- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- バンギラス へ行く。
#author("2019-02-28T19:43:53+09:00","","")
*バンギラス [#v15368d9]
No.248 タイプ:いわ/あく
通常特性:すなおこし(天候が砂嵐になる)
隠れ特性:きんちょうかん(相手は木の実を食べられなくなる)
体重 :202.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
・メガバンギラス
タイプ:いわ/あく
特性 :すなおこし(天候が砂嵐になる)
体重 :255.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ACCD9C):|c
|~能力比|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|[[バンギラス]]|100|BGCOLOR(PINK):134|110|BGCOLOR(PINK):95|BGCOLOR(PINK):100|BGCOLOR(PINK):61|600|&taglink(すなおこし);/&taglink(きんちょうかん);|
|[[メガバンギラス>バンギラス]]|100|BGCOLOR(GOLD):164|BGCOLOR(GOLD):150|95|BGCOLOR(GOLD):120|BGCOLOR(GOLD):71|700|&taglink(すなおこし);|
}}
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(#555):COLOR(#F0E68C):|BGCOLOR(#F0E68C):|BGCOLOR(#555):COLOR(#F0E68C):|BGCOLOR(#F0E68C):|BGCOLOR(#555):COLOR(#F0E68C):|BGCOLOR(#F0E68C):|BGCOLOR(#555):COLOR(#F0E68C):|BGCOLOR(#F0E68C):|BGCOLOR(#555):COLOR(#F0E68C):|c
|~すなおこし|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|バンギラス|100|BGCOLOR(PINK):134|110|BGCOLOR(PINK):95|BGCOLOR(PINK):100|BGCOLOR(PINK):61|600|&taglink(すなおこし);/&taglink(きんちょうかん);|
|メガバンギラス|100|BGCOLOR(GOLD):164|BGCOLOR(GOLD):150|95|BGCOLOR(GOLD):120|BGCOLOR(GOLD):71|700|&taglink(すなおこし);|
|[[カバルドン]]|BGCOLOR(PINK):108|112|118|68|72|47|525|&taglink(すなおこし);/&taglink(すなのちから);|
|[[ギガイアス]]|85|BGCOLOR(PINK):135|BGCOLOR(PINK):130|60|80|25|515|&taglink(がんじょう);/&taglink(すなおこし);/&taglink(すなのちから);|
}}
----
#table_edit2(,table_mod=close){{
|ばつぐん(4倍)|[[かくとう]]|
|ばつぐん(2倍)|[[みず]]/[[くさ]]/[[じめん]]/[[むし]]/[[はがね]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ノーマル]]/[[ほのお]]/[[どく]]/[[ひこう]]/[[ゴースト]]/[[あく]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|[[エスパー]]|
}}
#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[ノーマル]]/[[ほのお]]/[[どく]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]/[[ゴースト]]/[[あく]]|
|こうかあり(等倍)|[[でんき]]/[[こおり]]/[[いわ]]/[[ドラゴン]]|
|いまひとつ(1/2)|[[みず]]/[[くさ]]/[[じめん]]/[[むし]]/[[はがね]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/4)|[[かくとう]]|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}
----
唯一の「[[いわ]]×[[あく]]」の複合タイプを持つポケモン。
弱点が7つと一見して劣悪な複合だが、耐性も多く、弱点の突かれやすさを補って余りある圧倒的な種族値を持つ。
高い耐久値に加え、特性「&taglink(すなおこし);」により特防1.5倍の恩恵を受けるので弱点攻撃でも容易には崩されない。
圧倒的な種族値に加え豊富な攻撃技と多彩な変化技を持ち、高い種族値をさらに強化するメガシンカまで備えるため非常に多芸である。
エースとしての運用はもちろん砂エースの[[ドリュウズ]]との組み合わせも有名。
補完に優れる[[メガボーマンダ>ボーマンダ]]を添えた「バンドリマンダ」は古くから存在する基本的な並びのひとつ。
