ポケモン対戦考察まとめWiki
バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。
パッチラゴン
No.880 タイプ:でんき/ドラゴン 通常特性:ちくでん(受けたでんきタイプの技を無効化し、最大HPの1/4を回復する) はりきり(使用する物理技が威力1.5倍、命中率0.8倍になる) 隠れ特性:すなかき(天気が「すなあらし」の時、素早さが2倍になる・すなあらしのダメージを受けない) 体重:190.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
カセキのトリ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パッチラゴン | 90 | 100 | 90 | 80 | 70 | 75 | 505 | ちくでん/はりきり/すなかき |
(176) | (581) | ※はりきり全振り換算 | ||||||
パッチルドン | 90 | 100 | 90 | 90 | 80 | 55 | 505 | ちくでん/せいでんき/ゆきかき |
はりきり竜 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パッチラゴン | 90 | 100 | 90 | 80 | 70 | 75 | 505 | ちくでん/はりきり/すなかき |
(176) | (581) | ※はりきり全振り換算 | ||||||
アップリュー | 70 | 110 | 80 | 95 | 60 | 70 | 485 | じゅくせい?/くいしんぼう/はりきり |
(191) | (566) | ※はりきり全振り換算 |
今作の化石ポケモンの1体ででんき×ドラゴン複合。同複合は禁止級のゼクロムのみ。
種族値上は全体的にバランス良く配分されており、悪くない合計値に反して最高でも攻撃の100と尖った点は無い。
しかし準専用技でんげきくちばしは自身とパッチルドンのみが使えるでんき技で、先制時に威力が倍になる。
更にはりきりによりカビゴンやラプラスを一撃で仕留める強烈な破壊力を発揮することになる。
ただし戦術が近いウオノラゴン同様、素早さは並。最速スカーフでもドラパルトには及ばない。
ダイジェットを習得できるがダイマックス中はスカーフの効果、でんげきくちばしの威力倍増どちらも無効。
ウオノラゴンと違い、はりきりの効果はダイマックス中もしっかりと乗るので、ダイマックスアタッカーとしての運用も可能。
ダイマックスの使用を想定するかしないかで持ち物の選択肢も大分変わるので、育成段階で決めておきたい。
一致技の補完は優秀で、でんき技を半減以下にする相手はドラゴン技が等倍以上で通りやすい。ドリュウズ、ナットレイには注意。
はりきりが目立つがちくでん、すなかきも効果自体は優秀で、前者を採用しサイクル適性を活用する型も少数存在。
冠の雪原のレイドバトルで野生の個体が登場し、すなかき及びモンスターボール以外での使用が解禁された。
既存の個体も新アイテムであるとくせいパッチを使用して隠れ特性に変更できる。
ただし、冠の雪原の出現個体は隠れ特性確定。モンスターボール以外に入れていると通常特性でないことがバレてしまう。
特性考察
- ちくでん
- 電気タイプの技を無効化して自身のHPを1/4回復する。
「ボルトチェンジ」などの効果まで無効化できるのは利点。特にロトムに対してより圧力をかけられるという独自の役割も生まれる。
貴重な回復ソースでもあり、ダブルバトルでは味方のほうでんで能動的に発動できる。
ただし、電気の耐性は元々4分の1で、はりきりを失ってしまうので火力は俄然下がってしまう。
はりきりのデメリットを嫌う、あるいはサイクル戦のパーツとして運用する場合に。
- はりきり
- 自身の攻撃力が1.5倍、物理技の命中率が0.8倍になる。環境にいるパッチラゴンの特性はほとんどこれ。
外しの危険はつきまとうものの、でんげきくちばしによるもともと高い突破力を更に高められる。
ダイマックス技は必中となるためこちらとも相性が良く、状況に応じて使い分けられる。
また、電気の物理アタッカーという役割自体が希少でもある。
- すなかき
- すなおこしから繋いで全抜きを狙う。砂パで使うなら。
攻撃力こそ平凡だが、タイプ・習得技共に独特なので他との差別化は不要だろう。
「でんげきくちばし」で高火力を出しやすいのが魅力。砂パで苦手な水タイプの面々に対して有利対面が狙える。
ただし、水・地面タイプのヌオーやトリトドンには無力。
はりきりの補正も無くなっているので単体での突破力そのものは下がっている。上手くサポートしてやることで光る。
