ドリュウズ の変更点


#author("2019-02-28T19:43:53+09:00","","")
*ドリュウズ [#jc878d14]
 No.530 タイプ:じめん/はがね
 通常特性:すなかき(天気が「すなあらし」の時、素早さが2倍になる・すなあらしのダメージを受けない)
      すなのちから(天気が「すなあらし」の時、じめん、いわ、はがねタイプの技の威力が1.3倍になる
             すなあらしのダメージを受けない)
 隠れ特性:かたやぶり(相手の特性を無視して攻撃できる)
 体重  :40.4kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#5A4A41):COLOR(white):|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#5A4A41):COLOR(white):|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#5A4A41):COLOR(white):|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#5A4A41):COLOR(white):|BGCOLOR(#A4A4A4):|c
|~地面物理AT|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ドリュウズ|BGCOLOR(pink):110|135|60|50|65|88|508|&taglink(すなかき);/&taglink(すなのちから);/&taglink(かたやぶり);|
|[[ガブリアス]]|108|130|BGCOLOR(pink):95|80|BGCOLOR(pink):85|BGCOLOR(PINK):102|BGCOLOR(pink):600|&taglink(すながくれ);/&taglink(さめはだ);|
|[[霊獣ランドロス>ランドロス]]|89|BGCOLOR(pink):145|90|BGCOLOR(pink):105|80|91|BGCOLOR(pink):600|&taglink(いかく);|
}}
----
#table_edit2(,table_mod=close){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[みず]]/[[かくとう]]/[[じめん]]|
|ふつう(1倍)|[[くさ]]/[[こおり]]/[[ゴースト]]/[[あく]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ノーマル]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]/[[むし]]/[[ドラゴン]]/[[はがね]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/4)|[[いわ]]|
|こうかなし|[[どく]]/[[でんき]]|
}}
#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|[[どく]]/[[いわ]]|
|ばつぐん(2倍)|[[ノーマル]]/[[でんき]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]/[[むし]]/[[ドラゴン]]/[[はがね]]/[[フェアリー]]|
|こうかあり(等倍)|[[くさ]]/[[こおり]]/[[ゴースト]]/[[あく]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[みず]]/[[かくとう]]/[[じめん]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}
----
[[ハガネール]]、[[Aダグトリオ>ダグトリオ(アローラのすがた)]]と並ぶ「[[じめん]]×[[はがね]]」複合タイプ。
攻守両面で優秀な補完を誇り、特に攻撃面では鋼が通らない炎、電気、鋼に対して地面が抜群となることからA135を活かしやすい。
加えて攻撃性能を高める特性を持ち、すなかきならば砂エース、かたやぶりならば特性頼みのポケモンを狩るパーティの補完役として活躍する。
耐久は低めだが無効タイプ2つを含む10タイプに耐性があり、どくどくやでんじはへの無償降臨も可能。
第七世代では役割対象となるフェアリーが大幅増加したこともあり、採用率は以前にも増して高い。

種族値や特性から速攻物理アタッカーとしての運用が大半を占めるが、特性はすなかき・かたやぶりが半々、
持ち物はこだわりスカーフ・きあいのタスキ・とつげきチョッキ・Zクリスタルなど多様性が伺える。

BDに比べHPがかなり高いため、例によって耐久に振るならBD振りの方が効率がよい。
先制技や[[ミミッキュ]]を意識するならBを厚めに、特殊フェアリーへの操り出しを意識するならDを厚めに振るとよい。

厄介なことに、メインウェポンのアイアンヘッドは過去作教え技限定である。
スマートホーンでの代用が効かないことはないが、可能であれば第六世代での厳選が推奨される。

//戦術面での補完はさておき、新登場の[[グソクムシャ]]・[[オニシズクモ]]とは互いに弱点をカバーし合える。
----
''&color(darkorange){最新世代の考察};''は[[こちら>wiki:ドリュウズ]]に、''&color(dodgerblue){前世代の考察};''は[[こちら>pre:ドリュウズ]]にあります。
//↑最新世代の考察のリンクと前世代の考察のリンクは消さないでください。
----
#contents
----
*特性考察 [#de1ce46e]
:''すなかき''|
砂パのエースとして運用するならこちら。すなおこし持ちから繋いで全抜きを狙う。
[[バンギラス]]・[[メガボーマンダ>ボーマンダ]]と組んだ「バンドリマンダ」の並びは第七世代でも健在。
他にも[[カバルドン]]や、新たにすなおこしを獲得した[[ギガイアス]]との組み合わせも考えられる。

