- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ストリンダー へ行く。
#author("2021-02-15T22:50:54+09:00","","")
*ストリンダー [#toxtricity]
No.849 タイプ:でんき/どく
通常特性(共通):パンクロック(自分の音技の威力が1.3倍になり、受ける音技のダメージは半分になる)※エレズンの時「びびり」
通常特性(ハイ):プラス(特性が「プラス」か「マイナス」の味方が戦闘に出ると特攻が1.5倍になる)※エレズンの時「せいでんき」
通常特性(ロー):マイナス(特性が「プラス」か「マイナス」の味方が戦闘に出ると特攻が1.5倍になる)※エレズンの時「せいでんき」
隠れ特性(共通):テクニシャン(威力60以下の技の威力が1.5倍になる)※エレズンの時「ぶきよう」
体重:40.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|c
|~高火力ばくおんぱ使い|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ストリンダー|75|BGCOLOR(PINK):98|BGCOLOR(PINK):70|BGCOLOR(PINK):114|70|BGCOLOR(PINK):75|502|&taglink(パンクロック);/&taglink(プラス);/&taglink(マイナス);/&taglink(テクニシャン);&br;&color(red){※};プラス/マイナスの補正が入ると特攻種族値181相当|
|[[バクオング]]|BGCOLOR(PINK):104|91|63|91|BGCOLOR(PINK):73|68|490|&taglink(ぼうおん);/&taglink(きもったま);|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|[[じめん]]|
|ばつぐん(2倍)|[[エスパー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[でんき]]/[[ひこう]]/[[はがね]]/[[どく]]/[[くさ]]/[[むし]]/[[かくとう]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
----
第八世代で登場した、初となる[[でんき]]×[[どく]]複合タイプ。
元々弱点が少ないタイプ同士の複合ということで、弱点2に対し半減8つという優秀な耐性を持つ。
ただし4倍弱点としてメジャーな[[じめん]]を持ち、数値上の耐久も低めで不安定さは否めない。
毒、麻痺の状態異常にもかからない上、&taglink(パンクロック);により音系の技はダメージが半減。
更に自身は音技を得意とするのでみがわりも貫通し、足止め・時間稼ぎ手段のほとんどが通用しない。
種族値上はアタッカーとしては並ながら、パンクロック補正のつくオーバードライブ、ばくおんぱを習得。
優秀な積み技ギアチェンジ、起点作りになるベノムトラップと補助技についても優秀。
習得技・特性・タイプと優秀なのだが、耐久・素早さが中途半端な為に、上からの一致等倍でごり押されやすい。
独自の強みはあるのだがそれを押し付ける条件が厳しく、また耐久を補おうとタスキを持たせると良耐性が無駄に。
素早さを補おうとスカーフを巻くには、一致技双方、およびばくおんぱにも無効タイプがありリスクが高い。
長所と短所が今一つ噛み合わないが、逆に言えば調整次第で抜ける範囲、耐久指数も大きく変化するということ。
しっかりと役割対象を想定し、それに合わせた調整を行うのが重要な、カスタマイズ性の高いポケモン。
なお、音技を主力とするので当然ながら、&taglink(ぼうおん);やじごくづきに対してはほとんどの型が太刀打ちできない。
ちなみに、ストリンダーは性格により『ハイなすがた』『ローなすがた』の2通りの進化を持つ。
もう一つの通常特性が一応異なる(効果は同じなので実質変わらないが)他、習得技についても多少ながら異なる。
