サンダース の変更点


#author("2023-01-14T13:29:16+09:00","","")
*サンダース [#uf0f956e]
 No.135 タイプ:でんき
 通常特性:ちくでん(受けた電気タイプの技を無効化し、最大HPの25%を回復する)
 隠れ特性:はやあし(状態異常のとき素早さが1.5倍になる。まひ状態でも素早さが下がらない)
 体重  :24.5kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(#fc3):|BGCOLOR(#ff9):|BGCOLOR(#fc3):|BGCOLOR(#ff9):|BGCOLOR(#fc3):|BGCOLOR(#ff9):|BGCOLOR(#fc3):|BGCOLOR(#ff9):|BGCOLOR(#fc3):|c
|~電気高速特殊アタッカー|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|サンダース|65|65|60|110|95|130|525|&taglink(ちくでん);/&taglink(はやあし);|
|[[ライコウ]]|BGCOLOR(PINK):90|85|75|115|BGCOLOR(PINK):100|115|580|&taglink(プレッシャー);|
|[[ライボルト]]|70|75|60|105|60|105|475|&taglink(せいでんき);/&taglink(ひらいしん);/&taglink(マイナス);|
|[[メガライボルト>ライボルト]]|70|75|80|BGCOLOR(pink):135|80|BGCOLOR(pink):135|BGCOLOR(pink):575|&taglink(いかく);|
|[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]|70|BGCOLOR(PINK):115|BGCOLOR(PINK):85|95|75|130|570|&taglink(エレキメイカー);|
}}
----
#table_edit2(table_mod=open){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[じめん]]|
|いまひとつ(1/2)|[[でんき]]/[[はがね]]/[[ひこう]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
&color(red){※};特性「&taglink(ちくでん);」の場合、[[でんき]]無効。
#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[でんき]]/[[ひこう]]/[[はがね]]|
|こうかあり(等倍)|[[ノーマル]]/[[ほのお]]/[[みず]]/[[くさ]]/[[こおり]]/[[かくとう]]/[[どく]]/[[エスパー]]/[[むし]]/[[いわ]]/[[ゴースト]]/[[ドラゴン]]/[[あく]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[じめん]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}
----
元祖130族の1体。典型的な高速特殊アタッカー。

第6世代以降は比較対象が増えたことや、めざパを始めとする特殊技の威力が下がったことで使用率を大きく落とした。
今作ではサンダースそのものの弱体化はほぼないが、ライバルの登場・強化による逆風が強い。
:[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]|同速かつエレキフィールドにより実質火力が劣る。
:[[デンジュモク]]|こだわりメガネ持ちおくびょうサンダースはこだわりスカーフ持ちひかえめデンジュモクに速さ・火力共に劣る。
:[[メガライボルト>ライボルト]]|メガシンカの仕様変更により速さ・火力共に劣る。

これら相手に明確な差別化をし採用意義を見出せなければサンダースを採用する価値が無くなった。
[[Aガラガラ>ガラガラ(アローラのすがた)]]にシャドーボールを叩きこめるのは1つの強みだが、それは[[ライコウ]]でも同じことができる。
最速のちくでんという点から電気タイプに強い電気タイプという点が差別化要素としては有力。
同じくちくでんアタッカーの霊獣[[ボルトロス]]と比べると、火力や技範囲では大きく劣るが素早さでは勝り、先制技も覚える。
またあくび・バトンタッチなどの補助技は他のライバルは覚えないため、それらを活用したい。
----
''&color(darkorange){最新世代の考察};''は[[こちら>wiki:サンダース]]に、''&color(dodgerblue){前世代の考察};''は[[こちら>pre:サンダース]]にあります。
//↑最新世代の考察のリンクと前世代の考察のリンクは消さないでください。
----
#contents
----
*特性考察 [#n28c8a6a]
:''ちくでん''|
同じ電気タイプに対して受け出ししやすい。

:''はやあし''|
高速ポケモンが増えた環境で、スカーフに頼らず早さを上げられる。また、トレース対策にも多少なる。
能動的な発動のためにはどくどくだまかかえんだまを持たせる必要がある。
今作からやけどダメージが低下したため、持たせるならかえんだまか。&br;
発動すれば[[ゲンガー]]、[[メガボーマンダ>ボーマンダ]]、[[ゲッコウガ]]などに上からでんじはを入れられるが、
持ち物固定な上にターンダメージが多少ネック。
すいすいやすなかきも抜けるが、天気が永続ではない現環境では需要も小さい。
対キノガッサ性能も同理由。


