ダイオウドウ の変更点


#author("2021-02-15T22:51:46+09:00","","")
*ダイオウドウ [#copperajah]
 No.870 タイプ:はがね
 通常特性:ちからずく(一部の技の追加効果がなくなり威力が1.3倍になる)
 隠れ特性:ヘヴィメタル(自分の体重が2倍になる)
 体重  :650.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)/ヘヴィメタル時:1300.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)

#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|BGCOLOR(#A4A4A4):|c
|~単はがね|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ダイオウドウ|BGCOLOR(PINK):122|BGCOLOR(PINK):130|69|BGCOLOR(PINK):80|69|30|500|&taglink(ちからずく);/&taglink(ヘヴィメタル);|
|[[ギギギアル]]|60|100|115|70|85|BGCOLOR(PINK):90|520|&taglink(プラス);/&taglink(マイナス);/&taglink(クリアボディ);|
|[[ニャイキング]]|70|110|100|50|60|50|440|&taglink(カブトアーマー);/&taglink(かたいツメ);/&taglink(はがねのせいしん);|
|[[レジスチル]]|80|75|BGCOLOR(PINK):150|75|BGCOLOR(PINK):150|50|580|&taglink(クリアボディ);/&taglink(ライトメタル);|
}}

#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|BGCOLOR(#A4A4A4):|c
|~高火力ヘビーボンバー|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ダイオウドウ|BGCOLOR(PINK):122|BGCOLOR(PINK):130|69|BGCOLOR(PINK):80|69|30|500|&taglink(ちからずく);/&color(,pink){&taglink(ヘヴィメタル);};&br;&color(red){※};ヘヴィメタル込みで1300.0kg|
|[[バンバドロ]]|100|125|BGCOLOR(PINK):100|55|BGCOLOR(PINK):85|BGCOLOR(PINK):35|500|&taglink(マイペース);/&taglink(じきゅうりょく);/&taglink(せいしんりょく);|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[かくとう]]/[[じめん]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ノーマル]]/[[くさ]]/[[こおり]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]/[[むし]]/[[いわ]]/[[ドラゴン]]/[[はがね]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|[[どく]]|
}}
----
第八世代で新登場した単[[はがね]]タイプの一体。禁止級を含めなければ、現環境には自身を含め4種存在する。
その中でも最高の攻撃力に&taglink(ちからずく);を兼ね備えた、王道の鈍足重火力アタッカー。
ちからずくの適用技が多く、また範囲も広いのでトリックルーム下のエースとして期待できる。

HPが防御・特防より大きく勝る性質上、Aに全振りして残りを防御に割り振る場合はH52、残りBDと振り分けることで総合耐久指数が最大に。
数値上は[[シュバルゴ]]並の総合耐久力だが、弱点についてはこちらの方が多く、メジャーなので過信は禁物。
専用のキョダイマックスも存在。はがねタイプ版のステルスロックを攻撃と同時に発動できる。
[[キョダイガンジン>カジリガメ]]と比較すると発動自体が無効化されることが無く、ステルスロックと同時に発生させられる点が長所。
一方で[[いわ]]に比べ抜群範囲が狭く、半減範囲が広いので設置後の単独での影響力は劣りやすい点が短所。

特性が双方とも、ダイマックス中は実質的に無効となる点には注意。
技範囲の広さとの相性は良好なのだが、考え無しにダイマックスしてしまうと逆に火力を落としかねない。
また、一致技もちからずくを考慮しても最大威力はアイアンローラーを除けば120と、極端に高いわけではない。
優れた特性と種族値を持つ割に等倍火力は伸び悩み気味のため、サブウェポンや持ち物の選択は慎重に行いたい。


----
''&color(darkorange){最新世代の考察};''は[[こちら>wiki:ダイオウドウ]]に、''&color(dodgerblue){前世代の考察};''は[[こちら>pre:ダイオウドウ]]にあります。
//↑最新世代の考察のリンクと前世代の考察のリンクは消さないでください。
----
#contents
----