[[カバルドン]]と比べると弱点を突かれやすくあくびや回復技を覚えない一方、型が絞られづらく自身が高火力アタッカーに転じられる点で勝る。
[[ギガイアス]]に関しても、種族値と習得技のレパートリーに圧倒的な差があるため差別化を気にする必要はない。
新要素のZワザは役割破壊技のきあいだまなども必中化するため相手に使われると厄介だが、技レパートリーの多い自身にとっての恩恵も大きい。
環境トップの一角である[[メガボーマンダ>ボーマンダ]]に強く、前世代より増えた天候特性持ちに対する後出しによる天候の上書き、
[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]のエスパー技の一貫切りの役割もあって、タイプ上不利なフェアリーが増えた現環境でも様々な需要を維持している。
〈メガバンギラスについて〉
バンギラスナイトはインターネット大会「2017 International Challenge May」参加者に6月6日(火)から配布。レートで使用可能。
----
''&color(darkorange){最新世代の考察};''は[[こちら>wiki:バンギラス]]に、''&color(dodgerblue){前世代の考察};''は[[こちら>pre:バンギラス]]にあります。
//↑最新世代の考察のリンクと前世代の考察のリンクは消さないでください。
----
#contents
----
*特性考察 [#e7d53ded]
基本的には「&taglink(すなおこし);」優先だが、「&taglink(きんちょうかん);」の採用も十分アリ。
「きんちょうかん」のメリットは以下のとおり
-(メガシンカが前提条件だが)天候を任意のタイミングで変えられる。
-ラムのみを封じつつでんじはや、カゴのみを封じて素眠りできないようにできる。
----
*技考察 [#j6947c6e]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ACCD9C):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|ストーンエッジ|岩|100(150)|80|急所率+1|最高火力、後続への負担も大きく特殊型でも候補に入る。&br;フェアリー増加により格闘が減ったため岩技の一貫性は上がっている。|
|いわなだれ|岩|75(112)|90|怯み30%|確実な[[ファイアロー]]や[[ウルガモス]]の対処に。りゅうのまいやでんじはと合わせて怯みも狙える。|
|がんせきふうじ|岩|60(90)|95|素早さ↓100%|追加効果が優秀。いわなだれ以上に命中安定であり確定数も大差無いためサポート型以外でも候補に入る。|
|かみくだく|悪|80(120)|100|防御↓20%|安定感のある一致技だが新規フェアリーの大幅増加で悪技の一貫性は下がっている。|
|イカサマ|悪|95(142)|100|-|相手の攻撃力に依存するため不安定だが、A無振りでも高威力が出せる場面がある。耐久に努力値を割く場合に。|
|おいうち|悪|40(60)&br;→80(120)|100|交代時威力倍|エスパーやゴースト(特に[[ゲンガー]])を確実に仕留める。&br;対面有利な相手に確実に負担を与えサイクルカットを狙う場合にも。|
|けたぐり|闘|〜120|100|-|岩・悪の相性補完として優秀だが、相手を選ぶ技。|
|ばかぢから|闘|120|100|攻撃↓防御↓|こだわりハチマキ等での撃ち逃げに。ただしデメリットは結構痛い。|
|じしん|地|100|100|-|鋼対策。炎技や格闘技と選択。岩・悪半減の[[クチート]]や[[ルカリオ]]に。|
|れいとうパンチ|氷|75|100|凍り10%|A特化で無振り[[ガブリアス]]確1。耐久調整されると乱数に。|
|ほのおのパンチ|炎|75|100|火傷10%|対鋼。[[ナットレイ]]・[[ハッサム]]に有効だが持ち物orランク補正がないとH振りは確1では落とせない。|
//|アイアンヘッド|鋼|80|100|怯み30%|タマゴ技・教え技 苦手なフェアリータイプに。|
//↑どのポケモン意識で採用するのかも書かずに漠然と「フェアリータイプに」とか書かないでください。フェアリー相手は岩技で事足りるのは下記の通りです。
//明確な採用目的もないのに無駄に技候補を増やすのはやめましょう。
//|アイアンヘッド|鋼|80|100|怯み30%|タマゴ技・教え技。フェアリーに有効だが岩技と範囲が被り、抜群でも等倍ストーンエッジとほぼダメージが変わらない。岩半減のクチートにはアイアンヘッドも等倍であり有用性は低い|
|BGCOLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ACCD9C):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|あくのはどう|悪|80(120)|100|怯み20%|特殊型の一致技。岩の特殊技は火力不足のげんしのちからのみ。|
|れいとうビーム|氷|90|100|凍り10%|4倍ドラゴンや地・飛に。|
|10まんボルト|電|90|100|麻痺10%|対[[ギャラドス]]、[[マリルリ]]に。|
|だいもんじ|炎|110|85|火傷10%|[[エアームド]]や[[ハッサム]]等の鋼対策。物理型でも候補に入る。|
|かえんほうしゃ|炎|90|100|火傷10%|命中安定。サイクルを回し複数回撃つならこちらでも良い。|
|だいちのちから|地|90|100|特防↓10%|グラスフィールド下でも威力が減らない地面技。[[ヒードラン]]や電気・岩・毒に。|
