ヒヒダルマ の変更点


#author("2020-04-26T15:40:36+09:00","","")
>
|BGCOLOR(red):|SIZE(20){このページは通常フォームのものです。&br;リージョンフォームはこちら→[[ヒヒダルマ(ガラルのすがた)]]}|BGCOLOR(green):|

*ヒヒダルマ [#darmanitan]
 No.555 タイプ:ほのお ※ダルマモード時:ほのお/エスパー
 通常特性:ちからずく(一部の技の追加効果がなくなり威力が1.3倍になる)
 隠れ特性:ダルマモード(HPが半分以下になるとダルマモードになる)
 体重  :92.9kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(#AC2018):COLOR(#EEA46A):|BGCOLOR(#EE1010):COLOR(#EECD10):|BGCOLOR(#AC2018):COLOR(#EEA46A):|BGCOLOR(#EE1010):COLOR(#EECD10):|BGCOLOR(#AC2018):COLOR(#EEA46A):|BGCOLOR(#EE1010):COLOR(#EECD10):|BGCOLOR(#AC2018):COLOR(#EEA46A):|BGCOLOR(#EE1010):COLOR(#EECD10):|c
|~モード|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|ノーマルモード|105|BGCOLOR(pink):140|55|30|55|BGCOLOR(pink):95|480|
|ダルマモード|105|30|BGCOLOR(pink):105|BGCOLOR(pink):140|BGCOLOR(pink):105|55|540|

|BGCOLOR(#AC2018):COLOR(#EEA46A):|BGCOLOR(#EE1010):COLOR(#EECD10):|BGCOLOR(#AC2018):COLOR(#EEA46A):|BGCOLOR(#EE1010):COLOR(#EECD10):|BGCOLOR(#AC2018):COLOR(#EEA46A):|BGCOLOR(#EE1010):COLOR(#EECD10):|BGCOLOR(#AC2018):COLOR(#EEA46A):|BGCOLOR(#EE1010):COLOR(#EECD10):|BGCOLOR(#AC2018):COLOR(#EEA46A):|c
|~物理炎|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ヒヒダルマ|105|BGCOLOR(PINK):140|55|30|55|95|480|&taglink(ちからずく);/&taglink(ダルマモード);|
//|[[ガラガラ(アローラ)>ガラガラ(アローラのすがた)]]|60|80|BGCOLOR(PINK):110|50|80|45|425|&taglink(のろわれボディ);/&taglink(ひらいしん);/&taglink(いしあたま);|
|[[ウインディ]]|90|110|BGCOLOR(pink):80|BGCOLOR(PINK):100|80|95|555|&taglink(いかく);/&taglink(もらいび);/&taglink(せいぎのこころ);|
//|[[エンテイ]]|BGCOLOR(PINK):115|115|85|90|75|BGCOLOR(PINK):100|580|&taglink(プレッシャー);/&taglink(せいしんりょく);|
|[[ブースター]]|65|130|60|95|BGCOLOR(PINK):110|65|525|&taglink(もらいび);/&taglink(こんじょう);|
|エースバーン|80|116|75|65|75|BGCOLOR(pink):119|530|&taglink(もうか);|
}}
----
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~ノーマルモード|~ほのお|~ダルマモード|~ほのお/エスパー|
|ばつぐん(4倍)|---|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[みず]]/[[じめん]]/[[いわ]]|ばつぐん(2倍)|[[みず]]/[[じめん]]/[[いわ]]/[[ゴースト]]/[[あく]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[くさ]]/[[こおり]]/[[むし]]/[[はがね]]/[[フェアリー]]|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[くさ]]/[[こおり]]/[[かくとう]]/[[エスパー]]/[[はがね]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/4)|---|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|こうかなし|---|
}}
----
第五世代出身の単ほのおタイプ。
フォルムチェンジを伴わないほのおタイプでは最も高い攻撃種族値を持ち、特性&taglink(ちからずく);によって更に火力が増強される。
かくとう・いわ・じめんタイプのサブウエポンにより、範囲もまずまず優秀と言える。

無補正でも特性が乗ったA252振りフレアドライブの火力指数は実に44928。
火力強化アイテムを持たせれば、等倍での数値受けが不可能なレベルの火力が出せる。
一方で、高HPではあるもののメインが反動技であること、BDの低さから実質的な耐久力は紙同然で、「やられるまえにやる」のが基本戦法となる。
ちからずく対象の技なら反動を打ち消せるいのちのたまや、半端な素早さを補えるこだわりスカーフとの相性が良い。