*キョダイマックス [#gigantamax]
:キョダイマックス技|
#table_edit2(edit=off){{
|~キョダイマックス技|~変化する技タイプ|~解説|
|CENTER:|CENTER:||c
|BGCOLOR(#b8b8d0):キョダイコウジン|はがね|相手の場にキョダイコウジンを設置する。場に出た時にはがねタイプとの相性に応じたダメージを与える。|
}}
:考察及びダイマックスとの比較|
攻撃と共に相手の場に鋼タイプ版のステルスロックを設置する。
設置したトラップは鋼タイプとの相性で与えるダメージが増減する。
まきびしやステルスロックと併用する事も可能。
ダイスチルのように防御が上がる恩恵はない。~
設置系の技はできれば序盤に撃っておきたいため、先発で起用する事が望ましい。
ただ、ステルスロックと比べて鋼タイプは半減されやすく、ダイマックス枠を使ってまで展開したいかは微妙な所。
呼ぶ地面や格闘に等倍で通るのは利点だが、炎には半減されるため、ステルスロックと同時に撒いてしまうのも手だろう。
もっとも、ダイマックス中はふきとばしなどが使用できないため、昆布戦術を狙うのはやや難しい。

:[[ダイマックスの詳細>ダイマックス]]|

*特性考察 [#ability]
:ちからずく|
対象技を多く習得できる。癖が少なく、安定してダメージが伸ばせる。
適用技に対してはいのちのたまの反動ダメージが消える仕様は今作も健在。
ダイマックス技には発動しないが、ヘヴィメタルもダイマックス中は実質特性無し。

:ヘヴィメタル|
隠れ特性。体重が倍になる。けたぐり、くさむすびは元々最大威力で受けるのでほぼデメリットは無い。
追加効果を狙う場合は消去法でこちらになる他、体重依存技が260.0kg([[ギガイアス]]、[[ツンベアー]]が該当)まで威力120に。
ヒートスタンプを採用する場合や仮想敵次第で採用圏内だが、ダイマックスに無効の不安定さはどうしても出るので注意。
ダイマックス前提ならば&taglink(トレース);対策にもなるが、[[サーナイト]]相手は元々有利で、アタッカー型[[ポリゴン2]]ほぼピンポイント。
//↑
//いや、実際の統計で見た処、へヴィメタルの方が高い採用率を取られていました。
//話によると、ヘビーボンバーなら少ない攻撃努力値で[[トゲキッス]]を落とす事が出来、不発になってもじゃくてんほけんによる全抜きを防げるからだそうです。
//うーん…。

//じしん等の珠ダメージを嫌う場合は、道具を変えればいいだけで特性とは関係ない。
//相手のダイマックスを誘発させる効果について言及があったが、こちらからも有効打がなくなる以上ダイオウドウ側も交代を強制されるかダイマックスを切らざるを得ないため十分なリターンが得られるとは言い難い。
----