----
*技考察 [#gcee1b97]
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(#ff9):|BGCOLOR(#fc3):|BGCOLOR(#ff9):|BGCOLOR(#fc3):|BGCOLOR(#ff9):|BGCOLOR(#fc3):|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|かみなり|電|110(165)|70|麻痺30%|命中不安だが最大威力。|
|10まんボルト|電|90(135)|100|麻痺10%|命中安定。|
|ほうでん|電|80(120)|100|麻痺30%|威力は控えめだが、攻撃と麻痺撒きを同時にできる。|
|ボルトチェンジ|電|70(105)|100|交代|先発偵察や交代読み等に。相手の地面タイプの無償降臨に注意。|
|シャドーボール|霊|80|100|特防↓20%|[[Aガラガラ>ガラガラ(アローラのすがた)]]、[[ギルガルド]]、トレース[[サーナイト]]、(メガ)[[ゲンガー]]、[[ヌケニン]]等に刺さる。|
|めざめるパワー|-|60|100|-|相性補完に。氷、炎、草、地辺りから選択。|
|ハイパーボイス|無|90|100|-|教え技。広範囲かつみがわり貫通が最大の利点。|
|シグナルビーム|虫|75|100|混乱10%|教え技。電気半減の草や[[サザンドラ]]などへ。|
|でんこうせっか|無|40|100|優先度+1|がんじょうやきあいのタスキで耐えた相手へのトドメに。特に[[パルシェン]]。|
|シンクロノイズ|超|120|100|同タイプのみ|電気同士の対面に。抜群めざ地と同威力だが、[[シビルドン]]への有効打にもなる。|
|BGCOLOR(#ff9):|BGCOLOR(#fc3):|BGCOLOR(#ff9):|>|>|BGCOLOR(#fc3):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|どくどく|毒|90|>|>|サイクル戦重視での撃ち逃げや、特殊受け・[[ヌケニン]]潰しに。|
|みがわり|無|-|>|>|素早いため張りやすくバトンタッチもできる。ヤタピのみ発動狙いにも。|
|こうそくいどう|超|-|>|>|自分自身は元々速いのでほぼバトンタッチ用。|
|バトンタッチ|無|-|>|>|みがわりやこうそくいどうを繋ぐ。イーブイ時のみ習得可能。|
|でんじは|電|90|>|>|後続サポートとしては強力だが、自分自身は元々素早く恩恵が少ない、&br;呼ぶ地面に効かない、耐久が低く撒きにくい等の問題点も。|
|ひかりのかべ|超|-|>|>|後続サポートにも自身の継戦力向上にも役立つ。|
|あくび|無|-|>|>|万能な流し技だが、ラムカゴ持ちの起点にならないように注意。&br;みがわり、バトンタッチ、ボルトチェンジと好相性。|
|うそなき|悪|100|>|>|特殊受け流し等に。対面からこれで[[ラッキー>ハピナス#t231ab1a]]の突破などは無理。|
|いばる|無|85|>|>|特殊受けに入れたり、みがわりと合わせて運ゲ等。|
|あまごい|水|-|>|>|あめふらしが永続特性では無くなったため、第4世代のように始動役もアリか。&br;かみなりの必中化で自己強化にも。|
|ねがいごと|無|-|>|>|交代先の負担軽減に。HPが低いので回復量は多くない。|
|でんじふゆう|電|-|>|>|教え技。めざめるパワー地以外の使い手は速くないので決められれば後続の降臨サポートや流しに使えるだろうか。|
}}
----
*型考察 [#ya4ca310]
**はやあし型 [#u88c8728]
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:かえんだま
確定技:10まんボルト/めざめるパワー(氷・草・地)
優先技:ボルトチェンジ/まもるorみがわり
選択技:シンクロノイズ/ハイパーボイス/シャドーボール/シグナルビーム

隠れ特性はやあしによるアタッカー型。
定数ダメージを受ける欠点はあるが、スカーフと違い技を縛られないメリットが有る。
スカーフ持ちの[[ガブリアス]]や[[ゲッコウガ]]を上から叩ける点は優秀といえる。