剣盾では新たにアイアンヘッド、きしかいせい、かみつく、トリック、てっぺきなどを習得した。
特にトリックの習得はスカーフ型と好相性であり、戦術の幅が広がったと言えるだろう。
ニトロチャージ・グロウパンチ・ほえるなどは失ってしまったが、もともと相性が良いほうでなく、順当な強化を得たとみて良い。

リージョンフォームの[[ガラルヒヒダルマ>ヒヒダルマ(ガラルのすがた)]]はタイプが違うだけで種族値はまったく同じ。
あちらも特性ダルマモードの発動でほのおタイプを得ることができ、特性の発動中は素早さでこちらを大きく上回る。
耐性はこちらのほうがいくらか優秀であるものの、あちらはこおり技をメインにする限りタスキが潰れにくく明確な優位点とは言い難い。
技レパートリーもあちらがほぼ上位互換であるため、運用におけるクセの少なさやほのお技の最大火力で勝る点などを活かして差別化していきたい。

----
''&color(darkorange){最新世代の考察};''は[[こちら>wiki:ヒヒダルマ]]に、''&color(dodgerblue){前世代の考察};''は[[こちら>pre:ヒヒダルマ]]にあります。
//↑最新世代の考察のリンクと前世代の考察のリンクは消さないでください。
----
#contents
----
*特性考察 [#j2096839]
:ちからずく|
特定の追加効果を持つ攻撃技を使った際に、追加効果が起こらなくなる代わりに威力を1.3倍にする。 
対象となるのは「xx%で自分の能力アップ」「xx%で相手の能力ダウン」「xx%で状態異常、怯みなどを与える」の3種類。 &br;
例)10%で火傷を発生させる「フレアドライブ」は対象内で、自分の能力を下げる「ばかぢから」は対象外 
ただし「フレアドライブ」は起こらなくなるのは火傷の発生のみで、反動は無視できない。
「ニトロチャージ」や「がんせきふうじ」も100%の確率で能力変化ということで対象範囲内。&br;
第七世代ではちからずくでもZパワーが素早さUPの補助技で素早さを上げることができるようになったが、
初動の遅さ、耐久の低さから何もできず倒されてしまうことが多い。

:ダルマモード|
隠れ特性でヒヒダルマ固有の特性。耐久不足と素早さ低下で発動後の状況が悪い。
ちからずくではできない「ニトロチャージ」での素早さ強化はできるが、ちからずく適用物理炎技>特殊炎技なので基本候補には入らない。

----
*技考察 [#j0061c21]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(#AC2018):COLOR(#EEA46A):|BGCOLOR(#EE1010):COLOR(#EECD10):|BGCOLOR(#AC2018):COLOR(#EEA46A):|BGCOLOR(#EE1010):COLOR(#EECD10):|BGCOLOR(#AC2018):COLOR(#EEA46A):|BGCOLOR(#EE1010):COLOR(#EECD10):|BGCOLOR(#AC2018):COLOR(#EEA46A):|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~力ずく|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|フレアドライブ|炎|120(180)|234|100|火傷10%&br;反動1/3|タイプ一致技。最大火力。反動で大きく耐久を失う。&br;ちからずくでも反動は無効化できない。|
|ほのおのパンチ|炎|75(112)|145|100|火傷10%|タイプ一致技。性能安定。反動は無いが威力は低い。|
|ばかぢから|闘|120|-|100|攻撃・防御↓|対岩。能力低下が痛い。撃ち逃げ向き。|
|アームハンマー|闘|100|-|90|素早↓|素早さ低下が痛い。威力・命中も劣る。|
|かわらわり|闘|75|-|100|壁破壊|ちからずくでも壁を壊せる。デメリットは無いが威力は低い。|
|きあいパンチ|闘|150|-|100|優先度-3|サブウェポン最大火力。あくびやみがわりとあわせて。|
|とんぼがえり|虫|70|-|100|自分交代|攻撃しつつ撤退。あくび・スカーフと相性がよい。|
|いわなだれ|岩|75|97|90|怯み30%|対炎。ダブルでは相手全体攻撃。|
|じしん|地|100|-|100|-|対岩。炎/格闘や水/毒にも。|
|しねんのずつき|超|80|104|90|怯み20%|炎/格闘や水/毒に。ちからずくならじしんより高威力。|
|どろぼう|悪|60|-|100|道具強奪|[[ヤドラン]]や[[ブルンゲル]]に有効だが、半減フレアドライブと大差無い。|
|BGCOLOR(#EE1010):COLOR(#EECD10):|BGCOLOR(#AC2018):COLOR(#EEA46A):|BGCOLOR(#EE1010):COLOR(#EECD10):|>|>|>|BGCOLOR(#AC2018):COLOR(#EEA46A):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|>|~備考|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|あくび|無|-|>|>|>|流し技。とんぼがえりやきあいパンチと相性がよい。|
|ちょうはつ|悪|100|>|>|>|補助技対策。耐久型に。交代読みでも撃てる。|
|アンコール|無|100|>|>|>|こちらも耐久型対策だが交代読みで撃てない。|
|ビルドアップ|闘|-|>|>|>|攻撃・防御を補強。使う余裕はあまり無い。|
|はらだいこ|無|-|>|>|>|攻撃超強化・HP半減。味方で壁や麻痺撒き等のサポートがあるとよい。|
|おにび|炎|85|>|>|>|物理アタッカー対策や、タスキ潰しに。|
}}
----
*型考察 [#gadfb3a1]
**ヒヒダルマ [#u64569d4]
***タスキ型 [#s6b6d891]
性格:いじっぱりorようき
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:ほのおのパンチ/とんぼがえり
選択技:ストーンエッジorいわなだれ/じしん/ばかぢから/フレアドライブ/しねんのずつき/ねごと/あくび/アンコール/がむしゃら/きあいパンチ

