ケケンカニ - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


ケケンカニ

No.740 タイプ:かくとう/こおり
通常特性:かいりきバサミ(相手に攻撃を下げられない)
     てつのこぶし(パンチ技の威力が1.2倍になる)
隠れ特性:いかりのつぼ(攻撃技を急所に受けた時、こうげきが最高ランクまで上がる)
体重  :180.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
ポケモンHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ケケンカニ9713277626743478かいりきバサミ/てつのこぶし/いかりのつぼ

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ほのお/かくとう/ひこう/エスパー/はがね/フェアリー
いまひとつ(1/2)こおり/むし/あく
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

※「フライングプレス」は4倍弱点

#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|こおり/むし/あく|
|こうかあり(等倍)|ノーマル/みず/でんき/くさ/どく/じめん/いわ/ゴースト/ドラゴン|
|いまひとつ(1/2)|ほのお/かくとう/ひこう/エスパー/はがね/フェアリー|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}


唯一の「かくとう×こおり」複合タイプを持つ重火力アタッカー。
攻撃面においては一致技2つの補完に優れ、各種サブウェポンも豊富に備えるため攻撃範囲が広い。
しかし耐性面は脆弱そのもので、4倍弱点こそ無いがメジャーな弱点だらけかつ半減タイプも少ない。
耐久値自体は並程度だが、インファイトによるBDダウン、鈍足による上の取られやすさもあり、数値以上に脆い。
先制技も覚えないため非常に縛られやすく、単騎でのアタッカー運用はかなり厳しいものがある。

上述の通り攻撃性能に関しては非常に優秀なため、鈍足を活かしたトリルエースでの運用や、
S振り+おいかぜサポートなどで先手さえ取れれば、かなりの突破力を持つ。
かいりきバサミによりいかく持ちにも強いため、パーティのサポート次第では十分な活躍が期待できるだろう。
他はきあいのタスキ+がむしゃらも可能だが、先制技が無く後が続かないのが痛い。

USUMではドレインパンチ・かみなりパンチ・アイアンヘッド・しねんのずつきなどを習得。
てつのこぶし対象技が増えたが、相変わらず先制技は覚えない。


ネタ型やマイナー型こちらにあります。



特性考察

かいりきバサミ
いかくを無効化でき、シングルでもダブルでも有用。
確実に役割を持たせたいのならばこれが最安定。
てつのこぶし
アイスハンマーの火力を追求するならこちら。
他の適応技はドレインパンチ・れいとうパンチ・かみなりパンチ・グロウパンチ・きあいパンチ・ばくれつパンチなど。
いかりのつぼ
同特性持ちでは唯一こおりのいぶきを半減でき、最小限のダメージでパワー全開になれるが状況は限定的。
確実に発動させたいならダブルバトルでのコンボが有用だが、こおりのいぶき持ちとは弱点が被りがちなので注意。
トリックルームとこおりのいぶきを両立出来るポケモンはハギギシリルージュラ

技考察

物理技タイプ威力
<鉄拳>
命中効果解説
インファイト120(180)100防御・特防↓タイプ一致技。威力・命中共に優秀。耐久低下が痛い。
グロウパンチ40(60)
<72>
100攻撃↑100%タイプ一致技。てつのこぶし対象技。攻撃しつつ補強。
ドレインパンチ75(112)
<135>
100HP回復タイプ一致技。てつのこぶし対象技。攻撃しつつ回復。
アイスハンマー100(150)
<180>
90素早↓タイプ一致技。てつのこぶし対象技。専用技。
威力は高いが命中不安・デメリット有り。トリパで。
れいとうパンチ75(112)
<135>
100凍り10%タイプ一致技。てつのこぶし対象技。
威力は低いが命中安定・デメリット無し。
かみなりパンチ75
<90>
100麻痺10%てつのこぶし対象技。
ギャラドスブルンゲル
ストーンエッジ10080急所ランク+1対炎・氷・虫。高威力・命中難。
いわなだれ7590怯み30%トリックルーム下なら怯みも狙える。
じしん100100対炎。メタグロスギルガルドにも。
クラブハンマー10090急所ランク+1マケンカニ時レベル技。対炎。岩技やじしんと選択。
しっぺがえし50/100100-対エスパー・ゴースト。鈍足やアイスハンマーと相性が良い。
変化技タイプ命中解説
ビルドアップ攻撃・防御を補強。インファイトと相性が悪い。

Zワザ考察

解説欄はA特化での火力目安。

Zワザ元にする技威力解説
ぜんりょくむそうげきれつけんインファイト190(285)B特化ポリゴン2@しんかのきせきを高乱1。
レイジングジオフリーズアイスハンマー180(270)H振りギャラドスをいかく抜きで確1。
ワールズエンドフォールストーンエッジ180H振りギャラドスをいかく込みで中乱1。
ライジングランドオーバーじしん180H振りギルガルド(シールド)を高乱1。
スーパーアクアトルネードクラブハンマー180H振りヒードランを確1。

