イオルブ - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


イオルブ

No.826 タイプ:むし/エスパー
通常特性:むしのしらせ(HPが1/3以下のときに虫タイプの技の威力が1.5倍になる)
     おみとおし(自分が場に出た時、相手の持ち物がわかる) ※サッチムシ・レドームシの時「ふくがん」
隠れ特性:テレパシー(味方の攻撃を受けない)
体重:40.8kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
虫/超HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
イオルブ60451108012090505むしのしらせ/おみとおし/テレパシー
レドームシ503580509030335むしのしらせ/ふくがん/テレパシー
130145(440)しんかのきせき無振り
146161(472)しんかのきせきBD252振り
耐久虫複合HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
イオルブ60451108012090505むしのしらせ/おみとおし/テレパシー
ビークイン70801028010240474プレッシャー/きんちょうかん

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ほのお/ひこう/いわ/むし/ゴースト/あく
いまひとつ(1/2)くさ/じめん/エスパー
いまひとつ(1/4)かくとう
こうかなし---

初のむし×エスパー複合タイプを持つポケモン。序盤むし枠だが種族値合計が505と高い。
更にあまり使わない攻撃がかなり低く、無駄も少ないと一線を画す性能を持つ。

一致技はどちらも半減の多いタイプながら、はがね以外にはどちらかが等倍以上で通る。
むしが半減されるかくとうどくにはエスパーが抜群。
エスパーが半減以下になるあく、エスパーにはむしが抜群とかみ合わせ自体は悪くは無い。
が、威力に難があり、種族値の半端さもあって攻撃性能は基本的に今ひとつ。

やはりここはエスパーらしく、習得範囲が非常に広い変化技を主軸に使っていきたい。
おみとおしと相性の良いトリックや、耐久力を活用できるめいそうとじこさいせい、能力上昇を後続に繋げるバトンタッチも使用可能。
耐久に寄ったポケモンとしては素早く、豊富な積み技+アシストパワーの爆発力など、固有タイプも合わせ明確な採用意義を持たせやすい。
また、主軸にするには不安も多いが、高い防御種族値からボディプレスとの相性も良い。補完的にも優秀なので、枠があれば入れておきたいか。

一方でHPが低いため、高めの防御・特防に反して総合的な耐久は思うように伸びず、耐性も弱点が6つと多い。
じゃくてんほけんを発動させやすいので欠点ばかりではないが、中途半端な素早さもあって不安が残る。
自身は無理に突っ張らず、後続と上手に役割分担しながら戦っていきたい。

ダイマックスとの相性はいまいち。攻撃技の範囲が偏り気味で、半減されやすいタイプが多め。
ダイホロウとの相性は悪く、ダイジェットを習得出来ないので素早さの補強も不可能。
専用のキョダイマックスも持ち、そちらの効果はなかなか優秀なので、基本的にはキョダイマックス個体で切ることになるだろう。

進化前のレドームシはしんかのきせきを持たせることで強固な耐久力を得る。
イオルブに比べると技が少ないものの、ボディプレス・トリックルーム・サイドチェンジなどは既に習得でき、耐久・サポート運用が可能。
残念ながらふくがんを活かせるさいみんじゅつは覚えられない。

レドームシでは覚えられない技
ミラーコート・サイケこうせん・とんぼがえり・サイコカッター・ギガドレイン・ギガインパクト・はかいこうせん・キョダイテンドウ
あやしいひかり・さいみんじゅつ・こうそくいどう・バトンタッチ・マジックコート・おさきにどうぞ

最新世代の考察こちらに、前世代の考察こちらにあります。



キョダイマックス

キョダイマックス技
キョダイマックス技変化する技タイプ解説
キョダイテンドウエスパー攻撃と同時に場を5ターンの間「じゅうりょく」状態にする。
考察及びダイマックスとの比較
ダイマックス技はもともと必中なので、ダブルで味方の技を当てやすくするなど補助目的での使用が望ましい。
テレパシー採用の場合はパートナーの地震の一貫性の向上とも相性良好。
3ターン生存できるなら自身の覚える「さいみんじゅつ」などにも恩恵がある。
シングルだと生かせないのでサイコフィールドを張る方が圧倒的にメリットが大きい。
ダイサイコと違いサイコフィールドは展開しない。
ダイマックスの詳細

特性考察

むしのしらせ
アタッカーとして運用する場合は候補に入ってくるが、強化されるのが通りの悪い虫のみというのは残念。
「道具が分かったところでイオルブで突っ張らなければどうしようもない」という、
起点要因から繋いでイオルブをエースアタッカーにする構築なら採用の価値はある。
ただしイオルブはエース向きではない。
おみとおし
相手の型を見破ることで、安定行動をとることが可能になる。
シングルかつ、虫技を採用しない場合はこれ。ダブルでも仲間を巻き込む技を使わないならこれになる。
相性の良いトリックも習得できる。
テレパシー
隠れ特性。仲間からの攻撃を回避する。
シングルでは効果なし。必然的にダブルで、かつ相方が仲間を巻き込む技を使用するなら。
性質上元々ダブル向けなので、採用機会は意外と多いはず。
かたやぶりで貫通されるのは忘れずに。

