フシギバナ の変更点


#author("2020-11-29T17:30:23+09:00","","")
*フシギバナ [#venusaur]
 No.003 タイプ:くさ/どく
 通常特性:しんりょく(HPが最大HPの1/3以下の時、草タイプの技の威力が1.5倍になる)
 隠れ特性:ようりょくそ(天気が「ひざしがつよい」の時に素早さが2倍になる)
 体重  :100.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
 
 ・メガフシギバナ
 タイプ:くさ/どく
 特性 :あついしぼう(ほのおタイプとこおりタイプの攻撃技のダメージを半減する) 
 体重 :155.5kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|c
|~能力比|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|フシギバナ|80|82|83|100|100|80|525|&taglink(しんりょく);/&taglink(ようりょくそ);|
|メガフシギバナ|80|BGCOLOR(GOLD):100|BGCOLOR(GOLD):123|BGCOLOR(GOLD):122|BGCOLOR(GOLD):120|80|625|&taglink(あついしぼう);|
|[[ウツボット]]|80|BGCOLOR(#FF8373):105|65|100|70|70|490|&taglink(ようりょくそ);/&taglink(くいしんぼう);|
|[[ラフレシア]]|75|80|BGCOLOR(#FF8373):85|110|90|50|490|&taglink(ようりょくそ);/&taglink(ほうし);|
|[[ロズレイド]]|60|70|65|BGCOLOR(#FF8373):125|BGCOLOR(#FF8373):105|BGCOLOR(#FF8373):90|515|&taglink(しぜんかいふく);/&taglink(どくのトゲ);/&taglink(テクニシャン);|
|[[モロバレル]]|BGCOLOR(#FF8373):114|85|70|85|80|30|464|&taglink(ほうし);/&taglink(さいせいりょく);|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|''フシギバナ''|[[くさ]]/[[どく]]|''メガフシギバナ''|[[くさ]]/[[どく]](&taglink(あついしぼう);適用)|
|ばつぐん(4倍)|---|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[こおり]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]|ばつぐん(2倍)|[[ひこう]]/[[エスパー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[みず]]/[[でんき]]/[[かくとう]]/[[フェアリー]]|いまひとつ(1/2)|[[みず]]/[[でんき]]/[[かくとう]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/4)|[[くさ]]|いまひとつ(1/4)|[[くさ]]|
|こうかなし|---|こうかなし|---|
}}
&color(red){※};特性「&taglink(あついしぼう);」の場合、[[ほのお]]・[[こおり]]半減
#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|[[くさ]]|
|ばつぐん(2倍)|[[みず]]/[[でんき]]/[[かくとう]]/[[フェアリー]]|
|こうかあり(等倍)|[[ノーマル]]/[[どく]]/[[じめん]]/[[むし]]/[[いわ]]/[[ゴースト]]/[[ドラゴン]]/[[あく]]/[[はがね]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[こおり]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}
----
//不要な空行追加は控えてください
初代御三家の一角。「[[くさ]]×[[どく]]」複合タイプにして、バランス型の平坦な種族値を持つ。
第1世代から今に至るまで準メジャーポケモンとして常に活躍しており、どの世代においてもある程度の活躍が見込まれる文字通り不思議なポケモン
メガシンカすることで耐久と火力が底上げされ、特性「あついしぼう」により弱点がひこう・エスパーのみとなる。
これらのタイプはサブウェポンに持たれにくく、本来弱点の多いくさタイプでありながら非常に役割破壊されにくいのが特徴。
加えてくさタイプ由来の変化技の数々を持ち、特に有利対面におけるねむりごなのプレッシャーは凄まじい。
回復技も豊富で、どくどく・やどりぎのタネ・各種こな技で崩すこともできないため、選出によってはハメられてしまうこともある対策必須級のポケモン。
相性上有利なはがねタイプ等であっても各種変化技の起点にされるため、正面から倒し切る火力がなければ完全な対策とは呼べない。

第7世代では天敵[[ファイアロー]]が環境から消滅し、役割対象である[[フェアリー]]が大幅増加。
新勢力の多くに役割を持てることから環境に刺さりやすい。
その一方で、超火力のエスパー技を扱う[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]、等倍でも超火力を叩き出すZワザの登場により、フシギバナ1体で詰められるパーティーは相対的に減ってしまった。
またそらをとぶ・ぼうふうベースのヒコウZは奇襲性が高いうえにひとたまりもなく、[[ウルガモス]]・[[カイリュー]]・[[ランドロス]]といった従来ひこう技を採用しなかったポケモンにも搭載されている可能性がある。
相手の構成や立ち回りからZワザによる役割破壊の可能性を見越して動くのが理想である。
また、フェアリー環境のために一致技を両方半減以下にするはがねタイプが増えている点も注意。
一致技も変化技も通らない[[ナットレイ]]の流行もあり、過去世代以上にめざめるパワー炎の重要性は増している。

