ポケモン対戦考察まとめWiki
バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。
アップリュー
No.841 タイプ:くさ/ドラゴン 特性:じゅくせい(きのみの効果が2倍になる) くいしんぼう(本来、HPが最大HPの1/4以下の時に使用するきのみを、HPが最大HPの半分以下の時に使うようになる) 隠れ特性:はりきり(使用する物理技が威力1.5倍、命中率0.8倍になる)※カジッチュの時「ぼうだん」 体重:1.0kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
草/竜 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アップリュー | 70 | 110 | 80 | 95 | 60 | 70 | 485 | じゅくせい/くいしんぼう/はりきり |
(191) | (566) | ※はりきり全振り換算 | ||||||
タルップル | 110 | 85 | 80 | 100 | 80 | 30 | 485 | じゅくせい/くいしんぼう/あついしぼう |
Aナッシー | 95 | 105 | 85 | 125 | 75 | 45 | 530 | おみとおし/しゅうかく |
はりきり竜 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アップリュー | 70 | 110 | 80 | 95 | 60 | 70 | 485 | じゅくせい/くいしんぼう/はりきり |
(191) | (566) | ※はりきり全振り換算 | ||||||
パッチラゴン | 90 | 100 | 90 | 80 | 70 | 75 | 505 | ちくでん/はりきり |
(176) | (581) | ※はりきり全振り換算 |
くさ・ドラゴン複合。今作ではメガシンカが廃止されたので、同複合はタルップル、Aナッシーのみ。
合計種族値は対になるタルップルと同値だが、こちらは中速低耐久アタッカーであり、隠れ特性ははりきり。
はりきりとしては最高の攻撃を誇り、特攻も高めなので役割破壊もこなせる。攻めてる間は強力なポケモン。
一方で攻撃を受ける側になると低めの耐久、不安定な耐性が目立ち、打たれ弱い。その割に中速の為、運用には工夫が必要。
幸いりゅうのまいを覚えるので、積みエースとして採用するのが主流。積むのに下準備が必要だが、それだけの価値はある。
命中は不安とはいえ連続技のタネマシンガン、先制技のふいうちを覚えるので、一度嵌った後の一貫性はなかなか高い。
ただし一致技は抜群範囲が狭く、特にはがねへの有効打はまともに持たないので選出されそうな場合は注意。
専用技、Gのちからは防御ダウンの追加効果がある他、じゅうりょく状態では威力が1.5倍になる隠し効果がある。
はりきりのデメリットとも相性が良いので、重力パのエースとして運用するのも良い。
ただし、じゅうりょくと同じく相性の良いじめん技は覚えない。
はりきりの命中不安をカバーし、耐久も補強してくれるダイマックスとの相性は抜群。
キョダイマックスできるポケモンの1匹でもある。詳細は後述。
ただ、キョダイマックス技の効果が今一つであり、シングルではダイマックスが優先される。
ダブルなら始動役が倒れた状態でじゅうりょくが切れた際の緊急手段になる。
キョダイマックス
- キョダイマックス技
キョダイマックス技 変化する技タイプ 解説 キョダイサンゲキ くさ 攻撃と同時に相手の回避率を1段階下げる。 - 考察及びダイマックスとの比較
- ダイソウゲン→キョダイサンゲキ。グラスフィールドに変える能力を失い、回避率を低下させる。
しかし必中のダイマックス技との相性はイマイチで、ダイマックス中は追加効果無しとほぼ同義。
一応、ダイマックス終了後の特性はりきりとは相性が良いものの、相手に攻撃を耐えられる前提であり、恩恵はかなり限定的。
どうしてもグラスフィールドにしたくない理由が無ければ、素直に火力増が狙えるダイソウゲンのほうが扱いやすい。
ダブルであれば相方の命中不安技のサポートとして撃つ事で活用しやすいが、ダイマックスしてまでやる事かと言えば微妙。
重力パで採用した場合なら、重力が切れた後の緊急手段としては利用できる。
なおじゅうりょく状態にする訳ではないので、Gのちからは強化されない。
- ダイマックスの詳細
特性考察
- じゅくせい
- きのみの効果が2倍になる準専用特性。耐久の都合上タルップルよりも使いづらいが、はりきりの命中不安を嫌う場合に。
基本的には回復きのみを持たせ、不一致弱点や一致等倍の確定数をずらすのが安定。
半減きのみの効果も倍になるのでこおりも等倍、2倍弱点は半減に抑え込むが、弱点が多いので狙うのは難しい。
素でりゅうのまいを使用出来るとはいえ、初手ダイマックス等積むつもりが無ければカムラのみ、チイラのみを持たせるのも良い。