技考察

特殊技タイプ威力命中効果解説レドームシ
むしのさざめき90(135)100特防↓10%タイプ一致技。音技。性能安定。
むしのていこう50(75)100特攻↓100%タイプ一致技。追加効果狙いで。ダブルでは全体攻撃。
サイコキネシス90(135)100特防↓10%タイプ一致技。ダイサイコにすれば先制技をシャットアウトできる。
サイコショック80(120)100-タイプ一致技。現状仮想敵に乏しいか。
アシストパワー20~(30~)100-ランク+1毎に威力20増加。積み技や弱点保険と併せて。
エナジーボール90100特防↓10%地面への遂行。
ギガドレイン75100HP吸収1/2威力は低いが追加効果が優秀。めいそうと相性が良い。×
シャドーボール80100特防↓20%対エスパー・ゴースト。鋼にも等倍で通る。
ミラーコート-100優先度-5特殊耐久を活かして倍返し。×
特殊技タイプ威力命中効果解説レドームシ
とんぼがえり70(105)100攻撃後交代タイプ一致技。交代読みや、不利な相手にダメージを残しつつ撤退。×
ボディプレス80100防御力で攻撃対はがね・いわ・あく。耐久振りでもそこそこ威力が出る。
てっぺきと併せても良い。
変化技タイプ命中備考レドームシ
さいみんじゅつ60当てればアドバンテージが大きいものの命中率が怪しい。からぶりほけんと併用したい。×
トリック100メガネやスカーフとあわせて。ステータス配分・特性おみとおしのいずれとも相性が良い。
めいそう-特攻・特防強化。
てっぺき-防御倍増。ボディプレスの威力も上がる。
こうそくいどう-素早さ倍増。じゃくてんほけんと併せてバトン用に。×
バトンタッチ-積み技やみがわり、保険系アイテムとあわせて。×
じこさいせい-回復技。めいそうやてっぺきと併せて要塞化。遺伝技。
ねばねばネット-後続の補助に。遺伝技。
リフレクター-味方の物理耐久を強化。
ひかりのかべ-味方の特殊耐久を強化。
マジックコート-補助技対策。読みが要るが決まれば強力。×
スキルスワップ-強特性を奪い取る、いかくを掛け返すなど。
サイコフィールド-火力補強・先制技対策。ダイマックス枠を使わずにフィールドを塗り替えられる。
トリックルーム-読まれにくいが自身とは相性が悪い。ふういんと併せて。
ふういん-ダブル向き。まもるやトリックルームとあわせて。
サイドチェンジ-ダブル用。相方を守る。
おさきにどうぞ-ダブル用。そこそこの素早さを活かして。×
てだすけ-ダブル用。味方の火力を補強。

ダイマックス技考察

ダイマックス技元にする技威力効果解説
ダイワームむしのさざめき130(195)相手の特攻↓一致技。先制すれば受ける特殊ダメージをさらに減らせる。
むしのていこう100(150)
まとわりつく90(135)
キョダイテンドウみらいよち140(210)”じゅうりょく”キョダイマックス時の一致技。重力で命中up&浮遊飛行無効化。
催眠術とのコンボが強力。
そのほか、後続のじめんタイプのサポートとしても。
サイコキネシス
サイコショック
アシストパワー
130(195)
ミラーコート100(150)
ダイサイコみらいよち140(210)サイコフィールド非キョダイマックス時の一致技。
超技1.3倍補正&先制技封じがシンプルに便利。
キョダイマックスでは使用不可
サイコキネシス
サイコショック
アシストパワー
130(195)
ミラーコート100(150)
ダイソウゲンソーラービーム140グラスフィールドみずじめんいわ。サイコフィールドと相性悪め。
エナジーボール
ギガドレイン
130
ダイホロウシャドーボール130相手の防御↓ゴースト。追加効果の恩恵は少ない。
ダイアークしっぺがえし100相手の特防↓特殊崩しは優秀だが元技が物理技のみ。
ダイナックルボディプレス90味方の攻撃↑元技より火力減少&敵のイカサマの被ダメ増大といいことはない。
間違ってもダイマックス下で使わないように。
ダイアタックりんしょう110相手の素早さ↓使えば抜ける相手は多いが元にする技が少なめ。
ダイウォール変化技-まもる状態フェイントで解除されないが、ダメージは受ける
相手のダイマックスターン枯らしに。
キョダイテンドウから催眠術に繋ぐ際の時間稼ぎとしても。