「すごいとっくん」により、めざめるパワー炎個体でも特攻・素早さV相当を実現できるようになった。
これまでの調整から努力値を4ずつ節約して他に回す事ができ、微々たる差ではあるが実数値にして1~2程度の変動が生まれる。

//PP関連の記述を削除。フシギバナに限ったことではなく、指摘があった通り毒技が入るため膠着はしない

:通常フシギバナについて|
くろいヘドロを持った耐久型か、ようりょくそを活かしたアタッカーの2択。
メガシンカ用のフシギバナをようりょくそで採用し、状況に応じてメガシンカせずアタッカー運用するなども可能。
ただし素の状態のフシギバナの耐久は過信できるほど高くはなく、不一致弱点を耐えられる程度。
そのためメガシンカしない状態で等倍相手に受け出しをすると意外にダメージを食らってしまう場合も多く、運用には注意が必要。
----
''&color(darkorange){最新世代の考察};''は[[こちら>wiki:フシギバナ]]に、''&color(dodgerblue){前世代の考察};''は[[こちら>pre:フシギバナ]]にあります。
//↑最新世代の考察のリンクと前世代の考察のリンクは消さないでください。
----
#contents
----
*技考察 [#moves]
#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|ヘドロばくだん|毒|90(135)|100|毒30%|メインウェポンで特殊型はほぼ必須。物理毒技を覚えないため物理型でも候補。|
|ギガドレイン|草|75(112)|100|HP吸収|ダメージの半分を回復できる安定した草技。|
|エナジーボール|草|90(135)|100|特防↓10%|遂行速度を早める目的で採用。|
|リーフストーム|草|130(195)|90|特攻↓↓|撃ち逃げ向き。サイクルを回す構築で候補。|
|[[めざめるパワー]]炎|炎|60|100|-|対鋼。範囲、相性補完の面でも優秀。&br;特にメインウェポンを両方半減以下にし、ねむりごなもやどりぎのタネも効かない[[ナットレイ]]や[[カミツルギ]]に|
|めざめるパワー氷|氷|60|100|-|誘いやすいドラゴンに対して。|
|めざめるパワー地|地|60|100|-|対鋼・毒。特に対[[ヒードラン]]。|
|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|パワーウィップ|草|120(180)|85|-|物理型のメインウェポン。やや命中不安。|
|はなふぶき|草|90(135)|100|-|↑より威力が低いが命中安定のタイプ一致技。&br;全体攻撃なのでシングル以外ではタネばくだんの採用も有り。|
|じしん|地|100|100|-|特殊には無い打点。特殊型でも採用されることがある&br;対[[ライコウ]]・[[ギルガルド]]・[[ヒードラン]]・[[メガゲンガー>ゲンガー]]など。|
|はたきおとす|悪|65→97|100|道具排除|誘いやすいエスパーや、出てくるぼうじんゴーグルに刺さる。&br;サイクル戦で便利だが、メガストーン・Zクリスタル持ちに注意。|
|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|BGCOLOR(#f23272):|BGCOLOR(#009378):COLOR(#00ffff):|>|>|BGCOLOR(#f23272):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|ねむりごな|草|75|>|>|交代先にも一貫しやすいが、無効の相手が増えた点には注意。&br;;決まれば強いが命中難で、[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]や[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]のフィールドでも5ターンの間無効化される|
|やどりぎのタネ|草|90|>|>|サイクルを回すことに重きを置く場合に採用。|
|どくどく|毒|必中|>|>|対耐久などに。必中技なのがうれしい。|
|こうごうせい|草|-|>|>|居座って受けることに重きをおく場合に採用。|
|ほえる|無|-|>|>|起点化阻止。積んでくる相手を許さない。|
|つるぎのまい|無|-|>|>|物理型の場合、素の物理火力が不足しているのでうまく積みたい。|
|のろい|霊|-|>|>|物理型ならつるぎのまいと選択。要塞化も夢ではない。|
|あまえる|妖|100|>|>|起点化阻止かつ後続補助。やどりぎのタネと併せての採用が多い。|
}}
----
*型考察 [#l29effcb]
**物理型 [#l97f6121]
性格:ようきorいじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ調整or252 残りHP 
持ち物:いのちのたま/こだわりハチマキ/こだわりスカーフ/半減の実/ラムのみ
確定技:パワーウィップorはなふぶき/じしん/はたきおとす
選択技:ヘドロばくだん/タネマシンガン/ねむりごな/やどりぎのタネ/どくどく/ほえる/つるぎのまい/のろい