*技考察 [#moves]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|BGCOLOR(#A4A4A4):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~ちからずく|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|ヘビーボンバー|鋼|40~120&br;(60~180)|-|100|-|一致技。ヘヴィメタル型でのメインウェポン。&br;最大威力こそ狙いやすいが、ダイマックス相手に効かないデメリットが痛い。|
|アイアンヘッド|鋼|80(120)|156|100|怯み30%|一致技。ちからずく対象のメインウェポン。威力命中ともに安定。&br;ダイマックスに無効化されるデメリットもない。|
|アイアンローラー|鋼|130(195)|-|100|フィールド破壊|一致技。グラスフィールドの破壊は考え物。|
|じしん|地|100|-|100|-|対炎電毒鋼。鋼技との補完に優れる。|
|10まんばりき|地|95|-|95|-|同上。グラスフィールド下でも威力低下無し。&br;ダイソウゲンの使用を想定する場合やダブルでの単体攻撃用にも。|
|あなをほる|地|80|-|100|-|同上。ダイマックス枯らしに。ただし、じしんを撃たれやすい。|
|じだんだ|地|75/150|-|100|-|同上。じわれの保険として。|
|パワーウィップ|草|120|-|85|-|対水、地。対[[ウォッシュロトム]]など。|
|ばかぢから|闘|120|-|100|攻撃・防御↓|鋼技と範囲が被りがち。対[[バンギラス]]など。|
|リベンジ|闘|60/120|-|100|優先度-4|攻撃されないと低威力。鈍足との相性自体は悪くない。&br;トリパ以外での運用、かつ能力低下を嫌う場合に。|
|ストーンエッジ|岩|100|-|80|急所ランク+1|対炎、飛。対[[ギャラドス]]、[[リザードン]]。|
|いわなだれ|岩|75|97|90|怯み30%|同上。命中高め。ちからずく向け。|
|ロックブラスト|岩|25*2~5|-|90|-|同上。唯一の連続技。期待値は3発。|
|じゃれつく|妖|90|117|90|攻撃↓10%|対竜、闘。ドラゴン受けを期待するなら優先して持たせたい。|
|しねんのずつき|超|80|104|90|怯み20%|対毒、闘。トリルなら怯みが狙える。|
|しっぺがえし|悪|50/100|-|100|-|対超、霊。鈍足と相性が良い。|
|ヒートスタンプ|炎|40~120|-|100|-|対鋼、草。[[ナットレイ]]相手には素の体重でも威力120。&br;ヘヴィメタルなら最大威力を狙いやすいがダイマックス相手に無効化される。|
//|げきりん|竜|120|-|100|2~3ターン&br;攻撃後に混乱|対竜。命中安定だがデメリットが大きく、ちからずくじゃれつくでも近い威力が出せる。|
|からげんき|無|70|-|100|状態異常で&br;威力2倍|やけどでの機能停止を防ぐ。[[ゴースト]]には効かない。|
|じわれ|地|-|-|30|一撃必殺|どうしようもない時の最終手段。&br;[[ひこう]]を呼び難いので使いやすいが、&taglink(がんじょう);には効果が無いので注意。|
|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|BGCOLOR(#A4A4A4):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~ちからずく|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|ラスターカノン|鋼|80(120)|156|100|特防↓10%|一致技。ちからずく対象のメインウェポン。&br;しっとのほのおやゴツメなどの対策に。|
|だいちのちから|地|90|117|100|特防↓10%|ちからずく+いのちのたまで役割破壊として十分な火力を得られる。&br;いのちのたまの反動を嫌うなら。|
|バークアウト|悪|55|71|95|相手全体&br;C↓100%|追加効果狙いで。&br;ちからずくでは非推奨だが、身代わり貫通なのでダブルバトルでは有りか。|
|てっていこうせん|鋼|140(210)|-|100|HP1/2消費|退場技。起点化を防ぐ。いのちのたまのダメージも気にならない。|
|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|BGCOLOR(#A4A4A4):|>|>|>|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|>|~備考|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|ステルスロック|岩|-|>|>|>|ふきとばしと合わせて昆布戦法ができる。キョダイコウジンと同時設置も可。|
|ふきとばし|無|-|>|>|>|ステルスロックと合わせてダメージ稼ぎ。起点化回避にも。|
|のろい|霊|-|>|>|>|A↑B↑S↓。元々遅いのでデメリットは気にならない。|
|ちょうはつ|悪|100|>|>|>|鈍足なのでタイミングは超シビア。|
|ねむる|超|-|>|>|>|唯一の回復技だが、眠っている暇はないのでのろいやカゴのみとあわせる形になる。|
}}

**ダイマックス技考察 [#Max_Move]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|BGCOLOR(#A4A4A4):|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):|BGCOLOR(#A4A4A4):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#006666):COLOR(#FF9933):キョダイコウジン|ヘビーボンバー&br;アイアンヘッド|130(195)|ステロ(鋼)|キョダイマックス時のメインウェポン。&br;キョダイコウジン(鋼版ステロ)を設置できる、サイクル戦の序盤に。&br;ステルスロックやふきとばしなどとあわせると効果的。|
|BGCOLOR(#b8b8d0):ダイスチル|ヘビーボンバー&br;アイアンヘッド|130(195)|味方:B↑|非キョダイマックス時のメインウェポン。&br;高いHPと噛み合った追加効果がシンプルに優秀。基本はこちら。|
|BGCOLOR(#e0c068):ダイアース|じしん&br;10まんばりき&br;じわれ|130|味方:D↑|鋼と相性の良いサブウェポン。追加効果が優秀。|
|BGCOLOR(#ffb830):ダイナックル|ばかぢから|95|味方:A↑|対[[はがね]]。ばかぢからのデメリットを嫌う場合に。積み技としても。|
|~|リベンジ|80|~|~|
|BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイバーン|ヒートスタンプ|130|天候:晴|対[[はがね]]。この状態ならダイマックス中の相手にも有効になる。&br;追加効果を相手の[[ほのお]]タイプに便乗されてしまうことがあるので注意。|
|BGCOLOR(#4d4):ダイソウゲン|パワーウィップ|140|場:GF|対[[みず]]。高耐久と相性がいいが、地震とは相性が悪い。|
|BGCOLOR(#987040):COLOR(#012):ダイロック|ストーンエッジ&br;いわなだれ|130|天候:砂嵐|対[[ほのお]]。砂嵐でタスキ潰しもできる。|
|BGCOLOR(#ffb8c0):ダイフェアリー|じゃれつく|130|場:MF|対[[かくとう]]・[[ドラゴン]]。おにび封じにも。|
|BGCOLOR(#f870d0):ダイサイコ|しねんのずつき|130|場:PF|対[[かくとう]]。追加効果はトリルでのみ生きる。|
|BGCOLOR(#e2e2d4):ダイウォール|変化技|-|まもる|相手のダイマックスのターン切れを狙う。&br;巨大鋼塵を撒いてからふきとばしに繋ぐ際にも。|
}}