タスキを所持したヒヒダルマがいなかったため作成。フレアドライブを放つとHPが減ってタスキがつぶれてしまうが、
元々の攻撃種族値は140で、力ずく補正のためほのおのパンチでも、威力は75(145)なので十分な火力を持っている。

先発でラティオスと鉢合わせてしまったときにとんぼ返りで逃げることで生き残って
耐久無振りラティオスを先制技で落とせる範囲まで削ることができる(意地っ張りで、割合:72.2~85.1)。
鈍足エスパーにとんぼを打ち込んでタスキを残して退く(ゴツメはどうにも・・)、砂パで選出し、
バンギに先発でとんぼを打って退き格闘などに交代など。
担当したいのは、ハッサム、ナットレイ、エアームドだが、
後で出てきた珠ドリュウズとのタイマンでタスキで耐えてばかじからで返り討ち、
砂ダメージで落ちはするが、最低限の仕事をすることが可能になる。
ちなみに、H252ギャラドスは威嚇を入れられると意地っ張りでも岩雪崩で確3。
威嚇なしだと、意地っ張りで割合:60.3~71.2%。
龍舞を舞われたが、4割以上のダメージを入れてあるor龍舞を舞われてないギャラドスになら
後出しからならタイマンで勝つことができる。

***ちからずく特殊型 [#f5af347b]
特性:ちからずく
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:特攻252 残り耐久or素早さ
持ち物:なんでも
技:だいもんじorかえんほうしゃ/くさむすび/サイコキネシス/きあいだま/めざめるパワー(氷,電)

お約束のネタ。なぜこれがない。極振り大文字でHP振りメタグロスが落とせないらしい。
↑ちからずく込みで落とせるみたいだぞ。オバヒでは落ちないみたいだが

にしても高威力でちからずく乗る技ばっか覚えるから特攻がもう少し高かったり
ダルマモードの条件が楽だったりしたら普通に実用的なんだが惜しいなあ…

***役割遂行型 [#p3213507]
性格:いじっぱりorようき
努力値:素早さ252 HP4 防御124 特防124(最硬)/素早さ252 HP252(フレドラ重視)
持ち物:いのちのたま/こだわりスカーフ/こだわりハチマキ
確定技:フレアドライブ
選択技:ばかぢから/とんぼがえり/ストーンエッジorいわなだれ/じしん/あくび/アンコール

いくら高火力と言って攻撃に全振りしたところで、相手が襷持ってたら即終了
苦手が来たらどの道逃げざるをえず、そして等倍相手にこの攻撃力はオーバースペックもいいとこ
それなら耐久に努力値を割り振って後出しできる状況を増やすことで、サイクル戦に強くしてみてはどうだろうかというもの
あのヒヒダルマが交代からでも出てくるとなれば相手は恐怖を覚えずにいられないだろう…。

とこう書かれると何だかすごそうだが、仮想敵への確定数や耐久調整がどう変わるのかは全く調べてないため、
やはりネタで終わってる可能性あり。暇な人計算してみてね。
↑H4B124ヒヒダルマが、アーケオス(攻撃種族値140)の持ち物無し地震で乱1(25%)。不一致地震やエッジなら何とか耐えられそうだが、
ここまでして耐久調整してもフレドラ使っちゃうと反動d(ry

***ビルドアップ型 [#pfbd1c74]
性格:いじっぱりorようき
努力値:HP252 素早さ252
持ち物:オボンのみ/いのちのたま/じゃくてんほけん/ふうせん
確定技:ビルドアップ/ほのおのパンチ/フレアドライブ/いわなだれ

腹太鼓を覚えるものの、ヒヒダルマでやるにはあまりにもリスキーであるため、ビルドアップをつかってみた型。
積みやすい代わりに火力は控えめ。とはいえ元の火力がぶっ飛んでるから1積みでも十分強い。