地味に砂嵐でダメージを受けなくなるので、きあいのタスキが潰れにくくなる。
ダイマックスしてダイロックを撃つことにより自ら起動することも可能になり、用途はさらに広がっているが天候上書きもされやすいため注意。
技考察
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|
でんげきくちばし | 電 | 通常:85(127) 先制:170(255) | 100 | 先制で威力2倍 | 一致技。命中安定かつ、先制で威力2倍。 物理アタッカー型の必須技。 |
げきりん | 竜 | 120(180) | 100 | 行動固定 | 一致技。行動固定が痛い。 |
ドラゴンダイブ | 竜 | 100(150) | 75 | 怯み20% | 一致技。命中不安。はりきりだと更に命中不安になってしまう。 |
ドラゴンクロー | 竜 | 80(120) | 100 | - | 一致技。命中安定。 |
アイアンテール | 鋼 | 100 | 75 | 防御↓30% | 対妖。はりきりの場合はギャンブルになる。 等倍先制くちばし>抜群アイアンテールであることは把握しておこう。 |
じしん | 地 | 100 | 100 | - | 対電・炎・鋼・岩・毒。 |
じならし | 地 | 60 | 100 | 素早↓100% | 素早さを補う。 |
がんせきふうじ | 岩 | 60 | 95 | 素早↓100% | 素早さを補う。 |
ロックブラスト | 岩 | 25*2~5 | 90 | - | 対コオリッポ。ダイマックスしてすなあらしを発動させる為にも。 |
ほのおのキバ | 炎 | 65 | 95 | 火傷10% 怯み10% | 対ナットレイ。 |
つばめがえし | 飛 | 60 | - | 必中技 | はりきりでも必ず当たる。ダイマックス技で素早さ上昇。 |
ついばむ | 飛 | 60 | 100 | きのみを食べる | ダイマックス技で素早さ上昇。 |
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
りゅうせいぐん | 竜 | 130(195) | 90 | 特攻↓↓ | 一致技。はりきり型なら撃ち逃げ用として割り切れる。 |
りゅうのはどう | 竜 | 85(127) | 100 | - | 一致技。 |
かみなり | 電 | 110(165) | 70 | 麻痺30% | 一致技。命中不安。 |
10まんボルト | 電 | 90(135) | 100 | 麻痺10% | 一致技。命中安定。 |
ほうでん | 電 | 80(120) | 100 | 麻痺30% | 一致技。麻痺狙いの他、ダブルバトルでも。 |
だいもんじ | 炎 | 110 | 85 | 火傷10% | 対草・氷・鋼・虫。命中不安。 |
かえんほうしゃ | 炎 | 90 | 100 | 火傷10% | 命中安定。 |
だいちのちから | 地 | 90 | 100 | 特防↓10% | 対電・炎・鋼・岩・毒。 |
げんしのちから | 岩 | 60 | 100 | 全能力↑10% | 対炎・氷・虫・飛だが、通常では威力不足。 |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
でんじは | 電 | 90 | 素早さを補う。サポートにも。 | ||
ちょうはつ | 悪 | 100 | 耐久型に。 | ||
みがわり | 無 | - | 交代読みや状態異常対策に。 |
ダイマックス技考察
はりきりの威力1.5倍はダイマックス技にも適用される。技をどうしても外せない展開でダイマックスするといい。
ダイマックス技 | 元にする技 | 威力 | 効果 | 解説 |
---|---|---|---|---|
ダイサンダー | でんげきくちばし | 130(195) | 場:EF | 一致技。先制でんげきくちばしより威力が低いが命中に優れる。 ダイマックスするかしないかは状況をよくみて判断したい。 追加効果で電気技威力1.3倍&ミストフィールドの除去。 |
ダイドラグーン | げきりん りゅうせいぐん | 140(210) | 敵:A↓ | 一致技。先制で使えば疑似物理耐久アップ。 |
ドラゴンダイブ ドラゴンクロー | 130(195) | |||
ダイスチル | アイアンテール | 130 | 味方:B↑ | 対フェアリー。追加効果が優秀。 |
ダイアース | じしん | 130 | 味方:D↑ | 対はがね・でんき。追加効果が優秀。ちくでんでの電気への遂行として。 |
じならし | 110 | |||
ダイバーン | だいもんじ | 140 | 天候:晴 | 対はがね・くさ。範囲が優秀。天候奪取にも。 特性すなかきを採用する場合は相性が悪い。 |
