カイオーガ - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


カイオーガ

No.382 タイプ:みず
特性:あめふらし(天候が雨になる)
体重:352.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)

・ゲンシカイオーガ
タイプ:みず
特性 :はじまりのうみ(戦闘に出ている間、天候が「つよいあめ」になる)
体重 :430.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
能力比HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
カイオーガ1001009015014090670あめふらし
ゲンシカイオーガ1001509018016090770はじまりのうみ

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)でんき/くさ
いまひとつ(1/2)ほのお/みず/こおり/はがね
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|ほのお/みず/こおり/はがね|
|こうかあり(等倍)|ノーマル/かくとう/どく/じめん/ひこう/エスパー/むし/いわ/ゴースト/ドラゴン/あく/フェアリー|
|いまひとつ(1/2)|でんき/くさ|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}


第三世代禁止級伝説でトップメタの一角。
グラードンの対で、ゲンシカイキによりメガレックウザと同じく上位の天候上書き能力を得る。
こだわりスカーフ+しおふきが有名で、その威力は等倍のほとんどが確一、低耐久は半減ですら確一に持ち込める凄まじさ。
他にも様々な戦略があり、相手からすると読みを外したくない厄介な存在。
イベルタルゼルネアスジガルデも、H252振り程度はスカーフしおふきで一撃(シングルの場合。ダブルでは敵2体攻撃になるので無振りでも確2)。
ただししおふき読みでイベルタルからふいうちを食らうと威力が大幅に下がり、スカーフでないとゼルネアスのジオコンの起点にされるので油断はできない。

ゲンシカイキは場に出た瞬間に発動するメガシンカのようなもので、メガシンカと違い数に制限はなく(2体ゲンシカイキも可能)、メガシンカとの両立も可能だが、タイミングを選べないので持ち物がすぐバレる。
特性の「はじまりのうみ」は一部を除き、ゲンシカイオーガが場にいる限り継続する上書き不可能な天候変化能力であり強力。加えて炎技が完全に無効化される。
但しカイオーガ自身は炎技はそれほど脅威ではないため、この追加効果はどちらかというと味方のナットレイハッサム等を守るのに役立つ。
ゲンシカイキによる種族値上昇がほぼ使われないAに50も行ったため、特性を考慮しなければ他の持ち物も有力。

同じくゲンシカイキするグラードンとは天候で競り勝っても、耐久無振りだと相手のA特化だんがいのつるぎで中低乱数1と危険、H92orB60で確2となる。
ましてやハチマキグラードンだとH252でも中〜高乱数で落とされる。天候切り替わり順で素早さも把握されるので逃げた方が無難。

第七世代ではZワザはもちろんのこと、エレキフィールド、グラスフィールドで弱点となるでんき、くさ技の威力強化の機会が増え、相対的に落とされやすくなった。
特にカプ・コケコは非常に苦しく、相方として採用されやすいレックウザともども一致で弱点を突かれてしまう。
新規参入のソルガレオルナアーラに対しても必ずしも有利とはいえず、総じて第六世代と比べると逆風である。

余談だが、補正ありC252振りカイオーガが、こだわりメガネを装備して雨状態において体力MAXしおふきを打った時の火力指数は約11万2000となる。
こだわりメガネが登場した第四世代から、現在に至るまで積み技や補助技を使わない、単発の全ポケモン最高火力として君臨している。
その火力の凄まじさは、HD特化しんかのきせきラッキーですら乱数2発となるなど恐ろしい数値を秘めている。おいかぜなどを使われると非常に苦しい。
天候変化、特にゲンシグラードンなど水無効の特性には弱いが。


最新世代の考察こちらに、前世代の考察こちらにあります。



特性考察

はじまりのうみ
「つよいあめ」の状態の仕様
・特性「はじまりのうみ」を持つポケモンが場に居る間だけ発動し続ける。
・「あめ」状態と同じ効果を全体に与え、さらにほのおタイプの攻撃技が無効になる。
・特性「おわりのだいち」「デルタストリーム」を除き天候の上書きは不可能。同時に場に出た場合は遅い方の天候になる。
・「エアロック」「ノーてんき」の適用中は効果が無くなる。