素早さは最速推奨。スカーフ[[ゲッコウガ]]や準速すいすい[[キングドラ]]は控えめでは抜けない。
C補正を掛けても確定数やダメージにはほぼ差がないため、C特化にするメリットは薄い。
最速+はやあし発動でS実数値300になり、準速すなかき[[ドリュウズ]]まで抜けるようになる。

火力は10まんボルトで無振り[[ゲッコウガ]]を確1、無振り[[キングドラ]]を高乱数2発
めざめるパワー氷で無振り[[ガブリアス]]に76.5%〜91.8%、地面で無振り[[ドリュウズ]]に47.5%〜56.2%の乱2(76%)。
キングドラやガブリアスは事前に削っておかないと無理だが、ドリュウズは電気対面を積み起点と捉えることが少なくないため、
対面でめざめるパワー地面→ドリュウズつるぎのまい→はやあし発動の流れで突破できる可能性は一応ある。

ここまで書くと割りと有用そうに見える型だが、状態異常が発動した時点で型バレするのでスカーフのような奇襲性は皆無。
スカーフ型なら持ち物バレせずに立ち回れるような場面でも相手に情報を与えてしまうため、非常に対処されやすい。
加えて''そもそもサンダースはサブウェポンの選択肢が狭い''ため、技を縛られないというメリットが大した優位点にならないことが一番の問題。
拘らないことが大したメリットにならない以上、基本的にスカーフ[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]に汎用性で大きく劣ることは明白。
それどころか、正直ちくでんスカーフ型のほうが後出し性能もあり、[[フェローチェ]]や削れたスカーフ[[ガブリアス]]なんかにも奇襲できる。
以上により残念ながら実用性は低い型といえる。

#fold(){{{
''過去の型''
性格:ひかえめ
努力値:特攻252 素早さ調整 残り耐久
持ち物:かえんだまorどくどくだま
確定技:10まんボルトorかみなりorボルトチェンジ/めざめるパワー(氷)/まもるorみがわり
選択技:シャドーボール/チャージビーム/あまごい

※この型は本家から格下げになったものです。~

隠れ特性のはやあしを活かした型。
持ち物固定が痛いが、貴重なスカーフを他に持たせつつ、メジャースカーフ持ち狩りができる(252振りで182=最速115族-1)。
龍族のSが激戦区でスカーフ持ちガブが多いので早足型ならこれを意識した調整が基本だろう。
ただしめざ氷でも無振りガブリアスが確1にできない。
葉緑素・すいすい持ちも抜けるがこの辺りは耐久に振る余裕があるので厳しい。

ちなみに強化アイテム無し控え目10万ボルトは物知り眼鏡持ち臆病10万ボルトにほんのわずか勝る火力。当然帯や球には及ばない。
速足を採用するにしても普通の臆病サンダースとして育成、蓄電トレースや蛇睨みに強い点を評価し使ってあげるべきかと。
気持ちに後出しし難くなるけど控えにサンダースがいれば相手も下手に電気技は打てない。
意図的に速足発動させてから戦うのはネタっぽいけど特性は選択肢としてありだと思う。

速足発動時控えめすいすい発動キングドラ抜き、ニョロトノの雨ドロポン+毒ダメ1回耐え調整で使ってるが、
正直速足型が本家に載らないことが今でも信じられない。
雨パのグドラに上から雷したり電磁波で機能停止させたりできるし、スカガブとかに出会ってもめざ氷で一矢報いたりできる。
元から短命な子だし、毒のダメージもさほど気にならない。
本家にあるスカーフ型のほうがよっぽどネタに見えるくらいに
なんか速足型はふつうに使える。
まぁ本家から格下げされたものだし、今はこっちにヒッソリあってくれる方がうれしいけど

自分もスカーフはアリでこっちが駄目っていう理由がよくわからない…。
電気技に合わせてガブとか霊獣ボルトとか投げられても、単に交換するだけじゃなくめざ氷にスイッチする選択肢を持てるし
グドラも竜舞逆鱗じゃなければ電磁波入れて、裏で処理できるようになる。
あとは状態異常が通らなくなるので、ポイヒガッサの身代わりを割れるとか副次的なメリットもあるし、
個人的にはこっちのほうが使いやすい印象。
}}}