:''すなのちから''|
こちらも砂下で活きる特性だが、すなかきに比べ上から叩ける範囲が大きく狭まり、そのわりに倍率も1.3倍と控えめ。
すなのちからにこだわりスカーフを持たせるならば、すなかきに火力補強アイテムを持たせる方が良く、採用率は低い。

:''かたやぶり''|
隠れ特性。強力な防御特性を貫通できる。[[ウォッシュロトム]]等のふゆう持ちに一致じしんを撃てるほか、
新勢力である[[ミミッキュ]]のばけのかわを貫通してアイアンヘッドで確1を狙える。
ただし、素の素早さで劣り、B振りでも無補正A振り・Aランク+2のZシャドークローで確1と安定しない。
おにびの存在もあり後出しは得策でないと言える。

----
*技考察 [#pc3469bb]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(#5A4A41):COLOR(white):|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#5A4A41):COLOR(white):|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#5A4A41):COLOR(white):|BGCOLOR(#A4A4A4):|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|じしん|地|100(150)|100|-|タイプ一致技。性能安定。ダブルでは周囲全体攻撃。|
|ドリルライナー|地|80(120)|95|急所ランク+1|タイプ一致技。グラスフィールド下や、ダブルでの単体攻撃に。|
|アイアンヘッド|鋼|80(120)|100|怯み30%|タイプ一致技。すなかきやスカーフなら怯みを狙える。|
|スマートホーン|鋼|70(105)|必中|-|タイプ一致技。ちいさくなる[[ピクシー]]やムラっけ[[オニゴーリ]]に。|
|いわなだれ|岩|75|90|怯み30%|対虫・飛行。すなかきやスカーフなら怯みを狙える。ダブルでは相手全体攻撃。|
|がんせきふうじ|岩|60|95|素早↓100%|追加効果が優秀。自身にも後続にも活きる。|
|つばめがえし|飛|60|必中|-|対草・虫。[[ヘラクロス]]や[[キノガッサ]]に。|
|シャドークロー|霊|70|100|急所ランク+1|[[ラティオス]]や[[フワライド]]に。抜群でも等倍じしん以下。|
|じわれ|地|-|30|一撃必殺|火傷対策や、有効打の無い相手に。|
|つのドリル|無|-|30|一撃必殺|[[エアームド]]や[[テッカグヤ]]に。かたやぶりならがんじょうを貫通できる。|
|BGCOLOR(#5A4A41):COLOR(white):|>|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#5A4A41):COLOR(white):|>|BGCOLOR(#A4A4A4):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|つるぎのまい|>|無|-|>|攻撃を強化。すなかきとあわせて全抜きを狙う。|
|みがわり|>|無|-|>|補助技対策や、交代読みで。|
}}
**Zワザ考察 [#r0484c43]
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(#5A4A41):COLOR(white):|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#5A4A41):COLOR(white):|BGCOLOR(#A4A4A4):|c
|~Zワザ|~元にする技|~威力|~解説|
|||CENTER:||c
|BGCOLOR(#e0c068):ライジングランドオーバー|じしん|180(270)|グラスフィールド下でも威力低下無し。ダブルでの単体攻撃にも。&br;A特化で無振り[[メガガルーラ>ガルーラ]]を高乱1。A特化+舞でB特化[[ナットレイ]]を確1。|
|BGCOLOR(#bba):ちょうぜつらせんれんげき|アイアンヘッド|160(240)|A特化で無振り[[サザンドラ]]を確1。※無補正A振りだと中乱1。|
|~|スマートホーン|140(210)|火力はA特化Zスマートホーン<無補正A振りZアイアンヘッド。|
|BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ワールズエンドフォール|いわなだれ|140|A特化でH振り[[ギャラドス]]を確1。いかく込みだと確定耐え。|
}}