『ハイなすがた』はベノムショック、ギアチェンジ。『ローなすがた』はベノムトラップ、じばそうさを習得。
わざマシン・レコードを使用しても、対応するすがたでないと覚えられないので育てる場合は性格に注意。
種族値に沿って特殊アタッカーにすると必然的に『ローなすがた』となる。
性格と一致しないすがたを使いたい場合は、すがたに対応する性格で孵化した後、ミントで補正しよう。
なお、専用のキョダイマックスを持つが、これについてはすがたで違いは存在しない。
----
''&color(darkorange){最新世代の考察};''は[[こちら>wiki:ストリンダー]]に、''&color(dodgerblue){前世代の考察};''は[[こちら>pre:ストリンダー]]にあります。
//↑最新世代の考察のリンクと前世代の考察のリンクは消さないでください。
----
#contents
----
*キョダイマックス [#gigantamax]
:キョダイマックス技|
#table_edit2(edit=on){{
|~キョダイマックス技|~変化する技タイプ|~解説|
|CENTER:|CENTER:||c
|BGCOLOR(#ff3):キョダイカンデン|でんき|相手全体をまひ、もしくはどく状態にする。|
}}
:考察及びダイマックスとの比較|
ハイなすがた・ローなすがた共通のキョダイマックス技。攻撃後に100%の確率で毒か麻痺を付与する。
一見かなり強力にみえるが、どちらの状態異常が発動するかは運次第なので、ランダム性が強く戦術に組み込みづらい。
[[でんき]]タイプには麻痺無効、[[どく]]・[[はがね]]タイプには毒無効なので注意。
発動する状態異常が決まった後に耐性の判定が行われるため、それらに対しては追加効果無しとなる。
なお、[[じめん]]タイプには技自体が無効だが、ダブルでは相方がダメージを受けた時の追加効果によって毒や麻痺を受ける。~
ダイサンダーと比較すると、エレキフィールドによる電気技の威力補強ができなくなるので、単純な火力ではこちらが劣る。
ただし、毒によるタスキ貫通や麻痺による行動順変更が見込めるので総計ダメージではこちらの方が優秀な場合がある。~
キョダイマックス終了まで生き残れるかは微妙なところだが、たたりめやベノムショックと相性が良い。
ダブルならゴーストタイプの味方でたたりめによる追撃を行う戦術も採用できる。
ギアチェンジを活かした物理型では麻痺の恩恵が薄く、たたりめなども採用しにくいため、あくびにも強いダイサンダーの方が無難。~
ダブルバトルでは、相手2体に状態異常撒きを行える強みがあるが、エレキフィールドによる火力補正と催眠耐性を失う。
ダブルならではの催眠コンボや単純なあくびぶっぱなどは今作でも優秀。
1回の行動で攻撃しつつ両方に状態異常を撒けるのは有用ではあるため、メリットとデメリットをよく検討した上で選びたい。
:[[ダイマックスの詳細>ダイマックス]]|
*特性考察 [#ability]
:パンクロック|
専用特性。使用する音技の威力1.3倍+音技による自身への被ダメを半減。
専用技オーバードライブ、ばくおんぱを高威力・みがわり貫通の技として採用できる。
物理型でも相手の音技に繰り出しやすくなり、余程の理由が無ければこれで確定。
&taglink(かたやぶり);には貫通されるが、かたやぶりで音技をよく使うポケモンはいないので基本考慮外でいい。
:プラスorマイナス|
『ハイなすがた』ならプラス、『ローなすがた』ならマイナスになるが効果は同じ。
シングルでは&taglink(トレース);された際に火力が上がる程度であまりに対象が狭い。
更に[[サーナイト]]については相手の方が早い上に一致抜群を突かれるので対面不利。
ダブルにおいては並べた時の特殊火力が1.5倍とパンクロックより強力だが、じめんが一貫しやすいのが難。
なお、今作に登場する同特性持ちは他に[[ライボルト]]と[[ギギギアル]]、[[デデンネ]]のみ。
:テクニシャン|
隠れ特性。対象技は少なく、低耐久アタッカーであるストリンダーの場合、火力の低さも難。
パンクロックに勝る魅力があるとは言い難いが、サポート軸にするなら採用圏内か。