**にどげり2刀型 [#r0307255]
性格:せっかち推奨
努力値:調整(下記参照)
持ち物:いのちのたまorたつじんのおび
確定技:10まんボルトorかみなり/めざめるパワー(氷など)/にどげり
選択技:みがわり/ボルトチェンジ/おんがえし/どくどく/あくび/ねがいごと/ふるいたてる など

帯や珠を持てば天敵の[[バンギラス]]をにどげりで確2にできる。

調整の例としてはこんな感じ。
||>|CENTER:BGCOLOR(#D9B571):努力値(実数値)|CENTER:BGCOLOR(#D9B571):備考|
||CENTER:BGCOLOR(#BFBFBF):珠持ち|CENTER:BGCOLOR(#BFBFBF):帯持ち|~|
|BGCOLOR(#D9B571):&font(12px){攻&br;撃}|196(110)|196(110)|にどげりでH252B4バンギ確2|
|~|124(101)|228(114)|にどげりでH252B4ダイノーズ確2|
|BGCOLOR(#D9B571):&font(12px){素&br;早}|>|CENTER:140(184)|最速115族抜き。スターミーなど|
|~|>|CENTER:180(190)|最速120族抜き。ダグトリオ、ジュカインなど|
|~|>|CENTER:220(195)|最速125族抜き。マニューラ、オオスバメなど|
※正確には87%以上のランダム補正で1発

最も耐久に回せる配分は、珠持ちなら「A196・C52・S140」で122の余りを出せる。
あまり多くはないが第4世代から流行りの耐久調整もそれなりには行えるだろう。
ただし防御down補正をかけているので、物理に対して過信は禁物。あくまで特殊への繰り出し性能としよう。
帯を持つ場合は「A196・C132・S140」が最低ラインだが、これでも40しか余りを出せない。
めざパはドラゴンを狩れる氷推奨だけど、最終的には個人の好みなので草とかもアリだと思う。
ちなみにA164振り+珠恩返しで第2の天敵CDランターンを確定3発。…ちょっと非現実的か。

・他の格闘4倍組について
にどげりでバンギ確2調整すると同時にマニューラを確1にできる。せっかちダースに負けず劣らずの紙防御である。
連続技なのでタスキごとおいしくいただけます。努力値に余裕があれば最速125族抜きと併せるのも◎
またキリキザンも格闘4倍だが、にどげりでは確定1発にできない。10万でも事足りる。
岩/鋼組で確2が現実的なのはHB特化の少ないダイノーズくらいか。砦は型によっては倒せるが、ボスゴドラからは逃げるべし。

※にどげり1セット分の計算は、最初から威力60で計算すると正確な値が出ないと思われるので「威力30×2発」で行っています。

少し直してみた。珠と帯では補正位置が異なるので注意。
因みに性格を無邪気にすれば、耐久無振りでもA204バンギのジュエルor鉢巻おいうち+砂ダメ+珠ダメ2回を耐えられる。
実質値H149B81に調整すれば、砂ダメを更にもう一度だけ耐えることができる。C161バンギのプレート悪波も同様。

**高速移動型 [#r3f9f03a]
性格:ひかえめ
努力値: 特攻252 素早さ調整 残り耐久
持ち物:いのちのたま/オボンのみ
確定技:こうそくいどう/10まんボルトorかみなり
選択技:めざめるパワー/シャドーボール/みがわり/いばる/バトンタッチ/あまごい/ひかりのかべ/ねがいごと

真面目に高速移動してから戦ってみる型。
130族といえど、無振りだと実数値150で最速85族と同速にまで落ちる。
ダースとは思えない遅さだが、これを高速移動で補うどころか、ほぼ無敵の素早さに。
高めの耐久と特攻補正による大火力を両立できる。
…といえば聞こえはいいが、無論高速移動を積むのに1ターン要するため、普通に考えて身代わりの方が汎用性が高い。
身代わりと違い全抜きできる可能性はあるものの、火力がイマイチ足りない。本気でやる場合は瞑想or悪巧みバトン+シュカが欲しい。

かみなり/めざ氷/高速移動/バトン@珠 で実戦投入してみた。
高速移動積んだ後雷で暴走できたし、落とせそうに無い奴がきたらバトンで味方に繋げて割と悪くなかった。
最後は珠カイロスに先手取られて地震で沈んだが。