リサイクルも覚えるが、何度もきのみを使うだけの余裕はほぼ無い。ちなみにたべのこしにも反応するものの効果は据え置き。
- くいしんぼう
- 効果は悪くないが低耐久・多弱点の性質と相性が悪い。
わざわざHPを減らしてチイラのみなどを使わずともりゅうのまいでASは上昇させられるのもあり、採用率は低い。
回復きのみを採用する場合でも、オボンのみ+じゅくせいが発動条件は同じで回復量で上回る。
- はりきり
- 隠れ特性。命中が低下するが攻撃力が上昇。同特性ではパッチラゴンを抜き、攻撃種族値は最高。
適用時の種族値換算はまさかの191。当然、全ポケモントップである。
ただし、一致技が少々威力控えめだったり、癖が強かったりするので実際の運用はやや難しい。
ダイマックスすることで技が必中になり、デメリットを打ち消しつつ技威力を向上させられる。
アップリューの性能と噛み合っており、基本的にこの特性を選択。
技考察
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 (はりきり) | 効果 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|
Gのちから | 草 | 80(120) | 100(80) | 防御↓100% | 専用技。交代先にも負担をかけられる。 "じゅうりょく"状態で威力1.5倍。 |
タネマシンガン | 草 | 25(37)*2~5 | 100(80) | - | 4回以上出ればGのちからより火力は上だが期待値は低い。お好みで。 |
げきりん | 竜 | 120(180) | 100(80) | 行動固定 | 一致最高火力。フェアリーに注意。ドラゴンクローは覚えない。 はりきりで外すと技が中断される。場合によっては混乱踏み倒しも。 |
ドラゴンダイブ | 竜 | 100(150) | 75(60) | 怯み20% | 行動は縛られないが、はりきりだと命中はわずか60。 |
とんぼがえり | 虫 | 70 | 100(80) | 攻撃後交代 | 不利な相手から上手く撤退したい。 |
グラススライダー | 草 | 70(105) | 100(80) | GF時優先度+1 | GF時に限るが一致先制技。 |
ふいうち | 悪 | 70 | 100(80) | 優先度+1 | 先制技。フィールドに関係なく使えるが読みは要る。 はりきりA252珠でドラパルト超高乱数1発。 |
そらをとぶ | 飛 | 90 | 95(76) | 溜め攻撃 | 対草虫。ダイジェット化で素早さを補強できる。ターン稼ぎにも。 はりきりと相性の良いつばめがえしは覚えない。 |
ダブルウィング | 飛 | 40x2 | 90(72) | 連続攻撃 | 若干外しやすいのとゴツメなどに注意。 |
アクロバット | 飛 | 55/110 | 100(80) | 道具消費で威力倍 | 木の実を消費するじゅくせいやくいしんぼうと相性が良い。 |
ヘビーボンバー | 鋼 | ~120 | 100 | - | 対フェアリー。体重が極めて軽い為、使用にはダイマックス化が必須。 |
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
ソーラービーム | 草 | 120(180) | 100 | 溜め攻撃 | 一致技。晴れやダイマックス前提。 |
エナジーボール | 草 | 90(135) | 100 | 特防↓10% | 一致技。性能安定。 |
ギガドレイン | 草 | 80(120) | 100 | 半分吸収 | 一致技。居座りを視野に入れるなら。 |
くさむすび | 草 | 20-120 (30-180) | 100 | 体重で威力変化 | 一致技。不安定。明確な相手がいるなら。 |
りゅうせいぐん | 竜 | 130(195) | 90 | 特攻↓↓ | 一致技。物理型の役割破壊でも。 |
りゅうのはどう | 竜 | 85(127) | 100 | - | 一致技。性能安定。 |
エアスラッシュ | 飛 | 75 | 95 | 怯み30% | 対草虫。ダイジェットで加速。 |
アシッドボム | 毒 | 40 | 100 | 特防↓↓100% | 追加効果が優秀。火力補強や流しの手段として。 |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
りゅうのまい | 竜 | - | 微妙なすばやさを補いつつ火力を補強する。 | ||
やどりぎのタネ | 草 | 90 | 便利なサポート技。草は呼びにくい。 | ||
リサイクル | 無 | - | じゅくせい型で。きのみを使いまわせる。 | ||
みがわり | 無 | - | 補助技を読んで使い、りゅうまいを積みたい。 | ||
こらえる | 無 | - | ダイマックス対策に。熟成したカムラのみの消費にも。 |
ダイマックス技考察