マリルリへの最低限の遂行性能を残しつつ、最速強化アイテム持ちで呼ぶヒードランを先制確1で沈められる点が特徴。
ライコウに起点化されず、A極振りパワーウィップはC極振りエナジーボールより高威力。特にバンギラスに対し有効。
更に攻撃を上げる積み技を2種類持っている。

草地の相性補完に優れる一致毒物理技は覚えない。マリルリは物理草技で処理できるが、特防の高いフェアリーには打ち負ける。

**回復耐久型 [#uf85da9b]
性格:ずぶといorおだやか
努力値:HP252 防御or特防252 
持ち物:おおきなねっこorくろいヘドロ
確定技:やどりぎのタネ ギガドレイン ヘドロばくだん 
選択技:まもる こうごうせい ねむりごな あまえる ドわすれ

黒いヘドロは自分の最大HPの6.25%回復、
大きな根っこは宿木とギガドレインの回復を0.3倍追加。

宿木で相手の最大HPの12.5×0.3=3.75%の増収。
ギガドレインが低めに見積もって確定4発だったとしても
相手の最大HPの25.0×0.5×0.3=3.75%以上の増収。
やどりぎ+ギガドレインと組み合わせれば元が取れることも少なくない。
……いや、別に黒いヘドロを持たせてもいいんだけど。
技選択次第ではやっぱり損するし。

やどりぎが通らない奴は[[ナットレイ]]以外にヘドロ爆弾で等倍以上を確保できる。
ヘドロ液やマジックガードは知らん。当たったらとりあえず眠らせよう。
何気に守るは便利。状況によっては宿木+ヘドロ回復+毒という三重苦を
相手にもたらすこともある。
↑ギガドレイン使わないやどみが耐久は本家にあるね。こっちの方で問題点があるとしたらギガドレインのPPと身代わりが無い事。
↑もともとは、まさにギガドレインのところに身代わりを入れて運用していたが、
無振りや調整振りの素早さだと最近の素早さ競争の波に飲まれろくに先手が取れず、
挑発やアンコの影響もあり身代わりが死に技になって安定しなかった。
地面や水相手に優位性を主張できないのも何気に大きい。
まあこっちのプレイングの酷さも多分にあるだろうが。
ギガドレインはPPが少ないが安定した性能で、16もあれば使い切る間にまず相手が
宿木で倒れてくれる。それで倒れないような回復ポケモンなら、大抵HP振りだから
こちらの宿木回収量も増えて言うことなしだし、想定ダメージが小刻みなので
後攻新緑を発動させやすい。


**ファイアロー返り討ち型 [#k371e5e1]
性格:ずぶとい
努力値:HP252 防御252
持ち物:フシギバナイト
確定技:ヘドロばくだん/めざめるパワー岩

普通のメタ型。防御特化メガフシギバナでファイアローの鉢巻ブレバが確定2。
ブレバの反動と反撃のめざ岩のダメージ込みで綺麗に返り討ち。

ヘドロばくだんでは落ちないので注意。

**ファイアロー返り討ち型2 [#a12581ee]
性格:ひかえめ
努力値:特攻252 HP252
持ち物:フシギバナイト/たつじんのおび/ヤタピのみ
確定技:みがわり/めざめるパワー岩/ヘドロばくだん

こちらも無難な型。
交代読みで身代わりを張り、めざめるパワー岩でH振りファイアロー確定1発。
フシギバナを使う場合は達人の帯が必要。メガバナだったらC極振りだけで倒せる。

ヤタピを持たせるパターンは、木の実発動まで後攻身代わり連打→ヘドロばくだんで。

**ファイアロー返り討ち型3 [#k9fcaa11]
性格:ひかえめ
努力値:特攻252 HP252
持ち物:バコウのみ
確定技:ヘドロばくだん/めざめるパワー岩

フシギバナ最悪の天敵・ファイアロー。粉技で眠らせようにもほとんどが寝言持ち…どうすりゃええねん。
考えたあげく行き着いたのがコレ。メガ進化せずに半減実を持たせた変態フシギバナ。
HPに振るだけで、相手が鉢巻持ちだろうとブレイブバードにきっちり耐えてくれます。反撃のヘド爆で乙。

…と言いたいところだが、ブレバの反動のダメージ込みでもヘド爆で乱数に入るかどうかギリギリのところで、
計算上は確定で落とせない。相手がHP振りだった場合、余裕を持って生き残る可能性がある。
だが実際のところファイアローもコチラを見てから後出ししてくるので、そのターンに攻撃をあてて削ってしまえばいい。
実践では流れの中で落とせることも多かった。