この型(というよりこの振り方)、「96-65-60-126-95-85のポケモンの臆病CSぶっぱ」と考えればわりと使えるような気もする。

**特殊受け型 [#m7f892de]
性格:おだやか
努力値:HP252 特防252
持ち物:食べ残しorシュカのみ など
攻撃技:10まんボルト/ほうでん/かみなり/ボルトチェンジ/めざめるパワー/ほしがる(使う場合は持ち物なしで)
補助技:でんじは/あくび/どくどく/いばる/ひかりのかべ/ねがいごと/まもる

実はタイプ的にはそこそこ優秀だったりする。素早さも無振りで150なので受けとしては高い方。
型の選択肢としては、炎や水の兄弟に代表とされる願い事サポートをするか、麻痺撒きに徹するか…等、他にもやれることは多め。
麻痺、毒、眠り、混乱と多くの状態異常技が使えるのでカスタマイズ性が高い。

**物理型 [#j23aad41]
性格:ようき
努力値:素早252 HPor攻撃252 その他6
確定技:ワイルドボルト/でんじはorあくび/みがわり
攻撃技:かみつく/アイアンテール/にどげり/ミサイルばり/おんがえし/じたばた/でんこうせっか
補助技:くすぐる/のろい/いばる/ふるいたてる
持ち物:チイラのみ/こだわりハチマキ/しろいハーブ(鈍い用)

倍に近い特攻をきっぱり捨てて、物理技で戦いに挑むサンダース。
ネタの領域を出そうにないが素早さ実値200を活かして電磁波orあくび+身代わりをして
キバ(噛み付く)で怯み(急所)を狙うコンボならそれなりに活躍しそうな気がしないでもない。

サンダース=特殊メインが常識的なのでまず間違いなく意表はつける。
サンダース受けに出てきた特殊受けに一矢報いられたら言う事なし。
ただ、めざパがないので地面(+電気吸収特性)はもちろんのこと他の型なら逆襲もできよう、
ガブマンダのような氷4倍竜相手にも手を出しづらくなるのは厳しい。
苦手な相手には逃げればよいが。

どうしてもというときはあくまで最後の手段だが、いばみがで無理矢理突破。
一応スカーフで強引に怯みゲーに持ち込む手もなくはない。
130組なので押し負けることはまずないがプテラやキッスなどよりも明らかに火力不足なのでお勧めはしかねるが・・・。

↑くすぐるとかも選択技にありじゃね?鈍いもあるが素早さが持ったいなさすぎるな・・・
↑指摘サンクス。あれば生かせそうなのでくすぐる追加。鈍いもハーブ持てば一応使えないことはなさそうのでこっちもハーブとともに追加。改めて見れば補助技多いなコイツ。これで攻撃二段階以上うpの技があれば・・・。

めざパの代用でザロクかリュガ持たせて自然の恵みってのはなしか?
一発限りだが氷4倍に一矢報いるくらいはできそうだぞ。

**スカーフヘラ潰しに全身全霊を注ぐ型 [#ba6d4307]
性格:ひかえめ
努力値:HP16 防御248 特攻160 素早4(ようき最速ヘラ抜き) 余り82はお好きに
実数値;HP142 防御111 特攻165 素早151
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:めざめるパワー飛行

ブイパを使っている人ならわかるでしょう、この気持ち。
このサンダースならスカーフヘラのインファorメガホを確定で1発耐え、
且つ相手のヘラがHP4振りならめざ飛70で確定1発!
なんと後出しから狩れてしまいます。ただし逃げられたら終了。
廃人前提の神個体値が要求されるが、努力値の余りがあるのでなんとか補おう。

あくまで狙いはスカーフヘラ。一応根性型でも耐久無振りなら死に出しで狩れる。
HP振りヘラのみ狩れないが、そこは通常通りエーフィや素早さ調整したブースターなどに倒してもらいましょう。
しかし1体犠牲にしなきゃ倒せないのがなんとも。

持ち物が分からない状態のヘラにいきなり後だしすると、まさかの鉢巻持ちで逆に狩られてしまうこともあるので注意。
とはいえ、スカーフ持ちだと分かるときには既に何匹か犠牲になっているという…

ついでに10万で1回舞ったギャラ(耐久特化なら2回舞っても)やスカーフムクホなんかも返り討ちできる可能性があるので
通常のダースとは別の方向で力を発揮できる。が、もちろん汎用性は微妙。