ダイマックス技 | 元にする技 | 威力 | 効果 | 解説 |
---|---|---|---|---|
キョダイサンゲキ | タネマシンガン Gのちから | 130(195) | 相手全体の回避↓ | 一致技。相手の回避率を下げ命中難の技でも当てやすくする。 はりきりと相性がいいが3ターン生き残れるかはまた別。 グラスフィールドの小回復や地震威力半減を嫌う場合に。 ダブルでは命中難の技を持つ味方の補助ができる。 |
ダイソウゲン | タネマシンガン Gのちから | 130(195) | グラスフィールド | 一致技。グラスフィールドで2発目から威力1.3倍。 シングルでは基本はこちら。 キョダイマックスでは使用不可 |
ダイドラグーン | げきりん | 140(210) | 相手全体の攻撃↓。 | 一致技。先制で疑似物理耐久向上。 |
ドラゴンダイブ | 130(195) | |||
ダイジェット | そらをとぶ | 130 | 味方全体の素早さ↑ | 対くさ・むし。 りゅうのまいやじゃくてんほけんとあわせて全抜きを狙う。 |
アクロバット | 110 | |||
ダイワーム | とんぼがえり | 120 | 相手全体の特攻↓ | 対くさ。先制で疑似特殊耐久向上。 |
ダイアシッド | アシッドボム | 70 | 味方全体の特攻↑ | 対くさ・フェアリー。特殊アタッカーとして運用する場合に。 追加効果だけをみれば通常アシッドボムの方がランク上下幅が大きい。 |
ダイアーク | ふいうち | 120 | 相手全体の特防↓ | 対ゴースト。はがねにも等倍。 ダイマックス時、先制技として使えなくなってしまうので注意。 |
ダイウォール | 変化技 | - | まもる | ダイマックス技を含むすべての技を防ぐ。 連続使用で失敗しやすくなる。 |
#fold(){{{
採用率の低い技
#table_edit2(edit=on){{
|BG|BG|BG|BG|BG|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGダイロック|ころがる|90|天候:砂嵐|対ほのお・こおり・むし・ひこう。
奇襲性が高く呼ぶ相手に刺さりやすい。
威力が低いので一撃で倒すには4倍弱点か竜舞積みが必要。|
|BGダイスチル|ヘビーボンバー|130|味方全体の防御↑|対フェアリー、こおり。追加効果が優秀。
体重が軽すぎるので通常使用には堪えない。|
|BGダイホロウ|おどろかす|90|相手全体の防御↓|ダイアークと範囲は同じで威力が低い。追加効果はGのちからと同じ。|
|BGダイアタック|からげんき|120|相手全体の素早さ↓|ダイジェットの方が使いやすい。|
}}
}}}
型考察
相性考察
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
対アップリュー
- 注意すべき点
- はりきりによる高火力と命中低下を補うダイマックスのコンボが強力。
ダイマックスせずともりゅうのまいや防御低下のGのちからがあり、安易な受け出しを許さない。
- 対策方法
- 弱点が多く、耐久もすばやさも低めなのでなので上から殴ればあっさり落ちる。
タスキ貫通のドラパルトのドラゴンアローは特に有効。
また技範囲の関係からはがねタイプには分が悪く、ゴリ押しも無理があるため引かざるを得ない。
やどりぎのタネやアシッドボムも効かないナットレイは特に苦手。
はりきりの命中低下をついたみがわり連発も有効。
覚える技
レベルアップ
- カジッチュ
8th 技 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考 1 からにこもる - - みず 変化 40 1 おどろかす 30 100 ゴースト 物理 15 - アップリュー
8th 技 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考 * つばさでうつ 60 100 ひこう 物理 35 *進化時 1 つばさでうつ 60 100 ひこう 物理 35 1 リサイクル - - ノーマル 変化 10 1 からにこもる - - みず 変化 40 1 おどろかす 30 100 ゴースト 物理 15 1 せいちょう - - ノーマル 変化 20 1 たつまき 40 100 ドラゴン 特殊 20 4 アシッドボム 40 100 どく 特殊 20 8 アクロバット 55 100 ひこう 物理 15 12 やどりぎのタネ - 90 くさ 変化 10 16 まもる - - ノーマル 変化 10 20 りゅうのいぶき 60 100 ドラゴン 特殊 20 24 りゅうのまい - - ドラゴン 変化 20 28 りゅうのはどう 85 100 ドラゴン 特殊 10 32 Gのちから 80 100 くさ 物理 10 36 てっぺき - - はがね 変化 15 40 そらをとぶ 90 95 ひこう 物理 15 44 ドラゴンダイブ 100 75 ドラゴン 物理 10