***みがわり型 [#f7252535]
性格:いじっぱりorようき
努力値:HP4n調整 素早さ252
持ち物:チイラのみ/カムラのみ
確定技:みがわり/ほのおのパンチ/いわなだれ/じしん
選択技:こらえる

まさかヒヒダルマがみがチイやみがカムをしてくるとは思わないだろう。
特にカムラはスカーフに縛られないで中途半端だった素早さを補完することができる。
タマゴ技でこらえるも覚える。

***どくまも型 [#ub8cf478]
性格:ようき
努力値:HP252 素早さ252
持ち物:たべのこし
確定技:ほのおのパンチ/どくどく/まもる/みがわり

出てくる物理受けに毒を浴びせてまもみがで突破。
これで水タイプもクレセリアも怖くないぜ。

***はりきりダルマッカ型 [#pb712234]
性格:ゆうかん、いじっぱり、ようきなど
努力値:攻撃252 残り使い方に応じて
持ち物:くろいてっきゅう、拘りスカーフ、しんかのきせきなど
技:フレアドライブ/アームハンマーorばかぢから/なげつける/いわなだれ/とんぼがえり

はりきり補正のおかげでちからずくヒヒダルマには劣るもののなかなかの火力を発揮する
ちなみにちからずく補正を受けない技だとダルマッカのほうが強力
たとえば馬鹿力の場合ヒヒが防御特価ハピ確定2だがマッカだと乱数1になる
↑未進化にもかかわらず攻撃種族値90+はりきり、攻撃V+252振りだと脅威の種族値161相当だからな…!
サブウェポンの火力は[[ラムパルド]]に匹敵する。といってもばかぢからくらいしか被ってるものないけど。
↑2スカーフ巻けばサザンドラ抜いてばかぢからで確1にできるって考えたら十分強いな……
トリパ型ならばかぢからに対しての白いハーブなんかもありかもしれん

ちなみにフレドラの威力はすてみエンブオーよりも高い。

**ダルマモード [#obdceb8f]

※ダルマモードを使おうと考えてる方へ
特性発動時が行動終わり(残飯等が発動するタイミング)なので注意
オボンみたいに途中で変わると思ったら痛い目見た
↑HP減った瞬間に発動してくれれば、サイキネオバヒや草結び、めざパなんかを仕込んだ疑似両刀の奇襲もできたのに…
ちょっともったいない仕様だなあと思う
↑出た瞬間一発で特性はばれちゃうけど、通常時はダルマモードでHPが半分以下になったら通常モードになる
ってほうがよかったと思う。それならHPが少ないときに早くなるから擬似イバンみたいな感じで素早さ逆転して先制で回復や散り際に先手で高火力技うてたのになぁって
まじで逆にしてくれないかなぁ… HP半分から鈍足耐久向け種族値になるとか…
↑第7世代で出来るようになった。([[メテノ]]が)
↑そんなめんどい変更せずともトリックルーム覚えれば万事解決 エスパーになるわけだし希望はあると思うんだけどなぁ

HPが減ってくると発動する特性を積極的に利用するときに
使うものといえば、身代わりだ。
相手の技を受けるとHP満タン状態からでも即死、というときでも、
先手で身代わりを出し続けてからの怒涛の一撃で反撃する。

…これを、ダルマモードに当てはめてみよう。
まず、HPを4n調整にして身代わり2回。張った身代わりは
相手の後攻技ですぐ潰されるとする。で、ダルマモード発動。
素早さが落ちるから、次のターンは先手をとるのは難しい。
つまり、1発くらうことがほぼ前提になってしまう。
それを踏まえてでもダルマモードを使う価値を見出すためには、

通常時に確1の技を、HP半減状態のダルマモードは確定で受けられる

だけの防御・特防を兼ね備えていなければならない。
種族値の差から出てくるステータスの倍率は注ぐ努力値が多いほど
小さくなるので、常に2倍以上の差を付けるために

(種族値55の防御・特防252振り)×2≦(種族値xの防御・特防252振り)

の条件で計算すると、x=162だ。合計種族値は、+114で654に。
最低でもこれだけはないと、ダルマモードが光らない。
ただ、ダルマ確1調整なんてものが流行しているとも思えない。
実際はオーバーキルの威力技が飛んでくるだろう。
それを踏まえて、とりあえずMC版か次世代かで、
防御・特防を170(合計種族値670)くらいに上方修正されることを期待。