絶対に倒したければめざ岩を入れましょう。

他にものろい型とかパワフルロケット頭突きとかも考えてたのだが、どうもムリっぽい。

**ファイアロー返り討ち型4 [#pc2b71f8]
性格:ひかえめor2刀
努力値(のろい):HP252 防御188~ 残り特攻
努力値(あまえる):HP252 残り特攻
持ち物:じゃくてんほけん
確定技:のろいorあまえる/ヘドロばくだん

耐久調整に割いた分の足りない火力を弱点保険を使うことで補ってみる。

まず交代読みでのろい(あまえる)を決める。すると上記の調整でファイアローの鉢巻ブレイブバードを耐えられる。
ここで弱点保険を発動させ、特攻を2段階アップ!
するとブレバの反動を含めて、返しのヘドロばくだんでファイアローを落とせる。

もしも倒せたら、能力アップを活かして後続への暴走開始。
のろいを積むなら地震などの物理技を入れてもいいかもしれない。

**本家には何故か無い二刀型 [#i20d598d]
性格:本家参照
努力値:本家参照(攻撃と何か)
持ち物:フシギバナイト
技:リーフストームorエナジーボールorギガドレイン/ヘドロばくだん/パワーウィップ/じしん

本当は本家に書いてもよかったんだが、最近本家は型を減らす方向らしいので。
机上論で、草タイプの攻撃技2つだから使い勝手はよくないかも。
実践登用する機会が生憎無いもので…。
(そもそも特殊が1つしかないので二刀流かどうかも怪しい。)
追:やっぱりメインが草と毒なのが辛いかも。

**眠り撒き型 [#xf283566]
性格:のんきorなまいき
努力値:H252 BorD252
持ち物:フォーカスレンズ/こうかくレンズ/くろいヘドロ/こうこうのしっぽ
確定技:ねむりごな/ほえる
選択技:こうごうせい/どくどく

XYでは草タイプに粉技が効かなくなったため、前作よりも安定感がなくなった。

先制眠り粉+ほえるは次ターンに30%で相手が起きてコンボ失敗するが、後攻なら相手は100%起きない。
眠り撒きするならすばやさは遅いほうがいい。
↑目覚める可能性はあるとはいえ、確定で1発もらうより70%の率で完封できる方がいい気もするが。
尻尾持ってまで後攻とる必要はない気がするけど。
↑どうせネタなら、完封狙いで葉緑素で先手を狙っていくべきな気がする。
眠り無対策な相手にめちゃくちゃ運が良ければ全抜きできるぜ。攻撃技必要だけど

葉緑素で眠り粉/吠える/草結び/ヘド爆@ヘドロ、晴れ時130族抜き残り耐久で使ってるがガチで強い
挑発持ちや相性が悪いのをやむを得ず相手する時に、先手を取れるのが非常に大きい
1/3でのコンボ失敗が痛いような相手は後手だったらそもそも死んでる
眠り粉吠えるは命中50%(眠り粉の命中×2ターン目に起きない確率)の即死技みたいなもん、ただし催眠対策は勘弁な
本家で葉緑素眠り粉吠えるが非現実的とか言われてるのが本当に謎

ミロカロスの催眠テールもそうだけど、使い方がわからん人にはネタにしか見えないだろう。
有利な相手に出して、交換読み催眠から吼えるのが本来の立ち回り。
バナが勝てない相手が1体消えたも同然になるので、動きやすくなる。

けして無理やり相手3体を眠らせて、ずっと俺のターンをしようと言う方針じゃない。
けどこの型は、無理やり眠らせようとしてるみたいだからネタでもいいかも知れない。
ガチで使うなら仮想敵を決めて攻撃技を入れましょう。

**ジュエルめざ飛型 [#f7647d53]
性格:控えめ
努力値:B252 CS調整
持ち物:飛行ジュエル
技:リーフストーム/めざめるパワー(飛)/ヘドロ爆弾or補助技/宿木の種

ジュエルめざ飛と相性で格闘を華麗に潰す。冷パンとか知らない。
低耐久と4倍の奴等は大体一撃。でもリーフストームでも良かったりする。
一応H252のヘラもジュエル込み確一。でも運が悪いと根性抜きでもインファ→メガホで落ちる。
特殊面は無振りでもまぁまぁ硬い。寧ろ新緑美味しいです。
めざ飛は何かと万能で、リフスト温存出来たらラッキー。でも鋼で止まるので、宿木やら粉、甘えるとか打ちつつ逃げて下さい。
めざ飛がばれたら音速で鋼が飛んでくるが、気力と読みでカバー。