技考察

攻撃技タイプ威力命中追加効果備考
しおふき~150(225)100-最強技。主にスカーフかトリルで。他の水技との両立もあり。
準速だとデオキシスN・Aフォルムにギリ抜かれるので注意。
こんげんのはどう110(165)85-専用技。ハイドロポンプより命中がよくPPも多いため、基本的にこちらを採用。
ハイドロポンプ110(165)80-命中難。ダブルではワイドガードに防がれないメリットがある。
なみのり90(135)100-安定重視。瞑想が欲しい所。
ねっとう80(120)100火傷30%火力は控えめだが物理型を機能停止させられる可能性がある。
かみなり11070麻痺30%特性で必中。追加効果も強力。
ふぶき11070凍り10%無振りゼクロムは乱1。Hギラティナは確2。
れいとうビーム90100凍り10%4倍狙いに絞るならこちらでも十分。
ぜったいれいど-20一撃必殺ナットレイ、パルキア、要塞化したギラティナ等へ。ゲンシグラードンに対するけん制にも。
第七世代より命中率が低下したのと氷タイプに無効化される点に注意。
じしん100100-ゲンシグラードンやディアルガ、ランターンに。ゲンシカイキ時の攻撃値150も活かせる。
補助技タイプ命中備考
めいそう-唯一の火力強化。一部を起点に狙うなら。
ねむる-耐久型の回復の他に、あえてりゅうせいぐんを一発受けるという使い方もある。
どくどく90撃ち逃げ。ヌケニンにも。
でんじは90大体毒と同じ。

型考察

物理型

性格:ようき
努力値:攻撃素早さ252HP6
持ち物:いのちのたまorこだわりハチマキ
確定技:アクアテールorたきのぼり
選択技:じしん/おんがえし/ゆきなだれ/かわらわり/すてみタックル/ハイドロポンプ/れいとうビーム/かみなり/ぜったいれいど など

雨状態のアクアテールは一応強い(パルキアでやったほうが強いが)。
↑一応強いどころか、雨補正込みで考えればメタグロスのコメットパンチに匹敵するぞ
↑計算してみたらこの振り方で特化ハピすら2確だ。つえー

ハピナスで止まる事は無い。
物理技ばかりだと物理受けに弱くなるので何か一つ特殊技あるといい。
とくこうは無振り+下降補正+逆Vでも(lv50時145)
キングドラの補正無しVの全振り(lv50時147)に近い数字になる。

せっかち@いのちのたま 攻撃素早さ252 特攻6
アクアテール/じしん/ぜったいれいど/ハイドロポンプ
で使ったら意外と強かった
↑でも普通型ならその何倍も強かったんだろうな。

まともな威力を持つ物理技が地震くらいしかないので。
下手にサブウエポンに頼るよりもこだわりハチマキを持たせてアクアテールか滝登りの水技一本で行くのも良い。
HP振りハピナスを確1。半端な抵抗力持ちのポケモンも2発圏内で沈めることができる。

アイテムに頼らなくてもハピ突破できる点は評価できる。
案外二刀も悪くない・・・と思いたいが伝説戦ではまず水受けがいるだろうからきついな

運ゲ型

性格:ずぶとい(おくびょう)
努力値:hp・防御252、特防6(HP素早さ252)
持ち物:たべのこし(こだわりスカーフ)
技:絶対零度
選択技:ねむる、ねごと、なみのり、めいそう

一撃技に広角は意味無いんじゃないのか?
↑一撃技は補正受けないから意味なし。
スカーフ持たせて絶対零度連発のほうが脅威だと思うがな
↑↑そうだったか。知らなかったぜ
↑↑自力で眠る覚えるから、ねむねご型はどうですか?
↑昔、wi-fiで来た色違いカイオーガが慎重だったからつい零度、眠る、寝言、影分身で友人を圧倒した俺が通るぜ。

普通に強そうだな。雨波乗りで頑丈もちもゴリ押しで倒せるし

役割破壊「しか」できない型

性格:冷静
努力値:攻撃・特攻252 HP6
持ち物:達人の帯や命の玉
技:めざめるパワー草 地震 原始の力 かわらわり

ヌオーを壊せ!ランタンを壊せ!ヌケニンを壊せ!カイオーガ受けを片っ端から壊してしまえ!でも本来の役割を全て失います。普通型なら潰せるはずのポケモンに返り討ちに遭います。
そしてハピで止まります。
↑役割破壊しか出来ないんだから水技は無し。そして役割破壊のかわらわりを入れる。
↑2倍瓦割より一致雨滝登りの方が強いだろ

最終的には零度という手もある

ハピはかわら割りでいけるだろ!パルキア、グドラ、ルンパに役割破壊できないのは言わないでおこう

wifiでまじでこのカイオーガに遭遇してしまった・・・

受け風味な型

性格:穏やか(図太い
努力値:HP・特防252 特攻6(HP・防御252 特攻6
持ち物:食べ残し
技:どくどく 瞑想 守る 波乗り

あくまでどくどく守る瞑想をうまく使って勝つことを目指す。
HPにさえ振っておけば物理にもなかなか硬いので瞑想を積みきったら波乗りで軽く3タテは出来る。
もとはポケサンの対戦にこんなの使ってくれる挑戦者いないかなぁと思ったときに。

眠るはいらないのか?