ちなみにヒヒダルマのHPは
固体値Vで無振り実値180~252振り実値212
ぴったりダルマモードを発動させるたとすると実値90~106
これは防御、特防の種族値がダルマフォルムと同じシュバルゴのHPが
同条件下で残り60%ぐらいになっているようなもの(耐性の違いはあれど)
あれ?意外と使えそう?
ついでにツボツボのHPは実値95~127
ディグダは86~117
こっちから見ると使えなさそう。 

ダルマモードって素早さからしてトリパで使うもんじゃないの?
どうせ体力半分だと耐久にはならないからほぼ一発ネタだろうし
アームハンマーやこらえるなんかもあるのだから
自分はわざわざ作って試す気にはなれないけど…
↑素早さ55は半端だろう。炎タイプでこれより遅い奴もいるんだし。

***ダルマモード(二刀)型 [#s18554ba]
特性:ダルマモード
性格:素早さ↑orひかえめ
努力値:HP4n調整残りぼうぎょ系orとくこうorすばやさ/すばやさ252・HP252
持ち物:ふうせんorきあいのタスキ
物理選択技:ニトロチャージorじならし/フレアドライブ/とんぼがえり
特殊選択技:オーバーヒート/サイコキネシス/くさむすび/きあいだま/めざめるパワー(氷or電)
変化技:おにび/アンコール/みがわり/あくび

本家から削除されたダルマモード型を復元・改造した。
努力値・性格・持ち物は訂正が必要な可能性が高い。
物理から1~2、特殊から2、変化から0~1選んで戦うのが妥当と思われる。
スカーフが使えない事+ダルマモード発動時は体力が少なく足が遅くなる事+単騎での運用が難しい事から本家では削除されたらしい。
使い方によっては、攻撃140からのフレアドライブの後に特殊140からのオーバーヒートorサイコキネシスが撃てるってのは魅力あると思うんだけどなぁ。現実的には(アンコor身代わり→)ニトロ→オバヒorサイキネの方が可能性があるか。
腹太鼓使うなら(サポートつけるなら尚更)ちからずくの方が向いてる気がする。

ダルマモードで意表を突くためにつくった鈍足特殊アタッカー型。
相手が物理受けに来た時などにうまくみがわりを貼れればトリッキーな戦い方ができます。

確かに2刀は魅力的だけど、別にフレアドライブごり押しで事足りるしやっぱりネタくさいね。
ダルマになることで受けに来る水やドラゴンが突破できるなら可能性ありそうだけど。
↑実戦で使ってるけど、誘って潰せたのはラグラージとドサイドンくらいだなぁ。
くさむすびはまったく警戒されてないけど、相手できるのは草4倍組のみ。
単岩とか単地面は相手によるけど、単水は単体じゃ突破できないと思っていいかも。

・臆病CSニトロサイキネ草結びめざパ氷@襷 本気で数十戦運用しました
結論から言うと「~物理で殴ればいい」 あ、別に何かのゲームを意識したわけじゃないから
以下は物理ダルマでは突破できない相手を壊滅させた一例(ビデオあったんだけど消えちゃいました)
その1 ゴルーグをニトロ→草結びで突破 後発マンダをめざ氷で突破 ニョロボンをキネシスで突破・・・の前に真空波で惜しくも3タテならず
その2 マタドガスに後出しでニトロ×2→痛み分けで特性発動 焦って交替して出てきたスターミーをキネシス→先手草結びで突破 残りコジョンドとマタドガスをキネシスで突破し3タテ
 特に物理ダルマでは持たせられない襷を持たせることで、普通は突破できない相手を突破できます
C140からの一致キネシスの火力は中々で、水ロトム等なら半分もっていきます
ダルマモードダルマを愛する人に参考になれば幸いです 

高速があってなぜ鈍足がないのか!
俺トリパでこいつ使ってるけど活躍してるよ
攻撃と特攻252のあくび/アムハン/オバヒ/サイキネでタスキ持ち
トリル→死に出しか交代でダメージくらってないときはアムハンで攻撃しつつ素早さダウン
トリル→交代でダルマモードになったらそのまま特殊アタッカーとして攻撃
苦手なやつとか積んでるやつはあくびで流す

***ダルマモード(耐久)型 [#g225b62b]
特性:ダルマモード
性格:しんちょうorわんぱく
努力値:HP252 残り耐久
持ち物:たべのこし
確定技:ねむる/ねごと
選択攻撃技:フレアドライブ/ほのおのパンチ/ストーンエッジ/じしんなど
選択変化技:ビルドアップ/かげぶんしん/おにび/どくどくなど

