ザマゼンタ - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


ザマゼンタ

No.889
・れきせんのゆうしゃ
タイプ:かくとう
特性:ふくつのたて(場に出たときに防御ランクが1上がる)
体重:210.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)

・たてのおう
タイプ:かくとう/はがね
通常特性:ふくつのたて(場に出たときに防御ランクが1上がる)
体重  :785.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
ザマゼンタHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ザマゼンタ9213011580115138670ふくつのたて
ザマゼンタ(盾王)9213014580145128720ふくつのたて

勇者(かくとう)盾王(かくとう/はがね)
ばつぐん(4倍)-------
ばつぐん(2倍)ひこう/エスパー/フェアリーほのお/じめん/かくとう
いまひとつ(1/2)むし/いわ/あくノーマル/くさ/こおり/ドラゴン/あく/はがね
いまひとつ(1/4)---むし/いわ
こうかなし---どく

第8世代禁伝の1角。通常時はかくとうタイプ。

たてのおうにフォルムチェンジすると、はがねタイプが追加され、素早さが10下がる代わりに防御・特防が30上がる。
HPの関係上ルギアギラティナには及ばないものの、特性も相まって非常に硬い。
その上、それらより攻撃と素早さも十分高いので、実際には耐久力高めのバランス型と言える。

ただし、実用的なかくとう技がインファイトしか無く、調子に乗って連発するとせっかくの耐久力も台無しになってしまう。
火力は十分なので倒しきれれば問題ないが、特防が下がった状態で相手の特殊技を喰らうとキツイ。
耐久力を活かして居座るより、サイクル戦に持ち込んで能力値低下のデメリットが目立たないようにしたい。
いっそのこと採用を見送り、攻撃技は「きょじゅうだん」一本に絞るのも選択肢。


最新世代の考察こちらにあります。



形態考察

れきせんのゆうしゃ

単かくとうタイプ。王フォルムと異なり道具を自由に持てるのでカスタマイズ性に優れる。
能力値はザシアンと全く同じ。
素早さが下がるデメリットが気になるなら此方を選択するのも手。

なお他のポケモンから「くちたたて」をトリック・すりかえで受け取ろうとしても失敗する。

たてのおう

かくとう・はがねタイプ。勇者フォルムに「くちたたて」を持たせることでフォルムチェンジ。
道具の固定、素早さ低下というデメリットこそあるが、耐久力が一気に伸び、禁止級に多いエスパー、フェアリーに強くなれる。
ちなみに素早さダウンの影響は素早さ130族のポケモンや、素早さ70族のこだわりスカーフ持ちのポケモンに対して出てくる。
対戦でそれらに出会う可能性が高いなら最速を諦め、耐久に回すのも手。

特性で高いBをさらに引き上げられるにもかかわらずボディプレスを覚えず、格闘技が相性の悪いインファイトくらいしか候補がないのが厳しい。
そもそも格闘技の威力でさえふとうのけん込みのザシアンには及ばないため、アタッカーとして使うメリットが薄い。

ザシアンと差別化するなら、ザシアンが覚えられない補助技等の搦め手をメインに戦うべき。
メタルバーストによる反射や、パワースワップによる積み阻止、両壁を使っての起点作りなどの型の豊富さを活かした使い方が必要になる。

なおフォルムチェンジは戦闘に入った時点で自動的に行われるため、ウルトラネクロズマのように対戦中任意にフォルムを変えることはできない。
メモリを持たせたシルヴァディ等と同じく、他のポケモンからのトリック・すりかえ・どろぼう・ほしがる・はたきおとすによって道具を失わない(はたきおとすの威力上昇も起こらない)。

特性考察

ふくつのたて
フォルムチェンジ後も同じ共通特性。場に出たとき防御ランクが1上がる。

たてのおう形態で防御無補正B無振りだと実数値は165だが、特性有りだと実数値247.5に。これは種族値227相当。
HP無振りで考えると、耐久値は41332.5に。

ただし、ザマゼンタはHP無振りでは167と奇数になるので、AS252振りをするなら残り努力値4はHPではなくBに振るべき。
こうすることで防御実数値は166になり、特性の効果で1.5倍にされた際にムダが出なくなるので効率が良い。