#fold(){{{
採用率の低い技
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~ダイマックス技|~元にする技|~威力|~効果|~解説|
|||CENTER:|||c
|BGCOLOR(#f8e8c0):ダイアタック|メガトンキック&br;からげんき|140&br;120|敵:S↓|使っても抜ける相手は少ない。トリルとも相性が悪い。|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):ダイアーク|ぶんまわす|110|敵:D↓|霊超ピンポイント採用。威力が低く、追加効果も自身への恩恵はない。|
|~|しっぺがえし|100|~|~|
}}
}}}
----

*型考察 [#roles]


----
//*相性考察 [#partner]
//特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
//組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
//特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
//----
*対ダイオウドウ [#counter]
:注意すべき点|
高い攻撃力と非常に豊富なサブウェポン、単[[はがね]]の優秀な耐性。
鈍足をトリックルームで活かされると非常に厄介。
ふきとばし、じわれもあるので有利対面でも起点にしにくい。
キョダイコウジンは鋼版ステロ。両方撒いてくる場合もあるので、[[いわ]]・[[はがね]]の苦手なポケモンは選出を控えるのも手。

:対策方法|
鈍足なのでダメージは稼ぎやすい。
この速度帯のポケモンとしては耐久力も特別高くはないので、強力な一致技で一気に攻め落とすのが得策。
物理アタッカーなので威嚇や火傷も刺さる。
ヘヴィメタル型はこちらがダイマックスする事で主力技2つを無効化できる(ダイマックスでじわれも無効化できる)が、ダイマックスされると高威力の通常攻撃になるので注意。

----
*覚える技 [#learnset]
**レベルアップ [#levelup]
#table_edit2(edit=off){{
|>|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){ゾウドウ}|~SIZE(8){ダイオウドウ}|~|~|~|~|~|~|~|
|>|RIGHT:BGCOLOR(#eee):||>|>|>|>|CENTER:||c
| -| 1|ヘビーボンバー|-|100|はがね|物理|0||
| 1| 1|たいあたり|40|100|ノーマル|物理|35||
| 1| 1|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40||
| 5| 1|ころがる|30|90|いわ|物理|20||
|10| 1|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
|15|15|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|20|20|ふみつけ|65|100|ノーマル|物理|20||
|25|25|てっぺき|-|-|はがね|変化|15||
|30|30|あなをほる|80|100|じめん|物理|10||
| -| *|ヘビーボンバー|-|100|はがね|物理|0|*進化時|
|35|37|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15||
|40|44|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15||
|45|51|じゃれつく|90|90|フェアリー|物理|10||
|50|58|10まんばりき|95|95|じめん|物理|10||
|55|65|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5||
}}

**技マシン [#TMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|メガトンキック|120|75|ノーマル|物理|5||
|技08|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技09|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技15|あなをほる|80|100|じめん|物理|10||
|技16|いやなおと|-|85|ノーマル|変化|40||
|技21|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技22|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技24|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|技25|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技26|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10||
|技31|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技39|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技42|リベンジ|60|100|かくとう|物理|10||
|技43|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技48|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技53|マッドショット|55|95|じめん|特殊|15||
|技54|ロックブラスト|25|90|いわ|物理|10||
|技57|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10||
|技59|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技76|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技81|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技85|バークアウト|55|95|あく|特殊|15||
|技97|ぶんまわす|60|100|あく|物理|20||
|技98|じだんだ|75|100|じめん|物理|10||
}}