バークアウトについてはパンクロックよりダメージが上がる。
----
*技考察 [#moves]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力&br;[パンクロック]&br;<テクニシャン>|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ばくおんぱ|無|140&br;[182]|100|全体攻撃|パンクロックなら一致技以上の威力の音技になり実質的なメインウェポン。|
|オーバードライブ|電|80(120)&br;[156]|100|2体攻撃|一致技。専用技にしてでんきタイプの音技。みがわり貫通。&br;ダブルでは相手2体攻撃。|
|ボルトチェンジ|電|70(105)|100|自分交代|一致技。オーバードライブとの両立も考慮。呼ぶ地面に注意。|
|かみなり|電|110(165)|70|麻痺30%|一致技。命中難だがパンクロックオーバードライブより僅かに高威力。&br;雨下で必中。|
|10まんボルト|電|90(135)|100|麻痺10%|一致技。基本的にオーバードライブで良い。&br;パンクロック以外での採用や、ぼうおんやじごくづきを考慮するなら。|
|ほうでん|電|80(120)|100|麻痺30%|一致技。麻痺を狙うならほっぺすりすりで良い。&br;ダブルでひらいしんやちくでんの味方等と組ませる前提なら。|
|ヘドロウェーブ|毒|95(142)|100|毒10%&br;全体攻撃|一致技。威力重視なら。|
|ヘドロばくだん|毒|90(135)|100|毒30%|一致技。毒状態の発生を狙うなら。|
|ベノムショック|毒|65(97)|100|-|一致技。毒状態の相手に威力2倍。&color(red){ハイなすがた限定};|
|アシッドボム|毒|40(60)&br;<90>|100|特防↓↓100%|一致技。特殊受けを流せる。|
|ゲップ|毒|120(180)|90|-|一致技。きのみ消化後という条件付きだが高威力。|
|たたりめ|霊|65/130|100|状態異常の&br;相手に威力倍|毒や麻痺を入れた後に。&br;キョダイカンデンと相性が良い。|
|バークアウト|悪|55&br;[71]&br;<82>|95|特攻↓100%&br;2体攻撃|対霊。パンクロックでも中威力だが効果が優秀。|
//|でんげきは|電|60(90)&br;<135>|-|必中|一致技。テクニシャンなら、追加効果はないが10まんボルト相当の威力に。|
//↑ダイマ環境で回避率上昇系を使う相手はほぼいない。よって命中100で麻痺狙える10万ボルトに勝る点が皆無。
//|アシストパワー|超|20~<30~>|100|-|格闘・毒への遂行手段。Cを上げる積み技はダイアシッドのみと乏しいが、ギアチェンジ1回で威力80になる。|
//↑この技を使うためだけにパンクロックを捨てるのはストリンダーの強みを殺している。
//ダイアシッドで積むにしろわざわざストリンダーにアシストパワーを撃たせたい相手はほとんどいない。
//↑ちょっと意味不明。パンクロックでも物理や両刀型としての採用はありだしCの種族値を活かせる。
//↑でんき・どくが等倍で通らないのはじめん複合・通常ロトム・ドラパルト・ジュラルドン・ナットレイ・トゲデマル・ストリンダー自身。
//(禁止級・未解禁込みならムゲンダイナ・ジバコイル・ガチゴラス・ドラミドロ・Aゴローニャ・Aガラガラ・カミツルギ・アーゴヨン・ディアルガ・ギラティナも)
//うちエスパーで弱点を付けるのはストリンダーのみ(かくとう/じめん複合は存在せずニドキング・ニドクインは欠席)。
//ギアチェンジを積んだと仮定して、そのH振りストリンダーにすらA特化ストリンダーのA+1ダストシュートで確定2、C無振り威力80アシストパワーは高乱数2。
//特性がパンクロックならC無振りばくおんぱでも確定2。
//でんき・どく両方1/4以下のドサイドンにも一応等倍で通るが、C無振りの不一致技で居座るという選択肢そのものがプレイングミス。
//で、積み技と併せて2枠割いてまで採用したアシストパワーは誰に撃つんだ?