技マシン
No. | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
技06 | そらをとぶ | 90 | 95 | ひこう | 物理 | 15 | |
技08 | はかいこうせん | 150 | 90 | ノーマル | 特殊 | 5 | |
技09 | ギガインパクト | 150 | 90 | ノーマル | 物理 | 5 | |
技11 | ソーラービーム | 120 | 100 | くさ | 特殊 | 10 | |
技21 | ねむる | - | - | エスパー | 変化 | 10 | |
技24 | いびき | 50 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | |
技25 | まもる | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技26 | こわいかお | - | 100 | ノーマル | 変化 | 10 | |
技31 | メロメロ | - | 100 | ノーマル | 変化 | 15 | |
技34 | にほんばれ | - | - | ほのお | 変化 | 5 | |
技39 | からげんき | 70 | 100 | ノーマル | 物理 | 20 | |
技50 | タネマシンガン | 25 | 100 | くさ | 物理 | 30 | |
技56 | とんぼがえり | 70 | 100 | むし | 物理 | 20 | |
技76 | りんしょう | 60 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | |
技78 | アクロバット | 55 | 100 | ひこう | 物理 | 15 | |
技95 | エアスラッシュ | 75 | 95 | ひこう | 特殊 | 15 |
タマゴ技
8th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | まるくなる | - | - | ノーマル | 変化 | 40 | |
○ | ころがる | 30 | 90 | いわ | 物理 | 20 | |
○ | リサイクル | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | Lv |
○ | ふいうち | 70 | 100 | あく | 物理 | 5 |
教え技
8th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | りゅうせいぐん | 130 | 90 | ドラゴン | 特殊 | 5 | |
○ | グラススライダー | 70 | 100 | くさ | 物理 | 20 | |
○ | ダブルウイング | 40 | 90 | ひこう | 物理 | 10 |
技レコード
No. | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
技13 | きあいだめ | - | - | ノーマル | 変化 | 30 | |
技20 | みがわり | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技24 | げきりん | 120 | 100 | ドラゴン | 物理 | 10 | |
技26 | こらえる | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技27 | ねごと | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技46 | てっぺき | - | - | はがね | 変化 | 15 | |
技51 | りゅうのまい | - | - | ドラゴン | 変化 | 20 | |
技59 | タネばくだん | 80 | 100 | くさ | 物理 | 15 | |
技62 | りゅうのはどう | 85 | 100 | ドラゴン | 特殊 | 10 | |
技65 | エナジーボール | 90 | 100 | くさ | 特殊 | 10 | |
技77 | くさむすび | - | 100 | くさ | 特殊 | 20 | |
技79 | ヘビーボンバー | - | 100 | はがね | 物理 | 10 |
遺伝
遺伝経路
技 | 習得方法 | 覚える系統 |
ころがる | レベル | ダーテング系統 |
---|---|---|
ふいうち | レベル | ダーテング系統/マラカッチ/ドラパルト |
まるくなる | リレー | ピッピ/ピクシー/プリン/プクリン/マリル/マリルリ/トゲデマル(妖精)→チェリンボ(妖精/植物) |
リサイクル | 自力 | Lv.1 |
レベル | タルップル |