|きあいだま|闘|120|70|特防↓10%|高威力命中難。地面技や炎技とは範囲が被り気味。|
//|なみのり|水|90|100|-|呼ぶ相手への一貫性は高めだが攻撃範囲が優秀なため弱点を狙ったほうが良い|
|BGCOLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ACCD9C):|BGCOLOR(#ACCD9C):|>|>|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ACCD9C):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|りゅうのまい|竜|-|>|>|最速1舞で116族まで抜ける。メガシンカなら130族まで。|
|でんじは|電|90|>|>|起点作成や[[ゲンガー]]にみちづれされないために。地面を呼ぶので注意。|
|みがわり|無|-|>|>|交代読みの選択肢の1つ。一部の敵にとても有利になる。|
|まもる|無|-|>|>|すなおこしと合わせてタスキ・がんじょう潰し。とびひざげりの牽制。|
|どくどく|毒|90|>|>|受けループ時のダメージ蓄積手段。|
|ステルスロック|岩|-|>|>|サイクル戦に向く技。|
|ほえる|無|-|>|>|主にステルスロックと合わせて。|
|ちょうはつ|悪|100|>|>|速くはないが高耐久のため使いやすい。|
}}
----
**Zワザ考察 [#r0484c43]
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|c
|~Zワザ|~元にする技|~威力|~解説|
|||CENTER:||c
|BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ワールズエンドフォール|ストーンエッジ|180(270)|必中高威力になり使いやすくなる。A特化でH4[[メガガルーラ>ガルーラ]]を砂ダメージ込で確定1発。&br;同条件でH252[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]を中乱数1発。半減でも無振り[[ガブリアス]]を半分以上削る。|
|~|いわなだれ|140(210)|ダブルでの全体攻撃と単体攻撃のスイッチ。|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ブラックホールイクリプス|かみくだく|160(240)|非接触。A特化+りゅうのまい一回でH252[[ナットレイ]]確定1発。|
|BGCOLOR(#ffb830):ぜんりょくむそうげきれつけん|ばかぢから|190|能力低下無し。|
|BGCOLOR(#e0c068):ライジングランドオーバー|じしん|180|岩技との補完に優れる。ダブルでは味方を巻き込まない+全体技補正のない攻撃技に。|
|BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイナミックフルフレイム|だいもんじ|185|役割破壊。[[エアームド]]や[[マッシブーン]]、[[テッカグヤ]]へ。&br;C特化でH252テッカグヤ中乱数1発、H252マッシブーン・エアームドを確定一発。|
|~|ほのおのパンチ|120|Bの高い相手にはZだいもんじのほうが有効な場合が多いがりゅうのまいで威力補強が可能。非接触になる点も優秀。|
}}
----
*型考察 [#oce6f92e]
**竜舞ロッカ型 [#a1041391]
特性: すなおこしorきんちょうかん
性格:ようきorいじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:ヨプのみ/ラムのみ/きあいのタスキ/たつじんのおび/各種ジュエル/いのちのたま
確定技:りゅうのまいorロックカット
選択攻撃技:ストーンエッジorいわなだれ/かみくだく/けたぐりorばかぢから/れいとうパンチ/ほのおのパンチorだいもんじ/じしん/げきりん
選択補助技:ちょうはつ
竜舞はスカーフと同速。ロッカはスカーフサザンドラまで抜ける。本家より運用しづらいとのことで移動。
一般的な砂撒き要員も熟すならすなおこし、非砂パならきんちょうかんでシュカなどをつぶしながら動く。
竜舞型について補足
竜の舞/冷凍パンチ/けたぐり/かみくだく@陽気最速&耐久振りで使ってる。
竜の舞っていうのはかなり読まれにくいし火力が上げられるから攻撃降らない分他にまわせる。
実質上ルカリオの波動弾程度なら余裕持って耐えられる程度の特殊耐久と最速を両立できた
一回積んだ後ならほとんどのポケモンを確1に出来るのもいい。
持ち物は色々試したけどヨプorラムが一番使いやすかった
竜舞に関しては実際にBW1の最後のオフ会でも竜舞バンギ入りの構築が優勝経験あったりと実戦的なものなのは確か。
これの問題は説明が雑でロッカとかも混じっちゃってたりしてごちゃごちゃだからに落ちているという状況。
説明を書ける人が現れるまでは本家掲載は不可だろうね。
**耐久型 [#p9c4a487]
性格:腕白or慎重
努力値:HBorHD
持ち物:食べ残し/半減実/カゴ
技:本家参照
[[カバ>カバルドン]]とは違い特殊受けにも回れるのが強み。
//問題や欠点は山積みだが。
よく見る構成は、HDかみくだく/どくどく/まもる/何か@残飯
特防特化すると個体値VでHP207特防167 砂嵐で特防250となり
207×250=51750と特化レジアイス(51799)並の特殊耐久となる?