----
*型考察 [#od46ebd3]
**すなのちから型 [#x7eddbfa]
性格:いじっぱりorようき
特性:すなのちから(ここが一番重要)
努力値:攻撃252 残りお好み
持ち物:上に同じ
確定技:じしん/アイアンヘッド/いわなだれ

強さ的には全くもってネタではないのだが、すなかきの方が圧倒的に強く、選ぶ利点があまりない。
「すなのちから」のアタッカーは大人しく[[ランドロス]]でやれという事かもしれない・・・。

↑砂パ以外でスカーフ型で運用すればいいのでは?流行っている天候特性ポケに鉢合わせしたときに安定する。
一応本家の意見の中にそう書かれてある。
↑すなかき珠ドリュウズは耐久調整の格好の目安にされるから、
それを上回るダメージを与えられる砂の力も悪くないと思うけどね。
というか自分もそこまでしか耐久振ってないので使わないでください、お願いします。

**砂の力スカーフ型 [#c3ade136]
持ち物:こだわりスカーフ
努力値:AS252
選択技:じしん/いわなだれ/シザークロス/つばめがえし/シャドークロー/つのドリルorじわれ

砂の力で火力を補い、微妙な素早さはスカーフでカバー。
一瞬理に適った型だが、同条件なら、素早さは砂かき>スカーフ砂の力
攻撃力にしても、珠砂かき=砂の力。
要するに、火力は変わらないのに、ひとつの技しか使えない上に素早さも負けている劣化珠砂かき型になってしまう。
珠とは違い、砂の力には反動ダメージが無いにしても、耐久に努力値を回す余裕がある砂かきに対し、スカーフは全振りが基本になるので、結局トントン。

無論、ただのスカーフ型は砂パ以外での運用は十分考えられるが、
砂パでは砂かきを捨ててまで、スカーフまく必要なし。よってネタ
↑天候変化しても普通に戦えるという利点を忘れては困る

砂パ以外で使いたいなら、この型は結構基本型になると思うんだけど。
一応、最速スカーフバンギ抜きぐらいにしとけば耐久に努力値も回せる。

**耐久剣舞型 [#l037bda9]
特性:すなかき
性格:わんぱくorしんちょうorいじっぱり
持ち物:たべのこし、オボンのみ
努力値:すばやさ調整 HP252 攻撃or特防252
確定技:つるぎのまい/じしん/いわなだれ/アイアンヘッド
候補技:てっぺき/シザークロス/つのドリルorじわれ/でんじふゆう

折角鋼でHP高いんだから頑張って耐えてみよう!やれば出来る子!
弱点がメジャーなんだから居座れるわけないじゃん^^とか言われても泣かない

**嫌がらせ型 [#xc49ef82]
性格:おくびょうorようき
特性:すなかき
持ち物:たべのこし/ふうせん
努力値:素早さ252 HP4n+1調整
技:いばる/みがわり/かげぶんしん/まもる/つのドリルorじわれ

すなかき最速ドリュウズはほぼ誰も抜かれないため、いばみがするには最適である。
受けにきたポケモンを逆に起点にしてしまおう。

ただしコンボが決まったとしても、高確率で切断されるだろう。

**砂トリパ型 [#c8b673f5]
性格:ゆうかん
特性:すなのちから
努力値:攻撃252 残り耐久
技:本家の「基本型」参照
持ち物:くろいてっきゅうなど

まさか、すなかき高速アタッカーとして使われることが多いドリュウズが砂トリパに突っ込まれているなんて予測できないだろう。
しかし、ドリュウズはレベル50最鈍でも素早さの実数値は83。例え鉄球を持たせても最鈍のドサイドンより速い。やっぱりネタでしたということか。

↑いやネタではない。トリプルのトリパで使っているが耐久に振れば並の不一致大文字は耐える。
 手助け受けた攻撃特化珠地震で物理特化ラグラージ、物理特化トリトドンを半分以上持っていける。無振りのガブも乱数で持っていける。え、ドサイドン? 知らんがな

