オドリドリ - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


オドリドリ

No.741
タイプ:ほのお/ひこう(めらめらスタイル)
    でんき/ひこう(ぱちぱちスタイル)
    エスパー/ひこう(ふらふらスタイル)
    ゴースト/ひこう(まいまいスタイル)
特性:おどりこ(おどりのわざが使われると直後に同じわざを使う)
体重:3.4kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
ポケモンHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
オドリドリ757070987093476おどりこ

※タイプ相性表は型考察の欄に記載


4種のフォルムを持つひこうポケモン。
ロトムのようにフォルムチェンジでタイプが変わり、専用技「めざめるダンス」のタイプも変わる。
種族値は平均的ながら特殊アタッカーとしての適性があり、フォルムによって役割対象をカスタマイズできる。

専用特性「おどりこ?」の性質上、ダブルバトルで真価を発揮するポケモンである。
詳細は後述するが、フェローチェなどのちょうのまい使いを隣に配置することで、効率のよい疑似積みエースとして運用可能。
特に使えるポケモンの少ないWCSルールでは一定の存在感を誇る。

シングルではおどりこが能動的に活かせなくなるため、技のラインナップ・種族値の貧弱さが目立つ。
フォルムチェンジの関係か、めざめるダンス以外の習得技はほとんどひこう技である。
4種のフォルムはいずれも固有タイプではなくそれぞれのタイプにより優秀なライバルが存在することに注意。

USUMでは教え技でこごえるかぜを習得。微妙な素早さを補えるうえ、特にめらめら・ぱちぱちスタイルでの相性補完に優れている。
ダブルでのサポート技としては勿論シングルでも有用なサブウェポンであり、活躍の幅が広がったといえる。


最新世代の考察こちらに、前世代の考察こちらにあります。



特性考察

おどりこ
適用技は以下の通り
つるぎのまい・ちょうのまい・はなびらのまい・りゅうのまい・みかづきのまい
ほのおのまい・フェザーダンス・フラフラダンス・めざめるダンス
以上の技を相手・味方が使うと、オドリドリが即座に同じ技をコピーして使う。
おどりこによって発生した技は、コピーしない。
こだわりスカーフやアンコール、ちょうはつの影響を受けるので注意。

シングルでは相手のちょうのまいやりゅうのまいをコピーし、さらにバトンタッチで味方に引き継がせるなどができれば強力。
だが当然その状況では相手も強化されている上に、警戒されて当然なので狙ってコピーするのは難しい。
ダブルでは味方の踊り技をコピーでき、一種の戦術を組み立てられる。
Sの高いフェローチェと組んで味方のちょうのまいを受けつつ攻撃する(特にぱちぱちスタイル)、
コータスドレディアの組み合わせに添えてはなびらのまいを使うなど(特にめらめらスタイル)。

また、なりきりやスキルスワップなどで味方に特性をコピーしてもらいオドリドリの後に続けて踊らせるという戦術も可能。
めざめるダンスがタイプ1を参照するため必ずタイプ一致技となる。