ポケモンダメージ計算機BWで計算したら持ち物なし特攻特化ひかえめ
ウルガモスのさざめきがギリ確3、大文字は2割弱。逆にこっちのエッジで確1
とんぼされると3割強くらって逃げられるがおいうちで5割強もってけるっぽい
かみくだく/どくどく/まもる/ねむる@ラムで砂パ先発に使ってるが中々良い。
この型の使いやすさは、どくどくが読まれないことに尽きる
先発のカバーに出てきた物理受け耐久なんかに毒が刺さると笑いが止まらない
現実「じしん読みマタドガスだけど何か質問ある?」
HDぶっぱで
かみつく/いわなだれ/でんじは/ねむる@カゴ
で運用してるが、結構強い。
特殊なら格闘ですら一発耐えるし、4倍のきあいだまって命中70だから
でんじは>ねむカゴ>まひるみ
で運ゲではあるが結構仕事できる。
特性が被るが物理受けカバと一緒に使用するとけっこう良い感じだった。
例のゾロアークから諸々経由で遺伝できるバークアウトは候補に入るか?
鉄壁・鈍い・ステロとは両立できないけど・・・
HDでねむねごのろエッジは駄目か?
**耐久居座り型 [#q56c7f6a]
特性:すなおこし
性格:わんぱく/のんき/しんちょう/なまいき
努力値:HB252orHD252を基本に調整
持ち物:たべのこし/しめつけバンド/ゴツゴツメット/カゴのみ
確定技:どくどく/うずしお
選択攻撃技:かみくだくorおいうち/いわなだれorストーンエッジ/じしん/だいもんじ/けたぐり/ドラゴンテール/バークアウト
補助技:ほえる/まもる/ねむる
本家で消えた型。
うずしおで有利な相手をキャッチしてどくどく+拘束ダメージで完封する型。
有利な相手どころか半端なアタッカーなら不利なタイプでも勝てる。
・うずしおについて
確定技。使用時のメリットは以下のとおり
交代読み交代及び守る読み交代を防げる(こちら側が安定行動を取りやすい)
後出し後、相手交代先に渦潮→守る→ゴツメ持ち交換とつなぐことで2サイクルで落とせる(渦潮定数×2+砂×3+ゴツメ×1=60%超)
砂と毒々が通らない鋼にも一貫する。
毒々と組み合わせることにより対受けループメタとなる(自然回復輝石ラッキーなど)
渦潮採用により毒々を抜くのはNG。再生回復持ちを処理できなくなる。
考察があまりにも適当すぎて即削除された。
やりたいことはわかるが、遂行速度が遅すぎて、むしろ勝てる相手に勝てなくなる。
**雨パ型 [#g063fb34]
性格:特攻UP
努力値:C252 H252orA252orS252
持ち物:湿った岩/きあいのタスキ
確定技:雨乞い
選択攻撃技:波乗り/雷/大文字/悪の波動/岩雪崩orストーンエッジ/かみくだくorかみつく
選択補助技技:電磁波/ステルスロック
緊張感が解禁されたので砂の呪縛は無くなった!