**輝石フシギソウ型 [#m6f96476]
性格:ずぶといor穏やか
努力値:H252 BorD252
持ち物:しんかのきせき
確定技:ねむりごな/やどりぎのタネ
選択技:ギガドレイン/どくどく/なやみのタネ/あまえる/ドわすれ/こうごうせい

防御特化した際のB種族値は169相当。補正なしの4振りDは131相当。陽気ガブの逆鱗はなんと確定3!!
戦い方の基本は初手眠り粉→宿り木のタネ
最大のライバルは輝石モンジャラ。あっちにはない甘えるやドわすれで差別化する。
実際に使ってみた感想だが、粉や宿り木が当たらなければゴリ押しされて終わるので、そこはやっぱ所詮ネタっぽい感じが否めなかった・・・

モンジャラを意識するならドわすれが必須になるが、モンジャラはDが元から低い&こっちは毒毒効かないという点で差別化はできてるのかな?
----
*対フシギバナ [#counter]
-注意すべき点
優秀な耐性と耐久力、豊富な変化技により非常に対策が難しい。こだわりトリックもフシギバナイトには無効。
攻撃技が限られているので範囲の穴を突けるポケモンは多いが変化技が刺さる。
防御特化・特防特化の両方が存在するため、H振りのみ撃破可能では対策にならない。
さらに火力もそこそこ高いため安易な変化技読みで交代すると痛い目を見る場面も多い。

-対策方法
ねむりごなで後続に負担をかけてくるため基本的に対面で倒すことがメインになる。
後出しから対策する場合はぼうじんゴーグルが欲しいが、火力強化アイテムを持てず再生回復で受けられると対策にならない。

#fold(){{{
対策可能なポケモン
:[[メタグロス]]@ぼうじんゴーグル|
毒無効、草半減。
A198以上のしねんのずつきで防御特化メガフシギバナが確定2発圏。最安定。

:[[ギルガルド]]@ぼうじんゴーグル|
A222アイアンヘッド(ランク+2)が防御特化メガフシギバナに56.1%~66.3%の確定2発。
つるぎのまいを積む必要がある。ほえるで対策される。

:[[ムクホーク]]@ぼうじんゴーグル|
A140(無補正無振り)すてみブレイブバードで防御特化メガフシギバナが64.1~77%の確定2発。
A167で77~90.9%になり、こうごうせい込み確定2発。
いのちのたまならA167以上、こだわりハチマキならA148以上で確定1発になるが後出しはねむりごなが怖い。

:[[ファイアロー]]|
A131以上のブレイブバードで防御特化メガフシギバナが確定2発圏。
ランク+2で確1にするにはA133以上が必要。

:[[エーフィ]]@とつげきチョッキ|
C172以上のサイコキネシスで特防特化メガフシギバナが確定2発圏。
マジックミラーでねむりごな・やどりぎのタネも無効。特化リーフストームに後出しは厳しい。

:[[ランクルス]]@かえんだま/ぼうじんゴーグル|
めいそうショック型で対策できるが、ほえる持ちに流される。
C172以上のサイコキネシスで特防特化メガフシギバナが確定2発圏。

:[[ラティオス]]@ぼうじんゴーグル|
C172以上のサイコキネシスで特防特化メガフシギバナが確定2発圏。
後出しするならゴーグルが欲しい。

:[[カイリュー]]@ぼうじんゴーグル|
C141以上のぼうふうで特防特化メガフシギバナが確定2発圏。
物理でもりゅうのまいを積めばげきりん確定2発圏になるが、ほえるで対策される。

:[[メガボーマンダ>ボーマンダ]]|
ようき無振りでもスカイスキンおんがえしで防御特化メガフシギバナが64.1~77%の確定2発。
特殊だと控えめ全振りハイパーボイスでH振りメガフシギバナが89.8~105.8%の高乱数1発。