型考察

ビルドレイン要塞型

特性:てつのこぶし
性格:わんぱく/しんちょう/いじっぱり/のんき/なまいき/ゆうかん
努力値:HP4n調整 耐久調整
持ち物:オボンのみ/メンタルハーブ
確定技:ビルドアップorてっぺき/ドレインパンチ
攻撃技:しっぺがえし/アイアンヘッド/れいとうパンチorアイスハンマー
変化技:みがわり/ドわすれ

両面の耐久を高めていき要塞と化す型。
似たような動きの可能なペロリームメガヤドランと比較すると弱点の多さor物理耐久、かるわざorシェルアーマーを使えない事が気になるが、元々のA種族値、てつのこぶし補正、技威力差が合わさり火力が無振り基準で約2.6or2.88倍にはね上がるのが特徴。アタッカーのイメージが強いため対策ポケモンを選出されにくい。
S調整をしない場合、しっぺがえしを持っていても最鈍ギルガルドで止まりやすい。

この耐性で「要塞型」は無理があります。
具体的な運用に基づいた有用性が提示されず放置されていたので本家から格下げ。


対ケケンカニ

注意すべき点
氷物理最高クラスの火力、格闘お馴染みの高威力のサブウェポンを持ち、火力・範囲に優れる。
加えて特性で更に補強。かいりきバサミならいかく無効、てつのこぶしならメイン技の威力増強。
ダブルではこおりのいぶき持ちと組んでいかりのつぼ発動を狙う。トリル下で決められると脅威。
対策方法
弱点が多く、耐久も並程度。鈍足を補う先制技も無いので、上を取って落とすのが手っ取り早い。
技範囲は広いが、フェアリーなら格闘を半減でき、弱点も突かれにくい。おにびやゴツゴツメットも有効。
カプ・レヒレマリルリギルガルドなら一致技をすべて半減にできるため安定。

覚える技

レベルアップ

SM威力命中タイプ分類PP備考
マケンカニケケンカニ
-1れいとうパンチ75100こおり物理15
11あわ40100みず特殊30
-1いわくだき40100かくとう物理15
-1にらみつける-100ノーマル変化30
-1おいうち40100あく物理20
55いわくだき40100かくとう物理15
99にらみつける-100ノーマル変化30
1313おいうち40100あく物理20
1717バブルこうせん65100みず特殊20
2222グロウパンチ40100かくとう物理20
2525ピヨピヨパンチ70100ノーマル物理10
29-しっぺがえし50100あく物理10
-29ゆきなだれ60100こおり物理10
3333きしかいせい-100かくとう物理15
37-クラブハンマー10090みず物理10
-37アイスハンマー10090こおり物理10
4242てっぺき--はがね変化15
4545ばくれつパンチ10050かくとう物理5
4949インファイト120100かくとう物理5

技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
技01ふるいたてる--ノーマル変化30
技06どくどく-90どく変化10
技07あられ--こおり変化5
技08ビルドアップ--かくとう変化20
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15
技11にほんばれ--ほのお変化5
技13れいとうビーム90100こおり特殊10
技14ふぶき11070こおり特殊5
技17まもる--ノーマル変化10
技18あまごい--みず変化5
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技26じしん100100じめん物理10
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技31かわらわり75100かくとう物理15
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技39がんせきふうじ6095いわ物理15
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技46どろぼう60100あく物理25
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技52きあいだま12070かくとう特殊5
技55ねっとう80100みず特殊15
技56なげつける-100あく物理10
技59ぶんまわす60100あく物理20
技66しっぺがえし50100あく物理10
技68ギガインパクト15090ノーマル物理5
技71ストーンエッジ10080いわ物理5
技78じならし60100じめん物理20
技79こおりのいぶき6090こおり特殊10
技80いわなだれ7590いわ物理10
技87いばる-85ノーマル変化15
技88ねごと--ノーマル変化10
技90みがわり--ノーマル変化10
技100ないしょばなし--ノーマル変化20

タマゴ技

7th威力命中タイプ分類PP備考
がむしゃら-100ノーマル物理5
ドわすれ--エスパー変化20
ばかぢから120100かくとう物理5
ワイドガード--いわ変化10

遺伝

タマゴグループ水中3
孵化歩数5120歩
性別♂:♀=1:1
進化マケンカニ(ラナキラマウンテンでレベルアップ)→ケケンカニ

遺伝経路

がむしゃらヘイガニ(卵)・アーケンL38
ドわすれサニーゴ(卵)・リリーラL36
ばかぢからワニノコorマリルorビッパorマーイーカヘイガニ→マケンカニ
ワイドガードキングラーL1・プロトーガL25・コソクムシ(卵)