アクアリングいれたら?
↑眠る→蛙休「オールウェイズ冬眠できます」
アクアリング→神具「洩矢の鉄の輪」
…いや、なんでもない。というかこれだと本気でグラ涙目

霰パ型

性格:おくびょうorひかえめ
努力値:特攻252あと適当
持ち物:なんでも
確定技:あられ/ふぶき
選択技:ハイドロポンプ/なみのり/めいそう/ぜったいれいど/10まんボルト/めざめるパワー

とりあえず天敵のヌケニンには強い。

↑GSではカイオーガは本当に霰パのポケモンになっちまったw
ダブルでユキノオーと組めばまったくネタではない性能。状況に応じて雨パにスイッチとかもできたりする。
↑↑げんしのちからでもよくね?

サポート型

性格:ずぶといorおだやか
努力値:防御能力特化
持ち物:たべのこしなど
技:でんじは/しんぴのまもり/ほえる/こわいかお

まさか、あのカイオーガが攻撃ではなくサポートに回るとは思わないだろうw
↑サポート系の技が少ない件
↑↑電磁波より雷で麻痺狙ったほうがいい希ガス
選択肢追加しておいた
ダブルなら凍える風とかもいいんじゃないか?

とくせいのおかげで技が駄目でも雨パのサポートにはなる。

おさきにどうぞメガネしおふき型(ダブル)

性格:ひかえめ
努力値:HP252 特攻252 防御6
持ち物:こだわりメガネ
確定技:しおふき
選択技:ハイドロポンプ/ぜったいれいど など

相方にチラチーノを用意しこだわりスカーフをもたせる。
そして素早さ実値274からの最速「おさきにどうぞ」を駆使して
カイオーガのメガネしおふきを華麗にトスするべし!
スカーフドラゴン系を抜けるのがポイント
うはw自分で言うのもなんだが最強じゃね?ww
↑ねwこwだwまwし

ゲンシカイオーガ物理まひるみ型

性格:いじっぱりorようきorゆうかん
努力値:A252 S調整 残りH
持ち物:あいいろのたま
確定技:でんじはorのしかかり/たきのぼり
選択技:いわなだれ/アイアンヘッド/じしん/こんげんのはどう

ゲンシカイオーガになるとAの種族値がなんと50も上昇する。
さらにはじまりのうみと持ち物固定で鬼火も火炎玉トリックも無効の物理型だ!
素早さは電磁波採用なら無振りでも可。素で色々抜きたいなら要調整。
岩石封じやじならし、こごえるかぜも覚えるのでそれ込みで素早さ調整もアリ。
じしんがあれば水無効のゲンシグラードンに一泡吹かせられる。電磁波が効かない電気タイプにも刺さる。
こんげんのはどうは物理受け対策に。でんじはとゆうかんを一緒に採用すると吉。


対カイオーガ

  • 注意すべき点
    みず・こおり・でんきの特殊攻撃技を覚え、攻撃範囲の広さは随一である。加えて雨補正により、一致水タイプの威力はさらに上昇。
    こだわりスカーフを持たせて、雨状態のまま一致高威力の水タイプを放つ、俗にいう「スカーフカイオーガ」はかなり強力。
    特に最大威力150のしおふきが採用されやすい。

また、こだわりメガネを持たせる型や、特殊受け対策として絶対零度を採用している個体もあり、とにかく受けづらさが目立つ。
スカーフ絶対零度まで考慮すると、確実に受けられるポケモンは存在しないと言っていい。
ゲンシカイキすることで雨状態の永続、炎技の無効化をすることもできる。