・・・ご自慢の特防は捨てることになるが
雨パ始動役として200戦以上使用している者だけど、かなり相手の意表をつけて実践的だと思うよ、この型。
自分は、あまごい/でんじは/いわなだれ/だいもんじ@湿った岩 に結局落ち着いた。ステロも捨てがたいけど。
1ターン目に砂嵐特防UPで弱点特殊技を耐えて電磁波、砂ダメで相手の襷潰して、2ターン目に雨乞いして後続に繋げたり、
相手によってまひるみしたり、雨パの天敵ナットレイを焼いたりとそこそこ器用。
なみのりは使いどころがあまりなかった
**メロメロ電磁型 [#k3a7ed6b]
性別:♀
性格:いじっぱり
努力値:HorA252S252
確定技:いわなだれ/電磁波/メロメロ
格闘タイプ等が基本雄なので交代読みで使ったりする
交代読みからの電磁波で、相手が雄だったらメロメロ、そのままいわなだれで動けなくしていく
----
*対バンギラス [#ha2c33e8]
-注意すべき点
H振りだけでA182[[ガブリアス]]のじしん、C205[[ウルガモス]]のC1段階上昇むしのさざめきを両方確定で耐えるため弱点技でも1撃で落とすのは難しい。
多くの天候特性持ちに対して一致技で弱点を付けるため、それらに後出しされると一気に形勢が不利になる場合も。
火力はもちろん特殊技・補助技のレパートリーも充実しているため型も豊富。見せあいの時点で多くのポケモンが選出を縛られる。
一致格闘技で一気に落としたいが相手も格闘受けを用意していることがほとんどなため、それらの交代を読んで立ち回る必要がある。
-対策方法
一致技を両方半減でき逆に4倍弱点をつける格闘タイプが有効。まもる持ちの個体が一定数いるため遂行技がとびひざげりの格闘タイプは注意が必要。
砂嵐によって特殊耐久を補強しているため、死にだしから天候特性持ちを出して天候を変えてしまうのも手。~
[[ローブシン]]-耐久・火力とも高水準でありマッハパンチで縛れるため、対策としては最安定と言える。
[[キノガッサ]]-耐久は低めだが同じくマッハパンチが使え、交代読みのきのこのほうし・がんせきふうじもあるため有利な読み合いが可能。
[[メガルカリオ>ルカリオ]]-耐性により比較的後出しやすくインファイトで先制確1が狙える。ただしバンギラス側の無補正A252じしんで乱数1発のため交代読みに注意。
[[ガブリアス]]-タイプ上比較的有利だが一発耐えて氷技で落とされるリスクがある。ある程度削ってから死に出しし襷orスカーフじしんで落とすのが無難。
[[ボルトロス]]-無補正C252ZきあいだまでH252+チョッキでも確定一発なため、バンギラスの選出を誘いつつ落とせる。ただしヨプのみ持ちは落とせず後出しは不可能。~
ローブシン以外でより対策を安定させるなら削りを入れて先制技圏内に入れたり、ほえるや電磁波でりゅうのまいを抑止しつつ死に出しが一番良い。
----
*覚える技 [#bdb62ee5]
**レベルアップ [#cff83488]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|>|>|~3rd|>|>|~4th|>|>|~5th~SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){ヨーギラス}|~SIZE(8){サナギラス}|~SIZE(8){バンギラス}|~SIZE(8){ヨーギラス}|~SIZE(8){サナギラス}|~SIZE(8){バンギラス}|~SIZE(8){ヨーギラス}|~SIZE(8){サナギラス}|~SIZE(8){バンギラス}|~|~|~|~|~|~|~|
|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#fee):||>|>|>|>|CENTER:||c
|-|-|-|-|-|1|-|-|1|かみなりのキバ|65|95|でんき|物理|15||
|-|-|-|-|-|1|-|-|1|こおりのキバ|65|95|こおり|物理|15||
|-|-|-|-|-|1|-|-|1|ほのおのキバ|65|95|ほのお|物理|15||
|1|1|1|1|1|1|1|1|1|かみつく|60|100|あく|物理|25||
|1|1|1|1|1|1|1|1|1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30||
|-|1|1|-|1|1|-|1|1|すなあらし|-|-|いわ|変化|10||
|-|1|1|-|1|1|-|1|1|いやなおと|-|85|ノーマル|変化|40||
|8|8|8|5|5|5|5|5|5|すなあらし|-|-|いわ|変化|10||
|15|15|15|10|10|10|10|10|10|いやなおと|-|85|ノーマル|変化|40||
|-|-|-|-|-|-|14|14|14|なしくずし|70|100|ノーマル|物理|20||
|22|22|22|14|14|14|19|19|19|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|36|38|38|19|19|19|23|23|23|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10||
|29|29|29|23|23|23|28|28|28|あばれる|120|100|ノーマル|物理|10||
|-|-|-|28|28|28|32|34|34|あくのはどう|80|100|あく|特殊|15||
|-|-|-|32|34|34|37|41|41|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10||
|43|47|47|37|41|41|41|47|47|かみくだく|80|100|あく|物理|15||
|50|56|61|41|47|47|46|54|54|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|-|-|-|46|54|54|50|60|63|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5||
|57|65|75|50|60|70|55|67|73|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|-|-|-|-|-|-|-|-|82|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
}}
**技マシン [#ifb43562]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技02|ドラゴンクロー|80|100|ドラゴン|物理|15||
|技05|ほえる|-|-|ノーマル|変化|20||
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技12|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
|技13|れいとうビーム|90|100|こおり|特殊|10||