技考察

特殊技タイプ威力命中効果解説
めざめるダンス90(135)100タイプ一致技。スタイルにあわせてタイプ変化。ノーマルZにしか対応していないので注意。
エアスラッシュ75(112)95怯み30%タイプ一致技。S振りなら怯みも狙える。
ぼうふう110(165)70混乱30%タイプ一致技。雨やZクリスタルとあわせて。
めざめるパワー60100相性補完に。スタイルにあわせてタイプを選択。
こごえるかぜ5595素早さ↓100%追加効果が優秀。ダブルでは相手全体攻撃なのでサポートとしても有用。
でんきタイプで他に覚えるのはランターンのみ、ほのおタイプではアローラガラガラのみなので差別化にも役立つ。
物理技タイプ威力命中効果解説
アクロバット55(82)/110(165)100タイプ一致技。消費アイテムとあわせて。
とんぼがえり70100自分交代攻撃しつつ撤退。サポート技とあわせて。
変化技タイプ命中解説
はねやすめ-回復技。ぱちぱちスタイルでは耐性が一変。
どくどく90耐久型対策。めらめらなら鋼、ふらふらなら毒を呼びにくい。
ちょうはつ100補助技対策。素早いので使いやすい。
みがわり-補助技対策。バトンタッチも可能。
バトンタッチ-おどりこや積み技、みがわりとあわせて。
めいそう-特攻・特防を補強。自身にも有用。
こうそくいどう-素早さ強化。主にバトンタッチ用。
つるぎのまい-攻撃を強化。主にバトンタッチ用。
ふるいたてる-攻撃・特攻を補強。主にバトンタッチ用。
フェザーダンス100物理アタッカーを弱体化。
フラフラダンス100妨害技。ダブルでは周囲全体対象。
オウムがえし-ダブル向き。相方の全体攻撃技や積み技をコピー。使い方次第で技スペースを圧縮できる。
単体攻撃技やZオウムがえしは味方に向くので注意。
しんぴのまもり-ダブル向き。味方の状態異常を予防。
おいかぜ-ダブル向き。味方の素早さを底上げ。
てだすけ-ダブル専用。相方の火力を補強。
さきおくり100ダブル専用。相手の行動を妨害。

型考察

めらめらスタイル(ほのお/ひこう)

ばつぐん(4倍)いわ
ばつぐん(2倍)みず/でんき
いまひとつ(1/2)ほのお/かくとう/はがね/フェアリー
いまひとつ(1/4)くさ/むし
こうかなしじめん

#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|くさ/むし|
|ばつぐん(2倍)|ほのお/かくとう/はがね/フェアリー|
|こうかあり(等倍)|ノーマル/こおり/どく/じめん/ひこう/エスパー/ゴースト/ドラゴン/あく|
|いまひとつ(1/2)|みず/でんき|
|いまひとつ(1/4)|いわ|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}
くれないのミツでフォルムチェンジ。
リザードンファイヤーファイアロー、(禁伝ホウオウ)と同じタイプ。

ぱちぱちスタイル(でんき/ひこう)

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)こおり/いわ
いまひとつ(1/2)くさ/かくとう/ひこう/むし/はがね
いまひとつ(1/4)---
こうかなしじめん

#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|くさ/かくとう/ひこう/むし/はがね|
|こうかあり(等倍)|ノーマル/ほのお/みず/でんき/どく/じめん/エスパー/ゴースト/ドラゴン/あく/フェアリー|
|いまひとつ(1/2)|こおり/いわ|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}
やまぶきのミツでフォルムチェンジ。
サンダースピンロトムエモンガボルトロスと同じタイプ。

ふらふらスタイル(エスパー/ひこう)

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)でんき/こおり/いわ/ゴースト/あく
いまひとつ(1/2)くさ/エスパー
いまひとつ(1/4)かくとう
こうかなしじめん

#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|かくとう|
|ばつぐん(2倍)|くさ/じめん/エスパー|
|こうかあり(等倍)|ノーマル/ほのお/みず/どく/ひこう/むし/ドラゴン/はがね/フェアリー|
|いまひとつ(1/2)|でんき/こおり/いわ/ゴースト/あく|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}
うすもものミツでフォルムチェンジ。
ネイティオココロモリシンボラー、(禁伝ルギア)と同じタイプ。

まいまいスタイル(ゴースト/ひこう)

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)でんき/こおり/いわ/ゴースト/あく
いまひとつ(1/2)くさ/どく
いまひとつ(1/4)むし
こうかなしノーマル/かくとう/じめん

#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|かくとう/むし|
|ばつぐん(2倍)|ノーマル/くさ/どく/じめん|
|こうかあり(等倍)|ほのお/みず/ひこう/エスパー/ドラゴン/はがね/フェアリー|
|いまひとつ(1/2)|でんき/こおり/いわ/ゴースト/あく|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}
むらさきのミツでフォルムチェンジ。
フワライドと同じタイプ。
あちらははねやすめを覚えない。