ダルマモードをHPが減ると耐久が上がる特性だと解釈すればだな。

ようするにカビゴンのまね事をしようかと。BWでは数少ない寝言取得者でもあるので作ってみた。
積み技を入れたいがそうなると攻撃技が一つになって、もらい火で止まってしまう。
無理なものは無理と割り切れば、ビルド→炎パンチや、分身→毒毒で戦えそう。

しかしダルマが発動したところでカビゴン以下の耐久。むちゃくちゃ硬くなれるわけではない。
意表はつけるけどそれだけ。上の二刀型の方が、多少なりとも奇襲性があるだけマシか・・・
↑ダルマモードってHP回復すると解除されるんじゃなかったっけ?ネタだから良いけど。
↑解除されるから攻撃技が全部物理技なんだろ。HPが高いときは殴って、HPが減ったらダルマで耐えて回復って方針。

HDねむねごビルドニトロ@食べ残しで使ったけど使えなすぎて笑うw
↑ダルマ前提だしな・・流石にニトロだけで突破考えるのは厳しいだろ
普通にフレドラでいいんじゃないか。後コイツの利点ってやっぱ格闘半減だろ?
中途半端に両受け目指すより始めからBに特化させたほうがいいのでは

***ダルマモード(腹太鼓)型 [#p6cacc45]
特性:ダルマモード
性格:いじっぱりorようき
努力値:HP252 素早さ調整 残り攻撃
持ち物:カゴの実
技:はらだいこ/ねむる/ほのおのパンチorニトロチャージ/じしんorストーンエッジ

まずは誰かにおきみやげしてもらいます。タスキが怖いので、できればステロもまいてもらいます。(マグカルゴとか)
ヒヒダルマ無償光臨してはらだいこします。
HPが半分になって、相手の攻撃を耐えるか相手が交換したらダルマモード発動です。
素早さ不安な人はダルマモードの間にニトロするなりして素早さ上げておきましょう。
準備ができたら眠ります。カゴの実ですぐに目覚めます。まさに覚醒です。
そうしたらあとは殴って殴って無双しましょう。

無補正HD振りでC132スイクンの波乗りをHP半分のダルマモードが確定で耐えるので、
壁がなくても後出ししてきた耐久水を起点にできる。

HPが減ったらまたダルマモードになるって?
攻撃6段階上がってるからちょっとは役に立つでしょう。
↑役に立つも何も無振りでも実値が200になるんだが

この型ってダルマモードである必要あるのか?
いやまあねむる使うターンだけは耐久上がるけれども

***ダルマモード(確定急所)型 [#tb2de2fb]
特性:ダルマモード
性格:れいせいorなまいきorのんき
努力値:HP252 特攻252
持ち物:ピントレンズ
確定技:きあいだめ/オーバーヒート
選択技:サイコキネシス/くさむすび/ばかぢから/など

ダルマモードはロマン
確定急所はロマン
二つのロマンを今一つに!
トリルorトリル→おきみやげからの展開で100戦程使用してみた雑感としては
積み耐久型・高速紙アタッカーには強いが、それ以外の型に対しては弱い印象。
トリル展開中に最速でダルマモードに変化できれば2タテ3タテも夢ではないが、
特性発動が相手依存な為、安定はしない。
またロマンを追求する関係でトリル中に動けるターンが減る為、汎用性は低い。
ダルマな気分になった時に使ってみてはいかがだろうか

***スイッチ打ち逃げ型 [#k9879f0b]
特性:ダルマモード
性格:むじゃきorせっかち
努力値:素早さ252 残り攻撃と特攻
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:フレアドライブ/ばかぢから/オーバーヒート
選択技:サイコキネシス/くさむすび/じしん/ストーンエッジなど

ダルマモードと打ち逃げに優秀な技を見ていて思いついた型。
フレアドライブの反動ダメージの蓄積で自力でダルマモードになり、そこからはオーバーヒートや他の特殊技で攻める。
このポケモン一体で物理、特殊両方のアタッカーを得られるという利点がある。
難点としては一度ダルマモードに移行したら物理で攻撃できないことと、ダルマモード時の遅さなどがある。
↑実際に試してみた。結論から言うと、この戦法はそもそも成立しない。
フレドラの反動でダルマモードになった後で戻して死に出しするとノーマルモードに戻ってしまい
ダルマモードになれるのはそのターンの終了時。
相手の技を受けて後だしするか交代読みで出すことができればそのターンにダルマモードになれるが
その状況のみを狙うというのはあまりにも現実的ではないと思われ。
どうすんだよこの無邪気CS振りヒヒダルマ・・・
↑うん、俺も後々気づいた
仕方ないから今はニトロチャージと身代わり使って頑張ってる