:&taglink(そうしょく);[[ヌメルゴン]]|
特防調整されたこうごうせい持ち相手だと特攻特化メガネりゅうのはどうでも突破不可。
ねむるを搭載すれば突破されることはないが素眠りに追い込まれる。対策としては不十分。
}}}
----
*覚える技 [#learnset]
**レベルアップ [#levelup]
#table_edit2(edit=off){{
|>|>|~SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){フシギダネ}|~SIZE(8){フシギソウ}|~SIZE(8){フシギバナ}|~|~|~|~|~|~|~|h
|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#fee):||>|>|>|>|CENTER:||c
| -| -| 1|はなびらのまい|120|100|くさ|特殊|10||
| 1| 1| 1|たいあたり|40|100|ノーマル|物理|35||
| -| 1| 1|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40||
| -| 1| 1|やどりぎのタネ|-|90|くさ|変化|10||
| 7| -| 1|つるのムチ|45|100|くさ|物理|25||
| 3| 3| 3|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40||
| -| 7| 7|やどりぎのタネ|-|90|くさ|変化|10||
| 9| 9| 9|つるのムチ|45|100|くさ|物理|25||
|13|13|13|どくのこな|-|75|どく|変化|35||
|13|13|13|ねむりごな|-|75|くさ|変化|15||
|15|15|15|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20||
|19|20|20|はっぱカッター|55|95|くさ|物理|25||
|21|23|23|あまいかおり|-|100|ノーマル|変化|20||
|25|28|28|せいちょう|-|-|ノーマル|変化|40||
|27|31|31|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
| -| -| ※|はなびらのまい|120|100|くさ|特殊|10||
|31|36|39|なやみのタネ|-|100|くさ|変化|10||
|33|39|45|こうごうせい|-|-|くさ|変化|5||
|37| -| -|タネばくだん|80|100|くさ|物理|15||
| -| -|50|はなふぶき|90|100|くさ|物理|15||
| -|44|53|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10||
}}
※進化したときに覚える。

#fold(){{{
過去世代
#table_edit2(edit=off){{
|>|>|~3rd|>|>|~4th~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){フシギダネ}|~SIZE(8){フシギソウ}|~SIZE(8){フシギバナ}|~SIZE(8){フシギダネ}|~SIZE(8){フシギソウ}|~SIZE(8){フシギバナ}|~|~|~|~|~|~|~|
|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):||>|>|>|>|CENTER:||c
|1|1|1|1|1|1|たいあたり|40|100|ノーマル|物理|35||
|-|1|1|-|1|1|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40||
|-|1|1|-|1|1|やどりぎのタネ|-|90|くさ|変化|10||
|-|-|1|-|-|1|つるのムチ|45|100|くさ|物理|25||
|4|4|4|3|3|3|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40||
|7|7|7|7|7|7|やどりぎのタネ|-|90|くさ|変化|10||
|10|10|10|9|9|9|つるのムチ|45|100|くさ|物理|25||
|15|15|15|13|13|13|どくのこな|-|75|どく|変化|35||
|15|15|15|13|13|13|ねむりごな|-|75|くさ|変化|15||
|-|-|-|15|15|15|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20||
|20|22|22|19|20|20|はっぱカッター|55|95|くさ|物理|25||
|25|29|29|21|23|23|あまいかおり|-|100|ノーマル|変化|20||
|32|38|41|25|28|28|せいちょう|-|-|ノーマル|変化|40||
|-|-|-|27|31|31|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|-|-|-|-|-|32|はなびらのまい|120|100|くさ|特殊|10||
|-|-|-|31|36|39|なやみのタネ|-|100|くさ|変化|10||
|39|47|53|33|39|45|こうごうせい|-|-|くさ|変化|5||
|-|-|-|37|-|-|タネばくだん|80|100|くさ|物理|15||
|-|-|-|-|-|50*|はなふぶき|90|100|くさ|物理|15|*XY以降|
|46|56|65|-|44|53|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10||
}}
}}}

**技マシン [#TMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|ふるいたてる|-|-|ノーマル|変化|30||
|技05|ほえる|-|-|ノーマル|変化|20||
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技09|ベノムショック|65|100|どく|特殊|10||
|技10|[[めざめるパワー]]|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技16|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技20|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技22|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10||
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技36|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技49|エコーボイス|40|100|ノーマル|特殊|15||
|技53|エナジーボール|90|100|くさ|特殊|10||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技75|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20||
|技78|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技86|くさむすび|-|100|くさ|特殊|20||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技90|みがわり |-|-|ノーマル|変化|10||
|技96|しぜんのちから|-|-|ノーマル|変化|20||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
}}

***過去作技マシン [#oldTMHM]

#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|第3世代|
|技70|フラッシュ|-|100|ノーマル|変化|20||
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30||
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15||
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
|>|>|>|>|>|>|>|第4世代まで|
|技09|タネマシンガン|25|100|くさ|物理|30||
|技19|ギガドレイン|75|100|くさ|特殊|10|タマゴ/教え|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|タマゴ|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
|技83|[[しぜんのめぐみ]]|-|100|ノーマル|物理|15||
|>|>|>|>|>|>|>|VC第1世代|
|技08|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|3rd:教え技|
|技09|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20|&color(red){×};|
|技10|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|Lv/3rd:教え技|
|技20|いかり|20|100|ノーマル|物理|20|&color(red){×};|
|技21|メガドレイン|40|100|くさ|特殊|15|&color(red){×};|
|技31|ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|3rd:教え技|
|技34|がまん|-|100|ノーマル|物理|10|&color(red){×};|
|秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30|6th:秘01|
}}