**タマゴ技 [#r3175136]
#table_edit2(edit=off){{
|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|ふきとばし|-|-|ノーマル|変化|20||
|○|たたきつける|80|75|ノーマル|物理|20||
|○|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|○|じわれ|-|30|じめん|物理|5||
|○|まるくなる|-|-|ノーマル|変化|40||
|○|のろい|-|-|ゴースト|変化|10||
|○|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|○|ゲップ|120|90|どく|特殊|10||
}}

**教え技 [#l50a4232]
#table_edit2(edit=off){{
|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|てっていこうせん|140|95|はがね|特殊|5||
|○|アイアンローラー|130|100|はがね|物理|5||
}}

**技レコード[#TRs]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|技10|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技20|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技24|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|10||
|技26|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技27|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技37|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
|技39|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5||
|技46|てっぺき|-|-|はがね|変化|15||
|技67|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10||
|技69|しねんのずつき|80|90|エスパー|物理|15||
|技70|ラスターカノン|80|100|はがね|特殊|10||
|技72|パワーウィップ|120|85|くさ|物理|10||
|技74|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15||
|技75|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5||
|技76|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20||
|技79|ヘビーボンバー|-|100|はがね|物理|10||
|技85|ふるいたてる|-|-|ノーマル|変化|30||
|技88|ヒートスタンプ|-|100|ほのお|物理|10||
|技90|じゃれつく|90|90|フェアリー|物理|10||
|技94|10まんばりき|95|95|じめん|物理|10||
|技99|ボディプレス|80|100|かくとう|物理|10||
}}

*遺伝 [#breeding]
#table_edit2(edit=off){{
|~タマゴグループ|[[陸上>りくじょうグループ]]/[[鉱物>こうぶつグループ]]|
|~孵化歩数|6400歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で3200歩)|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化条件|ゾウドウ(Lv.34)→ダイオウドウ|
}}

**遺伝経路 [#chainbreeding]
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~いばる|レベル|[[ケンタロス]]/[[コノハナ/ダーテング>ダーテング]]/[[トドグラー/トドゼルガ>トドゼルガ]]/[[レントラー]]系統/[[ワルビアル]]系統/[[ズルズキン]]系統/[[ツンベアー]]/[[ガオガエン]]系統/[[ニャイキング]]系統|
|~ゲップ|レベル|[[スカタンク]]系統/[[ダストダス]]系統/[[ヨクバリス]]系統|
|~じわれ|レベル|[[ダグトリオ]]系統/[[Aダグトリオ>ダグトリオ(アローラのすがた)]]系統/[[カバルドン]]系統/[[ドリュウズ]]系統|
|~すてみタックル|レベル|[[ケンタロス]]/[[イーブイ]]系統/[[ノコッチ]]/[[ハガネール]]系統/[[マッスグマ]]系統/[[カバルドン]]系統/[[クレベース]]系統/&br;[[キテルグマ]]系統/[[ナゲツケサル]]/[[エースバーン]]系統/[[バイウールー]]系統/[[タチフサグマ]]系統|
|~たたきつける|レベル|[[ピカチュウ]]/[[ライチュウ]]/[[Aライチュウ>ライチュウ(アローラのすがた)]]/[[ヌオー]]系統/[[ハガネール]]系統/[[チラチーノ]]系統/&br;[[ゴリランダー]]系統/[[サダイジャ]]系統/[[ネギガナイト]]系統/[[デスバーン]]系統|
|~のろい|レベル|[[ハガネール]]系統/[[コータス]]/[[デスカーン]]系統/[[ナットレイ]]系統/[[クレベース]]系統/[[デスバーン]]系統|
|~ふきとばし|レベル|[[ダーテング]]|
|~まるくなる|レベル|[[サンドパン]]系統/[[Aサンドパン>サンドパン(アローラのすがた)]]系統/[[ノコッチ]]/[[トドゼルガ]]系統/[[ミミロップ]]系統/[[ムシャーナ]]系統/[[トゲデマル]]/[[バイウールー]]系統|
}}

&tag(ポケモン,第八世代,はがねタイプ,りくじょうグループ,こうぶつグループ,ちからずく,ヘヴィメタル);