|技14|ふぶき|110|70|こおり|特殊|5||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技23|うちおとす|50|100|いわ|物理|15||
|技24|10まんボルト|90|100|でんき|特殊|15||
|技25|かみなり|110|70|でんき|特殊|10||
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技35|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15||
|技37|すなあらし|-|-|いわ|変化|10||
|技38|だいもんじ|110|85|ほのお|特殊|5||
|技39|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20||
|技41|いちゃもん|-|100|あく|変化|15||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5||
|技56|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技59|ぶんまわす|60|100|あく|物理|20||
|技65|シャドークロー|70|100|ゴースト|物理|15||
|技66|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技69|ロックカット|-|-|いわ|変化|20||
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5||
|技73|でんじは|-|90|でんき|変化|20||
|技78|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技82|ドラゴンテール|60|90|ドラゴン|物理|10||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技94|なみのり|90|100|みず|特殊|15||
|技95|バークアウト|55|95|あく|特殊|15||
|技97|あくのはどう|80|100|あく|特殊|15||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
}}
***過去作技マシン [#id7a0d2a]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|第6世代|
|技01|つめとぎ|-|-|あく|変化|15||
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10||
|技59|やきつくす|60|100|ほのお|特殊|15||
|技67|かたきうち|70|100|ノーマル|物理|5||
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|技98|グロウパンチ|40|100|かくとう|物理|20||
|秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30||
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15||
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
|>|>|>|>|>|>|>|第4世代まで|
|技01|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|教え|
|技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|教え|
|技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|タマゴ/教え|
|技34|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20|教え|
|技58|りゅうのはどう|85|100|ノーマル|特殊|10|教え|
|技59|こらえる|-|-|ノーマル|物理|10||
|技72|ゆきなだれ|60|100|こおり|物理|10||
|技76|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|タマゴ/教え|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15||
|秘05|うずしお|35|85|みず|特殊|15|HGSSのみ|
}}
**タマゴ技 [#w872aa3e]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|○|○|おいうち|40|100|あく|物理|20||
|○|○|○|○|○|ふみつけ|65|100|ノーマル|物理|20||
|○|○|○|○|○|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|15|教え|
|○|○|○|○|○|きあいだめ|-|-|ノーマル|変化|30||
|○|○|○|○|○|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|4th:教え|
|○|○|○|○|○|りゅうのまい|-|-|ドラゴン|変化|20||
|○|○|○|○|○|のろい|-|-|ゴースト|変化|10||
| |○|○|○|○|てっぺき|-|-|はがね|変化|15|教え|
| |○|○|○|○|ダメおし|60|100|あく|物理|10||
| |○|○|○|○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15|教え|
| | |○|○|○|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|教え|
| | |○|○|○|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|教え|
}}
**教え技 [#va54f654]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|Em|○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|Em|○|○|○|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15||
|Em|○|○|○|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15||
|Em|○|○|○|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15||
||○|○|○|うらみ|-|100|ゴースト|変化|10||
||○|○|○|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10||