**タマゴ技 [#eggomve]
#table_edit2(edit=off){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|○|○|あまえる|-|100|フェアリー|変化|20||
|○|○|○|○|○|くさぶえ|-|55|くさ|変化|15||
|○|○|○|○|○|のろい|-|-|ゴースト|変化|10||
|○|○|○|○|○|はなびらのまい|120|100|くさ|特殊|10|Lv|
|○|○|○|○|○|マジカルリーフ|60|-|くさ|特殊|20||
|○|○|○|○|○|ロケットずつき|100|100|ノーマル|物理|15||
|  |○|○|○|○|しぜんのちから|-|-|ノーマル|変化|20|技96|
|  |○|○|○|○|ドわすれ|-|-|エスパー|変化|20||
|  |○|○|○|○|ねをはる|-|-|くさ|変化|20||
|  |○|○|○|○|リーフストーム|130|90|くさ|特殊|5||
|  |HS|○|○|○|パワーウィップ|120|85|くさ|物理|10||
|  |HS|○|○|○|ヘドロこうげき|65|100|どく|特殊|20||
|  |  |○|○|○|ギガドレイン|75|100|くさ|特殊|10||
|  |  |○|○|○|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|  |  |  |○|○|グラスフィールド|-|-|くさ|変化|10||
|○|○|  |  |  |しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25|技20|
|○|○|  |  |  |ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30|技16|
}}

**教え技 [#tutoring]
#table_edit2(edit=off){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○  |○|○|○|○|ハードプラント|150|90|くさ|特殊|5||
|    |  |○|○|○|くさのちかい|80|100|くさ|特殊|10||
|Em  |○|○|○||いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|    |○|○|○||はたきおとす|65|100|あく|物理|20||
|    |○|○|○||こうごうせい|-|-|くさ|変化|5|Lv|
|    |○|○|○||げきりん|120|100|ドラゴン|物理|15||
|    |○|○|○||タネばくだん|80|100|くさ|物理|15|フシギダネ:Lv|
|    |HS|○|○||なやみのタネ|-|100|くさ|変化|10|Lv|
|    |HS|○|○||とおせんぼう|-|-|ノーマル|変化|5||
|    |  |○|○||ギガドレイン|75|100|くさ|特殊|10|タマゴ|
|    |  |○|○||しめつける|15|85|ノーマル|物理|20||
|FL/E|  |  |  ||つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20|技75|
|○  |  |  |  ||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|○  |  |  |  ||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|Lv|
|○  |  |  |  ||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10||
|○  |  |  |  ||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技90|
|Em  |  |  |  ||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|4th:技58|
|Em  |○|  |  ||どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
|E/XD|  |  |  ||いばる|-|85|ノーマル|変化|15|技87|
|Em  |  |○|  ||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
|Em  |  |  |  ||まるくなる|-|-|ノーマル|変化|40||
|Em  |○|  |  ||れんぞくぎり|40|95|むし|物理|20||
|    |HS|  |  ||いとをはく|-|95|むし|変化|40||
|    |HS|  |  ||ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
}}

**その他 [#other]
#table_edit2(edit=off){{
第5世代
|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|h
||>|>|>|>|CENTER:||c
|みねうち|40|100|ノーマル|物理|40|ポケモン集めてもらおうキャンペーン|
|ウェザーボール|50|100|ノーマル|特殊|10|〃|
}}

*遺伝 [#breeding]
#table_edit2(edit=off){{
|~タマゴグループ|[[怪獣>かいじゅうグループ]]/[[植物>しょくぶつグループ]]|
|~孵化歩数|5120歩|
|~性別|♂:♀=7:1|
|~進化条件|フシギダネ(Lv.16)→フシギソウ(Lv.32)→フシギバナ|
}}