かえんほうしゃ | 130 | |||
ほのおのキバ | 110 | |||
ダイナックル | けたぐり | 100 | 味方:A↑ | 対はがね・こおり。また、唯一の攻撃強化技でもある。 |
ダイロック | ストーンエッジ いわなだれ ロックブラスト | 130 | 天候:砂嵐 | 範囲の広い技。すなかきアタッカー型で。 |
がんせきふうじ | 110 | |||
ダイジェット | つばめがえし ついばむ | 110 | 味方:S↑ | すばやさ上昇で全抜きを狙う。でんげきくちばしの間接的な強化にも。 |
ダイアーク | ぶんまわす | 110 | 敵:D↓ | ゴーストを強く意識するなら。 |
ダイアタック | たたきつける | 130 | 敵:S↓ | 抜群が取れない。また、追加効果もダイジェットで十分。 |
ダイウォール | 変化技 | - | まもる | 相手のダイマックス切れを狙う。 |
型考察
対パッチラゴン
- 注意すべき点
- はりきりと専用技により先制を許すと超火力が飛んでくる。
電気タイプにより麻痺しないため、「でんじは」などによる素早さ低下が利かず、Sで劣るポケモンは分が悪い。
耐久へ振る余裕があるのでダイマックスとの相性も良く、生半可な火力では落とせずダイジェットを積まれてしまう。
はりきり+エレキフィールド+一致170技というとんでもない火力によって、そのまま全抜きされてしまう事もある。
上記の戦法が大半を占めるが、稀にサイクル戦用のちくでん型も紛れているため注意が必要。
- 対策方法
- 一致技が通らないドリュウズやハガネールは相性面では良いが、「じしん」や「ほのおのキバ」、それらのダイマックス技に気を付ける事。
「げきりん」を数値受けし、あくびでダイマックスを流せるカバルドンも有用。
基本的に物理型なのでやけどが有効だが、電気弱点のドヒドイデなどは機能しないので注意。
はりきりによる命中率低下を利用して、「みがわり」連打で外しを狙うのも良い。
シーズン6以降など、上記のポケモンが使えない場合、S75とドラゴンとしては遅い部類であるためサザンドラ、オノノクス、オンバーン(ちなみに最速オンバーンは準速以下パッチラゴンであれば初速はこだわりスカーフ持ちでも抜けない)などで上からドラゴン技やヒヒダルマなどで強力な氷技を撃つのも良い。スカーフを持っていればダイジェットを積まれた時の保険にもなる。
ほぼほぼフルアタであるため襷が残っていればカウンターで対処するのも可。ただあまりに露骨すぎると警戒される。使用率は20%にも満たないがかえんほうしゃ、だいもんじに注意。
覚える技
レベルアップ
8th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | たいあたり | 40 | 100 | ノーマル | 物理 | 35 | |
1 | でんきショック | 40 | 100 | でんき | 特殊 | 30 | |
7 | じゅうでん | - | - | でんき | 変化 | 20 | |
14 | つばめがえし | 60 | - | ひこう | 物理 | 20 | |
21 | げんしのちから | 60 | 100 | いわ | 特殊 | 5 | |
28 | ついばむ | 60 | 100 | ひこう | 物理 | 20 | |
35 | ドラゴンテール | 60 | 90 | ドラゴン | 物理 | 10 | |
42 | ふみつけ | 65 | 100 | ノーマル | 物理 | 20 | |
49 | たたきつける | 80 | 75 | ノーマル | 物理 | 20 | |
56 | ほうでん | 80 | 100 | でんき | 特殊 | 15 | |
63 | でんげきくちばし | 85 | 100 | でんき | 物理 | 10 | |
70 | りゅうのはどう | 85 | 100 | ドラゴン | 特殊 | 10 | |
77 | ドラゴンダイブ | 100 | 75 | ドラゴン | 物理 | 10 |
技マシン
No. | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
技00 | メガトンパンチ | 80 | 85 | ノーマル | 物理 | 20 | |
技01 | メガトンキック | 120 | 75 | ノーマル | 物理 | 5 | |
技05 | かみなりパンチ | 75 | 100 | でんき | 物理 | 15 | |
技08 | はかいこうせん | 150 | 90 | ノーマル | 特殊 | 5 | |
技09 | ギガインパクト | 150 | 90 | ノーマル | 物理 | 5 | |