||○|○|○|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5||
||○|○|○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15|タマゴ|
||○|○|○|アクアテール|90|90|みず|物理|10||
||○|○|○|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|15|タマゴ|
||○|○|○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10||
||○|○|○|てっぺき|-|-|はがね|変化|15|タマゴ|
||HS|○|○|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20||
||HS|○|○|とおせんぼう|-|-|ノーマル|変化|5||
|||○|○|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|タマゴ|
|||○|○|イカサマ|95|100|あく|物理|15||
|||○|○|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|タマゴ|
|||○|○|りゅうのはどう|85|100|ドラゴン|特殊|10||
||||○|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20||
||||○|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20||
||||○|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20||
|FL/Em||||メガトンパンチ|80|85|ノーマル|物理|20||
|FL/Em||||メガトンキック|120|75|ノーマル|物理|5||
|○||||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|○||||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|FL/Em||||カウンター|-|100|かくとう|物理|20||
|○||||ちきゅうなげ|-|100|かくとう|物理|20||
|○||||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10||
|○||||でんじは|-|90|でんき|変化|20|技73|
|FL/Em||||いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|技80|
|○||||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技90|
|Em||||ばくれつパンチ|100|50|かくとう|物理|5||
|Em||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|4th:技58|
|Em|○|||どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
|Em/XD||||いばる|-|85|ノーマル|変化|15|技87|
|Em||○||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
|Em|○|||れんぞくぎり|40|95|むし|物理|20||
|XD||||あくむ|-|100|ゴースト|変化|15||
||○|||げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5||
||HS|||ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
|||○||あくのはどう|80|100|あく|特殊|15|Lv/技97|
}}
//**その他
//|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
*遺伝 [#j54297a0]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|>|>|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|>|>|[[怪獣>かいじゅうグループ]]|
|>|>|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|>|>|10240歩|
|>|>|BGCOLOR(SILVER):性別|>|>|♂:♀=1:1|
|>|>|BGCOLOR(SILVER):進化条件|>|>|ヨーギラス(Lv.30)→サナギラス(Lv.55)→バンギラス|
}}
**遺伝経路 [#x2ad121f]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|おいうち|:|[[カビゴン]](卵)/[[キモリ>ジュカイン]](Lv.16)/[[ズガイドス>ラムパルド]](Lv.10)/[[クリムガン]](卵)|
|ふみつけ|:|[[ベロリンガ>ベロベルト]](Lv.21)/[[サイホーン>ドサイドン]](Lv.8)/[[ゴニョニョ>バクオング]](Lv.25)/[[トロピウス]](Lv.17)|
|げきりん|:|[[オノノクス>オノノクス]](Lv.1)/[[クリムガン]](Lv.62)/[[ジジーロン]](Lv.53)|
|きあいだめ|:|[[ニドラン♂>ニドキング]](Lv.7)/[[カラカラ>ガラガラ]](Lv.17)/[[ズガイドス>ラムパルド]](Lv.6)|
|げんしのちから|:|[[ズガイドス>ラムパルド]](Lv.33)/[[タテトプス>トリデプス]](Lv.28)/[[チゴラス>ガチゴラス]](Lv.26)|
|りゅうのまい|:|[[ヒトカゲ>リザードン]](卵)/[[ラプラス]](卵)/[[ワニノコ>オーダイル]](卵)/[[トロピウス]](卵)/[[キバゴ>オノノクス]](Lv.32)|
|のろい|:|[[ヤド>ヤドラン]][[ン>ヤドキング]](Lv.1)/[[ナエトル>ドダイトス]](Lv.17)/[[ズガイドス>ラムパルド]](卵)|
|てっぺき|:|[[ゼニガメ>カメックス]](Lv.34)/[[ココドラ>ボスゴドラ]](Lv.18)/[[タテトプス>トリデプス]](Lv.19)/[[バクガメス]](Lv.25)|
|ダメおし|:|[[ズガイドス>ラムパルド]](Lv.24)/[[キバゴ>オノノクス]](Lv.7)|
|アイアンヘッド|:|[[ココドラ>ボスゴドラ]](Lv.29)/[[タテトプス>トリデプス]](Lv.42)|
|アイアンテール|:|[[ココドラ>ボスゴドラ]](Lv.39)|
|ステルスロック|:|自力(教えなど)/[[チゴラス>ガチゴラス]](Lv.15)|
}}
&tag(ポケモン,第二世代,いわタイプ,あくタイプ,かいじゅうグループ,すなおこし,きんちょうかん);