**遺伝経路 [#chainbreeding]
#table_edit2(edit=on){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~あまえる|レベル|[[モンメン>エルフーン]]/[[チゴラス>ガチゴラス]]系統(Lv20)|
|~ギガドレイン|レベル|&color(,#FFE4E1){[[ナゾノクサ/クサイハナ>キレイハナ]]};/[[パラセクト]]系統/&color(,#FFE4B5){[[モジャンボ]]系統};/[[ワタッコ]]系統/&color(,#D8BFD8){[[キマワリ]]系統};/&br;[[キモリ>ジュカイン]](Lv21)/[[キノココ>キノガッサ]]/[[ロゼリア>ロズレイド]]/&color(,#90EE90){[[ドダイトス]]系統};/&br;[[ジャローダ]]系統/[[モンメン>エルフーン]]/[[マラカッチ]]/[[モロバレル]]系統/[[マシェード]]系統|
|~|BGCOLOR(gainsboro):旧自力|4th:技マシン19|
|~くさぶえ|レベル|&color(,#D8BFD8){[[キマワリ]]系統(Lv7)};/[[ロゼリア>ロズレイド]]/[[ユキノオー]]系統|
|~グラスフィールド|レベル|&color(,#FFE4E1){[[ナゾノクサ>キレイハナ]](Lv47)};/&color(,#FFE4B5){[[モジャンボ]]系統};/[[ロズレイド]](Lv1)/[[キュワワー]]|
|~こらえる|レベル|[[トリデプス]]系統/[[バクガメス]](Lv21)|
|~|BGCOLOR(gainsboro):旧自力|Em:教え技(48BP), 4th:技58|
|~ドわすれ|レベル|[[ヤドラン]]系統/[[カビゴン]](Lv9)|
|~|BGCOLOR(lightgreen):タマゴ|[[ベロリンガ>ベロベルト]]/&color(,#FFE4B5){[[モンジャラ>モジャンボ]]};/[[ハネッコ>ワタッコ]]/&color(,#90EE90){[[ナエトル>ドダイトス]]};/[[ネマシュ>マシェード]]/[[キュワワー]]など|
|~ねをはる|レベル|&color(,#FFE4B5){[[モジャンボ]]系統(Lv1)};/&color(,#D8BFD8){[[キマワリ]]系統};/[[ロゼリア>ロズレイド]]/[[ノクタス]]系統/[[マスキッパ]]/[[ユキノオー]]系統/&br;[[マラカッチ]]/[[モロバレル]]系統/[[ナットレイ]]系統/[[オーロット]]系統/[[ラランテス]]系統/[[マシェード]]系統|
|~のろい|レベル|[[ヤドン>ヤドラン]]系統(Lv1)/&color(,#90EE90){[[ドダイトス]]系統};/[[ナットレイ]]系統/[[オーロット]]系統/[[クレベース]]系統|
|~|BGCOLOR(lightgreen):タマゴ|[[カビゴン]]/&color(,#D8BFD8){[[ヒマナッツ>キマワリ]]};/[[タマタマ>ナッシー]]/[[トロピウス]]など|
|~はなびらのまい|レベル|&color(,#FFE4E1){[[キレイハナ]]系統};/[[メガニウム]](Lv1)/&color(,#D8BFD8){[[キマワリ]](Lv28)};/[[ロゼリア>ロズレイド]]/[[チェリム]](Lv1)/[[マラカッチ]]/[[キュワワー]]|
|~|BGCOLOR(bisque):自力|7th:進化時|
|~パワーウィップ|レベル|[[ベロベルト]]系統/&color(,#FFE4B5){[[モジャンボ]]系統(Lv50)};/[[マスキッパ]](Lv50)/[[ナットレイ]](Lv1)|
|~ヘドロこうげき|BGCOLOR(lightblue):リレー|[[ベトベター>ベトベトン]]/[[ドガース>マタドガス]]/[[ゴクリン>マルノーム]](不定形)→[[カラナクシ>トリトドン]](水中1/不定形)→[[ミズゴロウ>ラグラージ]](怪獣/水中1)|
|~マジカルリーフ|レベル|&color(,#FFE4E1){[[キレイハナ]](Lv1)};/[[メガニウム]]系統/[[ロゼリア>ロズレイド]]/[[トロピウス]]/[[チェリム]]系統/[[キュワワー]](Lv10)|
|~リーフストーム|レベル|&color(,#FFE4E1){[[キレイハナ]]};/[[ウツボット]]/[[ナッシー]]/[[ナッシー(アローラ)>ナッシー(アローラのすがた)]]/&color(,#D8BFD8){[[キマワリ]]};/&br;[[ジュプトル>ジュカイン]]/[[ジュカイン]]/[[ダーテング]]/[[トロピウス]](Lv1)/&color(,#90EE90){[[ドダイトス]]系統};/[[ジャローダ]]系統|
|~ロケットずつき|レベル|[[カメックス]]系統(Lv31)/[[クレベース]](Lv1)|
}}

&tag(ポケモン,第一世代,くさタイプ,どくタイプ,かいじゅうグループ,しょくぶつグループ,しんりょく,ようりょくそ,あついしぼう);