***両刀耐久型 [#b249f0f0]
特性:ダルマモード
性格:れいせいorなまいきorのんき
努力値:防御特化or特防特化
持ち物:たべのこし
技:フレアドライブ/みがわり/サイコキネシス/だいもんじ|

何もできないという状態を作らない型
攻撃とダルマモード時の特攻は
固体値Vで補正なし→実値160 補正あり→実値176
これは攻撃・特攻の種族値108の全振りに相当し、一致威力120の技で火力は十分
また、耐久面もみがわりで能動的にダルマモードには入れるし
モード時には半減や特化させた方ならみがわりが残ることも結構あった

れいせい防御特化で使っているが、
炎物理や格闘、鋼、草、速攻型には
役割をしっかりもてるので安定感があった
地味に追加効果が出るのが役に立つ

***ニトロチャージ型 [#rd2c8441]
特性:ダルマモード
性格:いじっぱり
努力値:素早さ252 攻撃252/HP252 攻撃252
持ち物:オボンのみ
確定技:ニトロチャージ/フレアドライブ

ニトロチャージを使いたいがために、仕方なくダルマモードを選んだヒヒダルマ。
スカーフじゃないので小回りは効く。

***がんせきふうじ型 [#v81c7a16]
特性:ダルマモード
性格:いじっぱり
努力値:素早さ252 攻撃252/HP252 攻撃252
持ち物:オボンのみ/きあいのタスキ
確定技:がんせきふうじorじならし/フレアドライブ

がんせきふうじを使いたいがために、仕方なくダルマモードを選んだヒヒダルマ。
スカーフじゃないので小回りは効く。

***ひるめ!型 [#flinch_daruma52]
特性:ダルマモード
性格:ようき/むじゃき/せっかち
努力値:HS252
持ち物:こだわりスカーフ/こだわりハチマキ/いのちのたま/Zクリスタル
確定技:ほのおのキバ
選択技:いわなだれ/しねんのずつき/じんつうりき/ずつき

全力でひるませる型。追加効果がないとどうしようもないので、不本意で誠に残念ながら泣く泣くダルマモードを採用。
USUM新遺伝技じんつうりきを活かそうと考えたが、怯み型以外の使用法が思いつかず。
おうじゃのしるしを持っても怯み率は上がらないので火力や素早さを補強する道具を候補に。

シングルでどうにかして&taglink(てんのめぐみ);を移そうと思ったけれども
なりきりもスキルスワップもないので無理だった。

----
*対ヒヒダルマ [#v06081e0]
:注意すべき点|
A140からのちからずくフレアドライブが脅威。炎半減程度では突破される。
相性補完のサブウェポンや、耐久型対策の補助技も有用なものが揃っている。
こだわりスカーフを持つことで火力と素早さを両立し、相手に行動する隙を与えない。

:対策方法|
火力が高く、いのちのたま持ちもいるので、後出しから止めようとするのは得策ではない。
水やドラゴンなどで釘付けにして常に身動きできないようにしておくのが望ましい。
[[ガブリアス]]、[[マリルリ]]、[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]などで固めていれば止められる。
----
*覚える技 [#p63c8224]
**レベルアップ [#rf7a4a15]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|>|~5th&br;~SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){ダルマッカ}|~SIZE(8){ヒヒダルマ}|~|~|~|~|~|~|~|
|>|BGCOLOR(#EEF):RIGHT:||>|>|>|>|CENTER:||c
|-|1*|アームハンマー|100|90|かくとう|物理|10|*SM以降|
|1|1|たいあたり|40|100|ノーマル|物理|35||
|-|1|ころがる|30|90|いわ|物理|20||
|-|1|やきつくす|60|100|ほのお|特殊|15||
|-|1|いかり|20|100|ノーマル|物理|20||
|3|3|ころがる|30|90|いわ|物理|20||
|6|6|やきつくす|60|100|ほのお|特殊|15||
|9|9|いかり|20|100|ノーマル|物理|20||
|11|11|ほのおのキバ|65|95|ほのお|物理|15||
|14|14|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
|17|-|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10||
|-|17|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|19|19|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|22|22|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15||
|25|25|ふるいたてる|-|-|ノーマル|変化|30||
|27|27|あばれる|120|100|ノーマル|物理|15||
|30|30|はらだいこ|-|-|ノーマル|変化|10||
|33|33|フレアドライブ|120|100|ほのお|物理|15||
|-|35※|アームハンマー|100|90|かくとう|物理|10||
|35|39|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
|39|47|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5||
|42|54|オーバーヒート|130|90|ほのお|特殊|5||
}}
※SMでは進化したときに覚える