技13 | ほのおのうず | 35 | 85 | ほのお | 特殊 | 15 | |
技14 | でんじは | - | 90 | でんき | 変化 | 20 | |
技21 | ねむる | - | - | エスパー | 変化 | 10 | |
技22 | いわなだれ | 75 | 90 | いわ | 物理 | 10 | |
技24 | いびき | 50 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | |
技25 | まもる | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技33 | あまごい | - | - | みず | 変化 | 5 | |
技34 | にほんばれ | - | - | ほのお | 変化 | 5 | |
技39 | からげんき | 70 | 100 | ノーマル | 物理 | 20 | |
技48 | がんせきふうじ | 60 | 95 | いわ | 物理 | 15 | |
技54 | ロックブラスト | 25 | 90 | いわ | 物理 | 10 | |
技66 | かみなりのキバ | 65 | 95 | でんき | 物理 | 15 | |
技68 | ほのおのキバ | 65 | 95 | ほのお | 物理 | 15 | |
技76 | りんしょう | 60 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | |
技81 | じならし | 60 | 100 | じめん | 物理 | 20 | |
技97 | ぶんまわす | 60 | 100 | あく | 物理 | 20 | |
技98 | じだんだ | 75 | 100 | じめん | 物理 | 10 | |
技99 | ワイドブレイカー | 60 | 100 | ドラゴン | 物理 | 15 |
教え技
8th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | りゅうせいぐん | 130 | 90 | ドラゴン | 特殊 | 5 | |
○ | メテオビーム | 120 | 90 | いわ | 特殊 | 10 | |
○ | ライジングボルト | 70 | 100 | でんき | 特殊 | 20 |
技レコード
No. | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
技01 | のしかかり | 85 | 100 | ノーマル | 物理 | 15 | |
技02 | かえんほうしゃ | 90 | 100 | ほのお | 特殊 | 15 | |
技07 | けたぐり | - | 100 | かくとう | 物理 | 20 | |
技08 | 10まんボルト | 90 | 100 | でんき | 特殊 | 15 | |
技09 | かみなり | 110 | 70 | でんき | 特殊 | 10 | |
技10 | じしん | 100 | 100 | じめん | 物理 | 10 | |
技15 | だいもんじ | 110 | 85 | ほのお | 特殊 | 5 | |
技20 | みがわり | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技24 | げきりん | 120 | 100 | ドラゴン | 物理 | 10 | |
技26 | こらえる | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技27 | ねごと | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技31 | アイアンテール | 100 | 75 | はがね | 物理 | 15 | |
技37 | ちょうはつ | - | 100 | あく | 変化 | 20 | |
技47 | ドラゴンクロー | 80 | 100 | ドラゴン | 物理 | 15 | |
技62 | りゅうのはどう | 85 | 100 | ドラゴン | 特殊 | 10 | |
技67 | だいちのちから | 90 | 100 | じめん | 特殊 | 10 | |
技75 | ストーンエッジ | 100 | 80 | いわ | 物理 | 5 | |
技80 | エレキボール | - | 100 | でんき | 特殊 | 10 | |
技86 | ワイルドボルト | 90 | 100 | でんき | 物理 | 15 | |
技94 | 10まんばりき | 95 | 95 | じめん | 物理 | 10 |