**一撃必殺型 [#df1d43f3]
性格:ようき
特性:すなかきorかたやぶり
努力値:素早さ252
確定技:じわれ/つのドリル

がんじょう持ちは殆ど岩鋼だから地震も必須だろうな。ゲンガーやエアームドが来たらオワタ\(^o^)/

かたやぶりを使えばフワライド以外全員に一撃技を当てられる

**ねむねご一撃必殺型 [#ob3bd491]
性格:わんぱくorしんちょう(物理攻撃を使わないのでずぶといorおだやかでも)
特性:かたやぶり
持ち物:ひかりのこな/たべのこし
努力値:HP252 防御or特防252
技:つのドリル/じわれ/ねむる/ねごと

高い攻撃を無視して2つの一撃必殺技と型破りに注目して某トドゼルガのように戦う型。
絶対零度がないので無効タイプが出てしまうが、代わりに頑丈を無視できるのが強み。
HPはトドゼルガと同じだが防御or特防がそれぞれ30ずつ低いので耐久面には難ありか。
その点は鋼タイプの耐性の多さでカバーできているかもしれないが。

**まあ,ひるみ狙おうぜ型 [#eabc30f7]
性格:ようき(推奨)orいじっぱり
特性:すなかきorかたやぶり
持ち物:たべのこしorひかりのこなor上昇実とか
努力値:AS推奨
技:(確定)いわなだれ、アイアンヘッド
  (選択肢)みがわり/じしん/つのドリル/つるぎのまい あたりから

BW2で習得した安定性の高いアイアンヘッドと特性型破りで有無をいわさずひるます ただそれだけ
すなかきでの高いSからひるますのもあり
精神力は地震か雪崩が通るのでごり押すか、型破りで何とかする
前座は、[[ジャローダ]]か[[バンギラス]]などを
完全に机上論 だからネタポケということで
----
*対ドリュウズ [#d71ed80d]
-注意すべき点
地面タイプ、鋼タイプどちらの中でも最高峰の攻撃力。
かたやぶりによってふゆうにも一貫するじしんの威力と範囲は脅威。
持ち物もタスキやチョッキ、スカーフなど多岐に渡るため受けづらい。
耐久ポケモンにもつのドリルの存在でプレッシャーを与えつつ、自分より遅い相手を封じるどくまも型も存在。
すなかきの場合、砂下で圧倒的な突破力を誇る。多くの高速ポケモンに先手で高火力技を叩き込むエースと化す。

-対策方法
どくどくが効かず、つるぎのまいや一撃必殺技があるので、耐久型で受けるのは安定しない。
耐久は低く、弱点もメジャーなので、先制技やこだわりスカーフ[[ガブリアス]]等で弱点を突いて速攻したい。
麻痺や火傷でも機能停止。でんじはは無効だが、へびにらみやおにびは有効。
[[ボーマンダ]]や[[霊獣ランドロス>ランドロス]]等のいかく持ちの飛行タイプなら後出ししやすい。[[ギャラドス]]なら鋼技も半減。
地面無効、鋼半減、毒無効でがんじょうの[[エアームド]]は非常に安定するが、こちらからの有効打も乏しく、かたやぶりの場合つのドリルで突破される恐れもある。

----

*覚える技 [#m2ad62ee]
**レベルアップ [#v0924195]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|>|~5th&br;~SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){モグリュー}|~SIZE(8){ドリュウズ}|~|~|~|~|~|~|~|
|>|RIGHT:BGCOLOR(#fee):||>|>|>|>|CENTER:||c
|-|1*|つのドリル|-|30|ノーマル|物理|5|*SM以降|
|-|1*|たがやす|-|-|じめん|変化|10|*XY以降|
|1|1|ひっかく|40|100|ノーマル|物理|35||
|1|1|どろあそび|-|-|じめん|変化|15||
|-|1|こうそくスピン|20|100|ノーマル|物理|40||
|-|1|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
|5|5|こうそくスピン|20|100|ノーマル|物理|40||
|8|8|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
|12|12|みだれひっかき|18|80|ノーマル|物理|15||
|15|15|メタルクロー|50|95|はがね|物理|35||
|19|19|あなをほる|80|100|じめん|物理|10||
|22|22|つめとぎ|-|-|あく|変化|15||
|26|26|きりさく|70|100|ノーマル|物理|20||
|29|29|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|-|31※|つのドリル|-|30|ノーマル|物理|5||
|33|36|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|36|42|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20||
|40|49|すなあらし|-|-|いわ|変化|10||
|43|55|ドリルライナー|80|95|じめん|物理|10||
|47|62|じわれ|-|30|じめん|物理|5||
}}
※SMでは進化したときに覚える。