**技マシン [#j50dbc88]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|ふるいたてる|-|-|ノーマル|変化|30||
|技05|ほえる|-|-|ノーマル|変化|20||
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技08|ビルドアップ|-|-|かくとう|変化|20||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技12|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技22|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10||
|技23|うちおとす|50|100|いわ|物理|15||
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技29|サイコキネシス|90|100|エスパー|特殊|10||
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技35|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15||
|技38|だいもんじ|110|85|ほのお|特殊|5||
|技39|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技41|いちゃもん|-|100|あく|変化|15||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技43|ニトロチャージ|50|100|ほのお|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技46|どろぼう|60|100|あく|物理|25||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技50|オーバーヒート|130|90|ほのお|特殊|5||
|技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5||
|技56|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技61|おにび|-|85|ほのお|変化|15||
|技66|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5||
|技74|ジャイロボール|-|100|はがね|物理|5||
|技78|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技86|くさむすび|-|100|くさ|特殊|20||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技89|とんぼがえり|70|100|むし|物理|20||
|技90|みがわり |-|-|ノーマル|変化|10||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
}}

***過去作技マシン [#d817b23b]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第6世代|
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10||
|技59|やきつくす|60|100|ほのお|特殊|15|Lv|
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|技98|グロウパンチ|40|100|かくとう|物理|20||
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15||
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
}}

**タマゴ技 [#j0bf19f3]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|アームハンマー|100|90|かくとう|物理|10|Lv|
|○|○|○|あくび|-|-|ノーマル|変化|10||
|○|○|○|アンコール|-|100|ノーマル|変化|5||
|○|○|○|かえんぐるま|60|100|ほのお|物理|25||
|○|○|○|きあいだめ|-|-|ノーマル|変化|30||
|○|○|○|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|教え|
|○|○|○|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|○|○|○|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20||
|○|○|○|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
|  |○|○|よこどり|-|-|あく|変化|10|教え|
|  |  |U |じんつうりき|80|100|エスパー|特殊|20||
}}

**教え技 [#v0d221b6]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|○|○|○|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5||
|○|○|○|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10|ダルマッカ:Lv|
|○|○|○|しねんのずつき|80|90|エスパー|物理|15||
|○|○|○|ねっぷう|95|90|ほのお|特殊|10||
|○|○|○|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5|Lv|
|○|○|○|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15|Lv|
|  |○|○|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|タマゴ|
|  |○|○|よこどり|-|-|あく|変化|10|タマゴ|
|  |  |○|とぎすます|-|-|ノーマル|変化|30||
|○|||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
}}

*遺伝 [#q96f7f52]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~タマゴグループ|[[陸上>りくじょうグループ]]|
|~孵化歩数|5120歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化条件|ダルマッカLv.35→ヒヒダルマ|
|~経験値|Lv.50=117,360 Lv.100=1,059,860|
}}

**遺伝経路 [#chainbreeding]
※全て[[ドーブル]]でOK。
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~あくび|レベル|[[ヌオー]]系統/[[ノコッチ]]/[[ナマケロ/ケッキング>ケッキング]]/[[バクーダ]]系統/[[ビーダル]]系統/[[カバルドン]]系統/[[バオップ>バオッキー]]/[[ムンナ>ムシャーナ]]|
|~アンコール|レベル|[[ジュゴン]]系統/[[ケッキング]]系統/[[トドゼルガ]]系統/[[ダイケンキ]]系統/[[チラーミィ>チラチーノ]]/[[エモンガ]]|
|~かえんぐるま|レベル|[[ガーディ>ウインディ]]/[[ギャロップ]]系統/[[バクフーン]]系統/[[コータス]]/[[ゴウカザル]]系統|
|~きあいだめ|レベル|[[ラッタ]]系統/[[ニドキング]]系統/[[オコリザル]]系統/[[バシャーモ]]系統/[[ヤルキモノ>ケッキング]]/[[バクーダ]]系統/&br;[[スカタンク]]系統/[[ダイケンキ]]系統/[[バッフロン]]|
|~きあいパンチ|レベル|[[ヤルキモノ]]/[[ズルズキン]]系統|
|~こらえる|レベル|[[ノコッチ]]/[[ゴマゾウ>ドンファン]]/[[ヤルキモノ>ケッキング]]/[[パチリス]]/[[ミミロップ]]系統/[[マンムー]]系統/[[ツンベアー]]系統|
|~じんつうりき|レベル|[[ロコン>キュウコン]]/[[Aロコン>キュウコン(アローラのすがた)]]/[[コノハナ>ダーテング]]|
|~よこどり|レベル|[[マニューラ]]系統/[[レパルダス]]系統/[[クイタラン]]|
}}

&tag(ポケモン,第五世代,ほのおタイプ,エスパータイプ,りくじょうグループ,ちからずく,ダルマモード);