型考察


相性考察

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対イオルブ

注意すべき点
おみとおしトリック、さいみんじゅつ、ねばねばネット、両壁、積んでからのバトンタッチ、その他にも補助技の引き出しが異様に多い。
微妙に速いので上から縛れるポケモンがある程度限られてしまうのも厄介。
じこさいせいもあるので手こずっている間に能力を上げられてしまうとみるみる対処が難しくなる。
対策方法
補助技が主体のポケモンなので、S90を追い抜けるポケモンでちょうはつができればかなり楽に戦える。
積み技対策にふきとばし系の技か一撃必殺技、ほろびのうた・くろいきりなどを用意しておくのも良い。
また、一致技両方を半減するはがねタイプならある程度受けやすい。ただしボディプレスには注意。

覚える技

レベルアップ

サッチムシ

8th威力命中タイプ分類PP備考
1むしのていこう50100むし特殊20

レドームシ

8th威力命中タイプ分類PP備考
*リフレクター--エスパー変化20*進化時
*ひかりのかべ--エスパー変化30*進化時
*ねんりき50100むし特殊25*進化時
1リフレクター--エスパー変化20
1ひかりのかべ--エスパー変化30
1ねんりき50100むし特殊25
1むしのていこう50100むし特殊20

イオルブ

8th威力命中タイプ分類PP備考
1リフレクター--エスパー変化20
1ひかりのかべ--エスパー変化30
1ねんりき50100むし特殊25
1むしのていこう50100むし特殊20
4あやしいひかり-100ゴースト変化10
8マジックコート--エスパー変化15
12こうそくいどう--エスパー変化30
16サイケこうせん65100エスパー特殊20
20さいみんじゅつ-60エスパー変化20
24サイドチェンジ--エスパー変化15
28むしのさざめき90100むし特殊10
32ミラーコート-100エスパー特殊20
36サイコキネシス90100エスパー特殊10
40おさきにどうぞ--ノーマル変化15
44めいそう--エスパー変化20
48サイコフィールド--エスパー変化10

技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
技08はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技09ギガインパクト15090ノーマル物理5
技11ソーラービーム120100くさ特殊10
技17ひかりのかべ--エスパー変化30
技18リフレクター--エスパー変化20
技19しんぴのまもり--ノーマル変化25
技21ねむる--エスパー変化10
技24いびき50100ノーマル特殊15
技25まもる--ノーマル変化10
技28ギガドレイン75100くさ特殊10
技31メロメロ-100ノーマル変化15
技39からげんき70100ノーマル物理20
技41てだすけ--ノーマル変化20
技44ふういん--エスパー変化10
技56とんぼがえり70100むし物理20
技57しっぺがえし50100あく物理10
技60パワースワップ--エスパー変化10
技61ガードスワップ--エスパー変化10
技69サイコカッター70100エスパー物理20
技70トリックルーム--エスパー変化5
技71ワンダールーム--エスパー変化10
技72マジックルーム--エスパー変化10
技76りんしょう60100ノーマル特殊15
技91サイコフィールド--エスパー変化10

タマゴ技

8th威力命中タイプ分類PP備考
ちょうおんぱ-55ノーマル変化20
じこさいせい--ノーマル変化10
まとわりつく20100むし特殊20
ねばねばネット--むし変化20

教え技

8th威力命中タイプ分類PP備考
ワイドフォース80100エスパー特殊10

技レコード

No.威力命中タイプ分類PP備考
技11サイコキネシス90100エスパー特殊10
技12こうそくいどう--エスパー変化30
技18きゅうけつ80100むし物理10
技20みがわり--ノーマル変化10
技25サイコショック80100エスパー特殊10
技26こらえる--ノーマル変化10
技27ねごと--ノーマル変化10
技29バトンタッチ--ノーマル変化40
技33シャドーボール80100ゴースト特殊15
技34みらいよち120100エスパー特殊10
技38トリック-100エスパー変化10
技40スキルスワップ--エスパー変化10
技46てっぺき--はがね変化15
技49めいそう--エスパー変化20
技61むしのさざめき90100むし特殊10
技65エナジーボール90100くさ特殊10
技69しねんのずつき8090エスパー物理15
技82アシストパワー20100エスパー特殊10
技83サイドチェンジ--エスパー変化15
技99ボディプレス80100かくとう物理10

遺伝

タマゴグループ
孵化歩数4112~4368歩
性別♂:♀=1:1
進化条件サッチムシ(Lv10)→レドームシ(Lv30)→イオルブ

遺伝経路

習得方法覚える系統
ちょうおんぱレベルバタフリー/ビブラーバ/フライゴン
じこさいせいレベルアギルダー系統
まとわりつくレベルオニシズクモ系統/モスノウ
ねばねばネットレベルツボツボ/デンチュラ/クワガノン系統

外部リンク