  • 対策方法
    強力な水技を封じないとどうにもならないので、水技に耐性を持つポケモンが優先される。
    ディアルガ、パルキアといった水に耐性を持つ伝説ポケモンや、ゼクロムのような一致で弱点をつけるポケモンが望ましい。
    特にディアルガ、パルキアは氷が弱点にならないため、カイオーガを大きく抑制できる。とつげきチョッキとの相性もよい。
    対面状況なら、アルセウスの神速やスカーフ持ちでカイオーガより速いポケモンの先制攻撃で、しおふきの威力を軽減することはできる。

ゲンシグラードンは特性で水に耐性を持ち、かつ氷を弱点としないため、逆に起点にすることもできる。

一般ポケモンではラッキー・ハピナスなどが対処しやすいが、絶対零度には注意。
絶対零度さえなければ、禁止伝説戦においての対処法は十分ある。

覚える技

レベルアップ

3rdDPtHS
~XY
OA
SM
威力命中タイプ分類PP
1515451げんしのちから60100いわ特殊5
1111みずのはどう60100みず特殊20
5555こわいかお-100ノーマル変化10
-756515アクアテール9090みず物理10
20201520のしかかり85100ノーマル物理15
--3030アクアリング--みず変化20
35353535れいとうビーム90100こおり特殊10
---45こんげんのはどう11085みず特殊10
30306050めいそう--エスパー変化20
--2060だくりゅう9085みず特殊10
60607565ぜったいれいど-30こおり特殊5
45459075ハイドロポンプ11080みず特殊5
65658080すてみタックル120100ノーマル物理15
75805090しおふき150100みず特殊5
5050--ねむる--エスパー変化10

技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
技04めいそう--エスパー変化20
技05ほえる--ノーマル変化20
技06どくどく-90どく変化10
技07あられ--こおり変化5
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15
技13れいとうビーム90100こおり特殊10
技14ふぶき12070こおり特殊5
技15はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技17まもる--ノーマル変化10
技18あまごい--みず変化5
技20しんぴのまもり--ノーマル変化25
技21やつあたり-100ノーマル物理20
技2410まんボルト90100でんき特殊15
技25かみなり11070でんき特殊10
技26じしん100100じめん物理10
技27おんがえし-100ノーマル物理20
技31かわらわり75100かくとう物理15
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技39がんせきふうじ6095いわ物理15
技40つばめがえし60-ひこう物理20
技42からげんき70100ノーマル物理20
技44ねむる--エスパー変化10
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技55ねっとう80100みず特殊15
技68ギガインパクト15090ノーマル物理5
技73でんじは-90でんき変化20
技77じこあんじ--ノーマル変化10
技78じならし60100じめん物理20
技80いわなだれ7590いわ物理10
技87いばる-85ノーマル変化15
技88ねごと--ノーマル変化10
技90みがわり--ノーマル変化10
技94なみのり90100みず特殊15
技98たきのぼり80100みず物理15
技100ないしょばなし--ノーマル変化20

過去作技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
第6世代
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20
秘04かいりき80100ノーマル物理15
秘06いわくだき40100かくとう物理15
秘07ダイビング80100みず物理10
第4世代
技03みずのはどう60100みず特殊20Lv/教え
技34でんげきは60-でんき特殊20教え
技55しおみず65100みず特殊10
技72ゆきなだれ60100こおり物理10
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15
秘05うずしお3585みず特殊15HGSSのみ

教え技

3rd4th5th6th威力命中タイプ分類PP備考
のしかかり85100ノーマル物理15Lv
すてみタックル120100ノーマル物理15Lv
ものまね-100ノーマル変化10
でんじは-90でんき変化20技73
FL/Eいわなだれ7590いわ物理10技80
みがわり--ノーマル変化10技90
Emじこあんじ--ノーマル変化10技77
Emいびき50100ノーマル特殊15
E/XDこごえるかぜ5595こおり特殊15
Emこらえる--ノーマル変化10
Emどろかけ20100じめん特殊10
E/XDいばる-85ノーマル変化15技87
Emねごと--ノーマル変化10技88
Emまるくなる--ノーマル変化40
Emスピードスター60-ノーマル特殊20
ダイビング80100みず物理10秘07
さわぐ90100ノーマル特殊10
アイアンヘッド80100はがね物理15
アクアテール9090みず物理10Lv
げんしのちから60100いわ特殊5Lv
シグナルビーム75100むし特殊15
HSとおせんぼう--ノーマル変化5
HSずつき70100ノーマル物理15
でんげきは60-でんき特殊20
みずのはどう60100みず特殊20Lv

遺伝

タマゴグループタマゴ未発見
性別性別不明

外部リンク