技考察

物理技タイプ威力命中効果解説
インファイト120(180)100BD↓タイプ一致技。火力・命中共に申し分ないが、耐久が下がる。
特性のおかげで1回までならBダウンも気にならない。
きしかいせい20~200(300)100残HPで威力変動タイプ一致技。こらえる、きあいのタスキと合わせて。
HPの割合が約10%ほどになるとインファイトの威力を超える。
ザシアンのせいなるつるぎをギリギリ耐えられるように耐久調整するのも有効。
きょじゅうだん100(150)100-盾の王のタイプ一致技。対ダイマックスで威力2倍。
対戦中にアイアンヘッドがこれに変化する。
メタルバースト-100-受けたダメージを1.5倍返し。速いので使いにくい。
ザシアンの剣舞せいなるつるぎは乱数次第では耐えられない点に注意。
かみくだく80100防御↓20%対超霊。ソルガレオルナアーラネクロズマに。
ワイルドボルト90100反動1/4対水飛。ケルディオギャラドスに。
サイコファング85100壁破壊ムゲンダイナマーシャドーに。おまけで壁破壊もできる。
じゃれつく9090攻撃↓30%対闘竜。禁止級に多いドラゴンに刺さる。
あなをほる80100溜め技きょじゅうだんが通りにくいダイマックス相手に。
じしんや10まんばりきは覚えない。
穴掘り中は相手のじしんに注意。
でんこうせっか40100優先度+1扱いやすい先制技。襷破壊や止めに。
特殊技タイプ威力命中効果解説
きあいだま120(180)70特防↓10%命中難。主力の格闘物理技は難点を持つものしかないのと、
役割対象には特防が低い者も少なくないので候補に入る。
バークアウト5595特攻↓100%サポート技。身代わり貫通。ダブルでは相手全体攻撃。
てっていこうせん140(210)100HP1/2消費起点化されそうになった場合の退場技。
特攻も並程度あるのでそれなりの火力にはなる。
変化技タイプ命中解説
てっぺき-特性で上がった物理耐久をさらに引き上げる。せいなるつるぎに注意。
ボディプレスは覚えない。
パワースワップ-ザシアンの上昇した攻撃ランクを奪う。みがわり貫通。
ガードスワップ-不屈の盾で上がった防御を味方に渡す。
逆にインファイトで下がった耐久を相手に押し付けるなど。
こうそくいどう-下がった素早さを補う積み技。1回積めばS無振りでも最速ザシアンの上を取れる。
メタルバーストとの相性は悪いので、どちらを採用するかは型次第。
ワイドガード-ダブル用。相手の範囲攻撃をブロック。苦手なじしんやねっぷうを防げる。
ふういん-ダブル用。速いので使いやすい。
まもるを始め、インファイト・ムーンフォース・じゃれつく等を封印可能。
まもる-ダブル用。上のふういんと組ませると安心して殴れる。
みがわり-補助技読みで使えば1ターンの猶予を生める。
リフレクター-物理半減の壁。ザシアンのせいなるつるぎを意識するならてっぺきより優先度が高い。
ひかりのかべ-特殊半減の壁。

ダイマックス考察

ダイマックス化しない。


型考察

れきせんのゆうしゃ

たてのおう


相性考察

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対ザマゼンタ

注意すべき点
生半可な物理技では突破困難な高耐久。迂闊に殴ればメタルバーストの餌食に。
一撃突破を狙って積み技を使うとパワースワップで奪われるので、常に2択を強いられてしまう。
またザシアンの攻撃と比べれば見劣りするが、A特化型きょじゅうだんの威力は馬鹿にできず、並みの物理耐久では一撃突破される。
対策方法
単純なアタッカー型ならザシアン対策がそのまま通用する。
やけど、まひによる弱体化。トリックルーム、地・炎特殊技による攻め。
メタルバースト型ならば確実に一撃で倒せるだけの攻撃力で突破するか、ザマゼンタより遅く物理耐久に優れたポケモンで叩けば怖くない。

覚える技

レベルアップ

8th威力命中タイプ分類PP備考
1メタルバースト-100はがね物理10
1ワイドガード--いわ変化10
1メタルクロー5095はがね物理35
1とおぼえ--ノーマル変化40
1でんこうせっか40100ノーマル物理30
1かみつく60100あく物理25
11きりさく70100ノーマル物理20
22てっぺき--はがね変化15
33アイアンヘッド80100はがね物理15
44とぎすます--ノーマル変化30
55かみくだく80100あく物理15
66ムーンフォース95100フェアリー特殊15
77インファイト120100かくとう物理5
88ギガインパクト15090ノーマル物理5

技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
技08はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技09ギガインパクト15090ノーマル物理5Lv
技11ソーラービーム120100くさ特殊10
技15あなをほる80100じめん物理20
技17ひかりのかべ--エスパー変化30
技18リフレクター--エスパー変化20
技19しんぴのまもり--ノーマル変化25
技21ねむる--エスパー変化10
技24いびき50100ノーマル特殊15
技25まもる--ノーマル変化10
技26こわいかお-100ノーマル変化10
技39からげんき70-ノーマル物理20
技40スピードスター60-ノーマル特殊20
技41てだすけ--ノーマル変化20
技42リベンジ60100かくとう物理10
技44ふういん--エスパー変化10
技57しっぺがえし50100あく物理10
技60パワースワップ--エスパー変化10
技61ガードスワップ--エスパー変化10
技66かみなりのキバ6595でんき物理15
技67こおりのキバ6595こおり物理15
技68ほのおのキバ6595ほのお物理15
技76りんしょう60100ノーマル特殊15
技79かたきうち70100ノーマル物理5
技84スイープビンタ2585ノーマル物理10
技85バークアウト5595あく特殊15

技レコード

No.威力命中タイプ分類PP備考
技12こうそくいどう--エスパー変化30
技13きあいだめ--ノーマル変化30
技20みがわり--ノーマル変化10
技21きしかいせい-100かくとう物理15
技26こらえる--ノーマル変化10
技27ねごと--ノーマル変化10
技31アイアンテール10075はがね物理15
技32かみくだく80100あく物理15Lv
技42ハイパーボイス90100ノーマル特殊10
技46てっぺき--はがね変化15Lv
技53インファイト120100かくとう物理5Lv
技64きあいだま12070かくとう特殊5
技70ラスターカノン80100はがね特殊10
技74アイアンヘッド80100はがね物理15Lv
技85ふるいたてる--ノーマル変化30
技86ワイルドボルト90100でんき物理15
技90じゃれつく9090フェアリー物理10
技92マジカルシャイン80100フェアリー特殊10
技97サイコファング85100エスパー物理10

教え技

8th威力命中タイプ分類PP備考
てっていこうせん14095はがね特殊5

その他

威力命中タイプ分類PP詳細
きょじゅうだん100100はがね物理5たてのおうで対戦中アイアンヘッドが変化。

遺伝

タマゴグループタマゴ未発見
性別性別不明