//やむをえない理由で物理ストリンダーにわざわざ悲しい威力のダイサイコを使わせたいのでもなければ使い道が見当たらないんだが。
//意味不明とまで言うのなら採用が必然になる状況をひとつでも提示して見せてくれよ。
|ハイパーボイス|無|90&br;[117]|100|2体攻撃|ダブルバトル用。ばくおんぱより威力は落ちるが、味方を巻き込まない。|
|りんしょう|無|60-120&br;[78-156]&br;<90-120>|100|-|ダブルバトル用。|
|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|c
|~物理技|~タイプ|~威力&br;<テクニシャン>|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ダストシュート|毒|120(180)|80|毒30%|一致技。命中不安。|
|どくづき|毒|80(120)|100|毒30%|一致技。命中安定。|
|ワイルドボルト|電|90(135)|100|反動1/4|一致技。反動が痛い。|
|かみなりパンチ|電|75(112)|100|麻痺10%|一致技。デメリットは無いが威力不足。|
|ほっぺすりすり|電|20(30)&br;<45>|100|麻痺100%|一致技。攻撃と同時に麻痺撒き。特殊型でも候補。|
|じごくづき|悪|80|100|音技封じ|対霊、超。A特化ギアチェン後で[[ドラパルト]]高乱1。|
|ほのおのパンチ|炎|75|100|火傷10%|対鋼。[[ナットレイ]]や[[ユキノオー]]などに。|
|ドレインパンチ|格|75|100|ダメージ1/2吸収|対鋼。積み技と好相性。A特化ギアチェン後で[[ドリュウズ]]高乱1。|
|グロウパンチ|格|40&br;<60>|100|攻撃↑100%|攻撃しながら突破力を上げる。テクニシャン適用技。|
|がむしゃら|無|-|100|-|削り技。タスキと合わせて。特殊型でも候補。|
|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|>|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|>|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|CENTER:|>||c
|どくどく|>|毒|90|>|毒タイプにより必中。耐久型に。|
|ギアチェンジ|>|鋼|-|>|A↑S↑↑の強力な積み技。特殊型ではA↑はデメリット。&color(red){ハイなすがた限定};|
|じばそうさ|>|電|-|>|特性プラス、マイナスの全ての味方B&D↑。&color(red){ローなすがた限定};|
|ベノムトラップ|>|毒|100|>|毒、猛毒状態の全ての相手A&C&S↓。&color(red){ローなすがた限定};|
|ちょうはつ|>|悪|100|>|変化技を封じる。|
|アンコール|>|無|100|>|技を縛る。|
|みがわり|>|無|-|>|タイプ的に状態異常は撃たれにくい。交代読みやターン稼ぎに。|
}}
**ダイマックス技考察 [#Max_Move]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#FF00FF):キョダイカンデン|かみなり|140(210)|相手:毒or麻痺|キョダイマックス専用。攻撃と同時に状態異常による戦術崩し。&br;エレキフィールドは張れないため、電気技の火力補強にはならない。|
|~|オーバードライブ&br;10まんボルト&br;ほうでん&br;ワイルドボルト&br;かみなりパンチ|130(195)|~|~|
|~|ボルトチェンジ|120(180)|~|~|
|BGCOLOR(#ff3):ダイサンダー|かみなり|140(210)|場:EF|一致技。フィールドで2発目から威力1.3倍&催眠無効。|
|~|オーバードライブ&br;10まんボルト&br;ほうでん&br;ワイルドボルト&br;かみなりパンチ|130(195)|~|~|
|~|ボルトチェンジ|120(180)|~|~|
|BGCOLOR(#b4a):ダイアシッド|ゲップ&br;ダストシュート|95(142)|味方:C↑|一致技。特殊型の火力増強にも。&br;物理型では追加効果の恩恵が無く、ダストシュートより威力が大きく劣る。|
|~|ヘドロウェーブ&br;ヘドロばくだん&br;どくづき|90(135)|~|~|
|~|ベノムショック|85(127)|~|~|
|~|アシッドボム|70(105)|~|~|
|BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|ばくおんぱ|140|相手:S↓|パンクロック補正のばくおんぱより威力が大きく下がる。&br;中速なので追加効果は有用。|
|~|がむしゃら|130|~|~|
|BGCOLOR(#76a):COLOR(#021):ダイホロウ|たたりめ|120|相手:B↓|主要技が通りにくい[[ドラパルト]]などに。&br;状態異常を入れている場合はたたりめの方が威力が高い。|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|じごくづき|130|相手:D↓|対[[ゴースト]]・[[エスパー]]。ダイアシッドとあわせて特殊技の火力を補強。|
|~|バークアウト|100|~|~|
|BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|ほのおのパンチ|130|天候:晴|対[[はがね]]。晴れで2発目から威力1.5倍。|
|BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|ドレインパンチ|90|味方:A↑|対[[はがね]]。強いグロウパンチ、物理型の火力補強手段として。|
|~|グロウパンチ|70|~|~|
|BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|アシストパワー|130|場:PF|[[ドクロッグ]]・ストリンダーミラーピンポイント。ダイサンダーとの相性×。|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックスによる猛攻をしのぐ場合に。|
}}
----
*型考察 [#roles]
----
*相性考察 [#partner]
[[アーマーガア]]や[[Gファイヤー>ファイヤー(ガラルのすがた)]]といった飛行タイプと相性が良く、お互いの弱点を補完する事が出来る。
&taglink(ふゆう);持ちの[[ラティオス]]や[[サザンドラ]]などとも好相性。
ただし、氷タイプや岩タイプが一貫しがちなので、後方に鋼タイプなどのポケモンも用意しておきたい。
----
*対ストリンダー [#counter]
:注意すべき点|
「オーバードライブ」「ばくおんぱ」などの音技の火力が高い。「みがわり」を貫通してくるため、安易な様子見が通じない。
「アシッドボム」で特殊受けに対抗でき、どくとまひが効かない事から、状態異常を用いる耐久型にも強い。
物理型は技範囲が広く、「ギアチェンジ」によって火力と素早さを補強してくる事が多い。
ハイの姿は物理型の場合が多いが、特殊型でもミントを使ってこの姿を選んでいるパターンもあるので、決め付けは危険。
:対策方法|
地面技が使えれば楽。[[じめん]]・[[はがね]]の複合タイプならば両方の一致技を無効にできなお良い。
耐性は多いが素の耐久値は低いので、等倍を取れば倒すのは難しくない。
また、「じごくづき」があれば主要火力の音技を封じる事ができるが、物理型には意味がないので注意。
----
*覚える技 [#learnset]
**レベルアップ [#levelup]
#table_edit2(edit=off){{
|>|>|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){エレズン}|~SIZE(8){ストリンダー&br;(ハイ)}|~SIZE(8){ストリンダー&br;(ロー)}|~|~|~|~|~|~|~|
|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):||>|>|>|>|CENTER:||c
| -| 1| 1|スパーク|65|100|でんき|物理|20||
| -| 1| 1|かいでんぱ|-|100|でんき|変化|15||
| 1| 1| 1|ゲップ|120|90|どく|特殊|10||
| 1| 1| 1|なみだめ|-|-|ノーマル|変化|20||
| 1| 1| 1|ほっぺすりすり|20|100|でんき|物理|20||
| 1| 1| 1|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40||
| 1| 1| 1|じたばた|-|100|ノーマル|物理|15||
| 1| 1| 1|ようかいえき|40|100|どく|特殊|30||
| -| 1| 1|でんきショック|40|100|でんき|特殊|30||
| -| 1| 1|アシッドボム|40|100|どく|特殊|20||
| -| 1| 1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30||
| -| 1| 1|おたけび|-|100|ノーマル|変化|30||
| -| 4| 4|じゅうでん|-|-|でんき|変化|20||
| -| 8| 8|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20||
| -|12|12|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10||
| -|16|16|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
| -|20| -|ベノムショック|65|100|どく|特殊|10||
| -| -|20|ベノムトラップ|-|100|どく|変化|20||
| -|24|24|いやなおと|-|85|ノーマル|変化|40||
| -|28|28|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
| -| *| *|スパーク|65|100|でんき|物理|20|*進化時|
| -|32|32|どくどく|-|90|どく|変化|10||
| -|36|36|ほうでん|80|100|でんき|特殊|15||
| -|40|40|どくづき|80|100|どく|物理|20||
| -|44|44|オーバードライブ|80|100|でんき|特殊|10||
| -|48|48|ばくおんぱ|140|100|ノーマル|特殊|10||
| -|52| -|ギアチェンジ|-|-|はがね|変化|10||
| -| -|52|じばそうさ|-|-|でんき|変化|20||
}}
**技マシン [#TMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技00|メガトンパンチ|80|85|ノーマル|物理|20||
|技01|メガトンキック|120|75|ノーマル|物理|5||
|技03|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15||
|技05|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15||
|技08|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技09|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技14|でんじは|-|90|でんき|変化|20||
|技16|いやなおと|-|85|ノーマル|変化|40||