**技マシン [#r591c644]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技36|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10||
|技37|すなあらし|-|-|いわ|変化|10||
|技39|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5||
|技56|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技59|ぶんまわす|60|100|あく|物理|20||
|技65|シャドークロー|70|100|ゴースト|物理|15||
|技67|スマートホーン|70|必中|はがね|物理|10||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技75|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20||
|技78|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技81|シザークロス|80|100|むし|物理|15||
|技84|どくづき|80|100|どく|物理|20||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
}}

***過去作技マシン [#e244518e]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|第6世代|
|技01|つめとぎ|-|-|あく|変化|15|Lv|
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10|Lv|
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30||
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15||
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
}}

**タマゴ技 [#e736fc93]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|きんぞくおん|-|85|はがね|変化|40||
|○|○|○|こうそくスピン|20|100|ノーマル|物理|40|Lv|
|○|○|○|じごくぐるま|80|80|かくとう|物理|20||
|○|○|○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|教え|
|○|○|○|てっぺき|-|-|はがね|変化|15|教え|
|○|○|○|ブレイククロー|75|95|ノーマル|物理|10||
|○|○|○|ロケットずつき|100|100|ノーマル|物理|15||
|○|○|○|ロッククライム|90|85|ノーマル|物理|20||
}}

**教え技 [#nb0305b1]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~5th|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|ドリルライナー|80|95|じめん|物理|10|Lv|
|○|○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15||
|○|○|てっぺき|-|-|はがね|変化|15|タマゴ|
|○|○|でんじふゆう|-|-|でんき|変化|10||
|○|○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|タマゴ|
|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|○|○|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20||
|○|  |ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
}}

*遺伝 [#f5afc377]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[陸上>りくじょうグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|5120歩|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1|
|BGCOLOR(SILVER):進化条件|モグリュー(Lv.31)→ドリュウズ|
|BGCOLOR(SILVER):経験値|Lv.50 = 125,000&br;Lv.100 = 1,000,000|
}}

**遺伝経路 [#b5a27a22]
全て[[ドーブル]]でOK。 

ORASマボロシ洞窟のサーチでも入手可能。
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~きんぞくおん|レベル技:|[[ルカリオ]]|
|~こうそくスピン|自力習得:|レベル技|
|~じごくぐるま|リレー遺伝:|[[カイリキー]]系統→[[ヒコザル>ゴウカザル]]|
|~だいちのちから|レベル技:|[[ニドキング]]・[[ダグトリオ]]系統・[[Aダグトリオ>ダグトリオ(アローラのすがた)]]系統・[[ドンメル>バクーダ]]|
|~|自力習得:|5th・6th教え技|
|~てっぺき|レベル技:|[[Aサンド>サンドパン(アローラのすがた)]]・[[クチート]]・[[コータス]]、[[バンバドロ]]系統|
|~|自力習得:|5th・6th教え技|
|~ブレイククロー|レベル技:|[[サンドパン]]・[[ザングース]]|
|~ロケットずつき|リレー遺伝:|[[カメックス]]系統→[[ビッパ>ビーダル]]|
|~|~|[[カメックス]]系統・[[クレベース]]→[[サイホーン>ドサイドン]]|
|~ロッククライム|レベル技:|[[ズルズキン]]系統・[[ルガルガン]]系統|
}}

&tag(ポケモン,第五世代,じめんタイプ,はがねタイプ,りくじょうグループ,すなかき,すなのちから,かたやぶり);