技考察

特殊技タイプ威力命中効果解説
なみのり90(135)100-タイプ一致技。特性の発動条件技。
ぼうふう110(165)70混乱30%タイプ一致技。命中難だが雨下で必中。
エアスラッシュ75(112)95怯み30%タイプ一致技。獲物を咥えた状態かつ先制可能な場合に。
相手をまひさせた後に撃てばまひるみを狙える。
れいとうビーム90100凍り10%水タイプ定番のサブウェポン。
こごえるかぜ5595素早↓100%役割終了時、後続で相手を抜かしたい場合等に。
物理技タイプ威力命中効果解説
ダイビング80(120)100溜め攻撃タイプ一致技。特性の発動条件技。なみのりより癖が強い。
ダイマックスのターン経過を狙える。
アクアブレイク85(127)100防御↓20%タイプ一致技。たきのぼりは覚えない。
物理型の技範囲は狭いので、即放てる水技としての併用も。
ブレイブバード120(180)100反動1/3タイプ一致技。高威力だが反動が痛い。
ドリルくちばし80(120)100-タイプ一致技。性能安定。
きしかいせい20-200100-最大で威力200。こらえると相性がいい。
じごくづき80100音技封じ対霊超。ストリンダーなどの音技使いにも。
変化技タイプ命中解説
こらえる-獲物を咥えた状態で攻撃を受けた場合、生き残った上で相手にダメージを与えられる。
まるのみのすがたの場合、まひを与えて次のターンに先制を狙える。
連続使用で失敗しやすくなるので注意。
みがわり-フォルムチェンジの獲物(サシカマス、ピカチュウ)の調整に。
フェザーダンス100相手攻撃↓↓ 最後っ屁や流し・起点づくりに。
ドわすれ-自分特防↑↑ 守りを固めうのミサイルの試行回数を稼ぐ。
こうそくいどう-自分素早↑↑ 上を取ってうのミサイルの試行回数を稼ぐ。
はねやすめ-HPを半分回復。使用後に耐性が変化する。

ダイマックス技考察

ダイマックス技元にする技威力効果解説
ダイジェットぼうふう140(210)味方の素早さ↑一致技。追加効果ですばやさが上昇。
最速で実数値225(準速スカーフサザンドラと同速)、
準速でカマスジョーの1つ下の135族相当に。
ブレイブバード
エアスラッシュ130(195)
ドリルくちばし
ダイストリームなみのり130(195)天候:雨一致技。雨で水技威力1.5倍&暴風必中。
相手の雷も必中化してしまう。当たればひとたまりもないので要警戒。
なみのりやダイビングでダイストリームを使ってもフォルムチェンジはできない。
ダイビング
アクアブレイク
ダイアイスふぶき140天候:霰水定番のサブウェポン。
みず技やぼうふう、こらえると相性が悪い。
れいとうビーム130
こごえるかぜ110
ダイウォール変化技-まもる状態フェイントで解除されないが、ダメージは受ける。
相手のダイマックスターン枯らしに。

#fold(){{{
使用率・採用率の低い技
#table_edit2(edit=on){{
|BG|BG|BG|BG|BG|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGダイアタック|あばれる|140|相手の素早さ↓|抜ける相手はダイジェット参照。|
|BGダイバーン|ウェザーボール|130|天候:晴れ|炎天限定。|
|BGダイロック|ウェザーボール|130|天候:砂嵐|砂嵐限定。|
|BGダイナックル|きしかいせい|100|味方の攻撃↑|物理型の火力補強に。|
|~|ばかぢから|95|~|~|
|BGダイアシッド|ゲップ|95|味方の特攻↑|特殊型の火力補強に。|
|BGダイアーク|じごくづき|130|相手の特防↓|対霊超。|
|~|どろぼう|110|~|~|
|BGダイスチル|はがねのつばさ|120|味方の防御↑|対氷妖。役割的に物理耐久向上は嬉しい。|
}}
}}}