|技21|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技24|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|技25|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技26|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10||
|技31|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技39|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技40|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20||
|技57|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10||
|技59|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技63|ドレインパンチ|75|100|かくとう|物理|10||
|技74|ベノムショック|65|100|どく|特殊|10|ハイなすがた限定|
|技76|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技77|たたりめ|65|100|ゴースト|特殊|10||
|技80|ボルトチェンジ|70|100|でんき|特殊|20||
|技85|バークアウト|55|95|あく|特殊|15||
|技93|かいでんぱ|-|100|でんき|変化|15||
}}
**タマゴ技 [#eggmove]
#table_edit2(edit=off){{
|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5||
|○|きんぞくおん|-|85|はがね|変化|40||
|○|グロウパンチ|40|100|かくとう|物理|20||
}}
**教え技 [#tutoring]
#table_edit2(edit=off){{
|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|ライジングボルト|70|100|でんき|特殊|20||
}}
**技レコード[#TRs]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技08|10まんボルト|90|100|でんき|特殊|15||
|技09|かみなり|110|70|でんき|特殊|10||
|技20|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技22|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10||
|技26|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技27|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技30|アンコール|-|100|ノーマル|変化|5||
|技35|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10||
|技37|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
|技42|ハイパーボイス|90|100|ノーマル|特殊|10||
|技57|どくづき|80|100|どく|物理|20||
|技73|ダストシュート|120|80|どく|物理|5||
|技78|ヘドロウェーブ|95|100|どく|特殊|10||
|技80|エレキボール|-|100|でんき|特殊|10||
|技82|アシストパワー|20|100|エスパー|特殊|10||
|技86|ワイルドボルト|90|100|でんき|物理|15||
|技91|ベノムトラップ|-|100|どく|変化|20|ローなすがた限定|
|技95|じごくづき|80|100|あく|物理|15||
}}
*遺伝 [#breeding]
#table_edit2(edit=off){{
|~タマゴグループ|[[人型>ひとがたグループ]]|
|~孵化歩数|6400歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で3200歩)|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化条件|エレズン(Lv30)→ストリンダー|
|~備考1|エレズンの性格が以下の場合、ハイなすがたに進化する&br;いじっぱり・うっかりや・がんばりや・きまぐれ&br;すなお・せっかち・なまいき・のうてんき&br;むじゃき・やんちゃ・ゆうかん・ようき ・わんぱく|
|~備考2|エレズンの性格が以下の場合、ローなすがたに進化する&br;おくびょう・おだやか・おっとり・おとなしい&br;さみしがり・しんちょう・ずぶとい・てれや&br;のんき・ひかえめ・まじめ・れいせい|
|~備考3|エレズンは[[タマゴみはっけんグループ]]|
}}
**遺伝経路 [#chainbreeding]
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~がむしゃら|レベル|[[カポエラー]]/[[ルチャブル]]|
|~きんぞくおん|レベル|[[ルカリオ]]/[[キリキザン]]系統|
|~グロウパンチ|レベル|[[エビワラー]]/[[ルカリオ]]/[[オーロンゲ]]|
}}
&tag(ポケモン,第八世代,でんきタイプ,どくタイプ,ひとがたグループ,パンクロック,プラス,マイナス,テクニシャン);