対オドリドリ

注意すべき点
特攻・素早さに優れる。補助技も豊富で、バトンタッチや場作りで後続をサポートできる。
スタイルによってタイプを変え、おどりこを活かして様々な相方とコンボを仕掛ける。
対策方法
スタイル毎に変わるのは自身とめざめるダンスのタイプのみで、習得技は変わらない。
だいもんじやかみなり等の大技や、おにびやでんじは等の補助技は覚えられない。
ほえる・ふきとばしならまもみがも貫通して楽に対処できるが、覚えているポケモンはある程度限られているので1舞ヒコウZなどで狙い撃ちされることも。
また、積んだ相手がもう一体残っているため隙を見せる事となる。
特殊型は相方諸共ほとんど岩か氷弱点が一貫するので、いわなだれやふぶきなどで相方もろとも攻撃するとよい。
ただし物理型だと鋼や格闘、水など岩氷双方に強く出られる相方と並べられる事も多い。
ほのおのまい・はなびらのまいを覚えるポケモンは限られるためそれらが見えた場合はアタッカー型にも警戒。岩か氷が一貫しやすいためそれで処理しよう。
技範囲の広さや初手まもるに注意。

覚える技

レベルアップ

SM威力命中タイプ分類PP備考
1はたく40100ノーマル物理35
4なきごえ-100ノーマル変化40
6つつく35100ひこう物理35
10てだすけ--ノーマル変化20
13エアカッター6095ひこう特殊25
16バトンタッチ--ノーマル変化40
20フェザーダンス-100ひこう変化15
23おうふくビンタ1585ノーマル物理10
26フラフラダンス-100ノーマル変化20
30はねやすめ--ひこう変化10
33ゆうわく-100ノーマル変化20
36エアスラッシュ7595ひこう特殊15
40めざめるダンス90100ノーマル特殊15
43オウムがえし--ひこう変化20
46こうそくいどう--エスパー変化30
50ぼうふう11070ひこう特殊10

技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
技01ふるいたてる--ノーマル変化30
技04めいそう--エスパー変化20
技06どくどく-90どく変化10
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15
技12ちょうはつ-100あく変化20
技17まもる--ノーマル変化10
技19はねやすめ--ひこう変化10
技20しんぴのまもり--ノーマル変化25
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技37すなあらし--いわ変化10
技40つばめがえし60-ひこう物理20
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技51はがねのつばさ7090はがね物理25
技60さきおくり-100あく変化15
技62アクロバット55100ひこう物理15
技63さしおさえ-100あく変化15
技75つるぎのまい--ノーマル変化20
技76そらをとぶ9095ひこう物理15
技87いばる-85ノーマル変化15
技88ねごと--ノーマル変化10
技89とんぼがえり70100むし物理20
技90みがわり--ノーマル変化10
技100ないしょばなし--ノーマル変化20

タマゴ技

7th威力命中タイプ分類PP備考
おいかぜ--ひこう変化30教え
しんぴのまもり--ノーマル変化25技20
ついばむ60100ひこう物理20
ゆうわく-100ノーマル変化20Lv

教え技

7th威力命中タイプ分類PP備考
ゴッドバード14090ひこう物理5
こごえるかぜ5595こおり特殊15
ほしがる60100ノーマル物理25
なりきり--エスパー変化10
いびき50100ノーマル特殊15
てだすけ--ノーマル変化20Lv
おいかぜ--ひこう変化30タマゴ
きりばらい--ひこう変化15

遺伝

タマゴグループ飛行
孵化歩数5120歩
性別♂:♀=1:3
経験値Lv.50 = 125,000
Lv.100 = 1,000,000

遺伝経路

習得方法覚える系統
おいかぜレベルポッポネイティオヤミカラスペリッパーマメパトシンボラーコアルヒーワシボン
ヤヤコマオンバット
しんぴのまもり自力技20
ついばむレベルオニドリルドードーオオスバメチルタリスアーケンモクローツツケラ
ゆうわくレベル自力(Lv.33)

外部リンク