型考察


相性考察

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対ウッウ

注意すべき点
ちょっと変わったひこうみずタイプのポケモン。
きあいのタスキやこらえるを駆使し、何度もうのミサイルを発動する戦法が強力。
ウッウより素早いポケモンでも、ピカチュウの麻痺効果が入ると上から押し切られる。
全くの無対策だと1体目を落とされたうえ、2体目に麻痺を入れられて機能停止まで追い込まれてしまう。
対策方法
でんきタイプは麻痺しないうえ、ウッウからの有効打もない。
こらえる読みで後出しすれば相手はすぐに逃げてゆくだろう。
ほか、特性ちょすいよびみずなどの水無効のポケモンでフォルムチェンジ阻止、
連続技やスリップダメージでタスキを潰す、HPが1になったタイミングで先制技を撃つ等も有効。

覚える技

レベルアップ

8th威力命中タイプ分類PP備考
1ゲップ12090どく特殊10
1つつく35100ひこう物理35
1たくわえる--ノーマル変化20
1のみこむ--ノーマル変化10
1はきだす-100ノーマル特殊10
7みずでっぽう40100みず特殊25
14みだれづき1585ノーマル物理20
21ついばむ60100ひこう物理20
28ダイビング80100みず物理10
35ドリルくちばし80100ひこう物理20
42ドわすれ--エスパー変化20
49あばれる120100ノーマル物理10
56ハイドロポンプ11080みず特殊5

技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
技06そらをとぶ9095ひこう物理15
技08はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技09ギガインパクト15090ノーマル物理5
技21ねむる--エスパー変化10
技23どろぼう60100あく物理25
技24いびき50100ノーマル特殊15
技25まもる--ノーマル変化10
技27こごえるかぜ5595こおり特殊15
技30はがねのつばさ7090はがね物理25
技31メロメロ-100ノーマル変化15
技33あまごい--みず変化5
技36うずしお3585みず特殊15
技39からげんき70100ノーマル物理20
技45ダイビング80100みず物理10
技46ウェザーボール50100ノーマル特殊10
技58ダメおし60100あく物理10
技76りんしょう60100ノーマル特殊15
技95エアスラッシュ7595ひこう特殊15

タマゴ技

8th威力命中タイプ分類PP備考
フェザーダンス-100ひこう変化15
つばめがえし60-ひこう物理20
はねやすめ--ひこう変化10
アクアリング--みず変化20
きりばらい--ひこう変化15

教え技

8th威力命中タイプ分類PP備考
ダブルウイング4090ひこう物理10

技レコード

No.威力命中タイプ分類PP備考
技03ハイドロポンプ11080みず特殊5
技04なみのり90100みず特殊15
技05れいとうビーム90100こおり特殊10
技06ふぶき11070こおり特殊5
技12こうそくいどう--エスパー変化30
技17ドわすれ--エスパー変化20
技20みがわり--ノーマル変化10
技21きしかいせい-100かくとう物理15
技26こらえる--ノーマル変化10
技27ねごと--ノーマル変化10
技35さわぐ90100ノーマル特殊10
技39ばかぢから120100かくとう物理5
技66ブレイブバード120100ひこう物理15
技84ねっとう80100みず特殊15
技89ぼうふう11070ひこう特殊10
技95じごくづき80100あく物理15
技98アクアブレイク85100みず物理10

遺伝

タマゴグループ水中1 / 飛行
孵化歩数5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)
性別♂:♀=1:1

遺伝経路

習得方法覚える系統
アクアリングレベルマリル/マリルリ/サニーゴ/マンタイン系統/ミロカロス/ガマゲロゲ系統/オニシズクモ系統
きりばらいレベルウォーグル系統/ネギガナイト系統
つばめがえしレベルカモネギ/ウォーグル系統/ファイアロー系統/ルチャブル
はねやすめレベルカイリュー/ヨルノズク系統/マンタイン/ペリッパー系統/ケンホロウ系統/ファイアロー系統/ルチャブル/オンバーン系統
フェザーダンスレベルケンホロウ系統/ルチャブル/ジュナイパー系統

外部リンク