**エボルブースト支援型 [#oa33907b]
性格:おくびょう
努力値:素早さ252 残り耐久
持ち物:だっしゅつボタン
確定技:あくび/まもるorみきり
選択技:10まんボルト/めざめるパワー(氷)/ひかりのかべ/あまえる/いばる

あくびを当てて脱出。いたずらごころを除けば最速のあくび使い。
一撃で落とされた場合は当然後続のイーブイも即死するので、相手の火力を見極めて他の補助技で誤魔化そう。
場作りなら他に適任はたくさんいるが、多分こっちは意図がバレにくい…イーブイがいる時点でバレバレか。

----
*対サンダース [#y2b0bdfd]
-注意すべき点
130族という高い素早さからの序盤のサポート→終盤の掃除役。
元祖高速アタッカーとしての役割は健在。
ブイズ特有の変化技のレパートリーも豊富。

-対策方法
じめんタイプならば概ね有利に立ち回れる。
めざめるパワー氷持ちも多いが、威力が弱体化したこともあって耐えられるなら返しのじしんでほぼ倒せるだろう。
水・地面タイプなどは特に強く出られる。
130族抜き調整のスカーフ持ちでの奇襲もよい。&br;
トレース持ちもメジャーな対策の1つ。
[[ポリゴン2]]なら、10まんボルトとシャドーボールを無効にできる。

*覚える技 [#je821937]
**レベルアップ [#q64b3622]
-イーブイ

#table_edit2(table_mod=open){{
|~3rd|~4th&br;BW|~BW2|~6th|~SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|h
|BGCOLOR(#FEE):RIGHT:|BGCOLOR(#eef):RIGHT:|BGCOLOR(#FEE):RIGHT:|BGCOLOR(#eef):RIGHT:|BGCOLOR(#FEE):RIGHT:||>|>|>|>|CENTER:|c
|1|1|1|1|1|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|
|16|15|9|1|1|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40|
|1|1|1|1|1|たいあたり|40|100|ノーマル|物理|35|
|1|1|1|1|1|しっぽをふる|-|100|ノーマル|変化|30|
|-|-|21|23|1|ほしがる|60|100|ノーマル|物理|25|
|8|8|5|5|5|すなかけ|-|100|じめん|変化|15|
|-|-|-|9|9|つぶらなひとみ|-|100|フェアリー|変化|30|
|23|22|13|13|13|でんこうせっか|40|100|ノーマル|物理|30|
|-|-|-|10|17|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|
|30|29|17|17|17|かみつく|60|100|あく|物理|25|
|-|-|-|20|20|リフレッシュ|-|-|ノーマル|変化|20|
|42|43|25|25|25|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20|
|-|-|29|29|29|あまえる|-|100|フェアリー|変化|20|
|36|36|33|33|33|バトンタッチ|-|-|ノーマル|変化|40|
|-|-|37|37|37|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|-|50|41|41|41|とっておき|140|100|ノーマル|物理|5|
|-|57|45|45|45|きりふだ|-|-|ノーマル|特殊|5|
}}

-サンダース

#table_edit2(table_mod=open){{
|~3rd|~4th&br;BW|~BW2|~6th|~SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|BGCOLOR(#FEE):RIGHT:|BGCOLOR(#eef):RIGHT:|BGCOLOR(#FEE):RIGHT:|BGCOLOR(#eef):RIGHT:|BGCOLOR(#FEE):RIGHT:||>|>|>|>|CENTER:||c
|-|-|-|-|1|でんきショック|40|100|でんき|特殊|30||
|1|1|1|1|1|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20||
|1|1|1|1|1|たいあたり|40|100|ノーマル|物理|35||
|1|1|1|1|1|しっぽをふる|-|100|ノーマル|変化|30||
|16|15|9|9|※|でんきショック|40|100|でんき|特殊|30||
|8|8|5|5|5|すなかけ|-|100|じめん|変化|15||
|-|-|-|-|9|つぶらなひとみ|-|100|フェアリー|変化|30||
|23|22|13|13|13|でんこうせっか|40|100|ノーマル|物理|30||
|30|9|17|17|17|にどげり|30|100|かくとう|物理|30||
|-|43|21|20|20|かみなりのキバ|65|95|でんき|物理|15||
|36|36|25|25|25|ミサイルばり|25|95|むし|物理|20||
|47|64|29|29|29|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30||
|42|57|33|33|33|でんじは|-|90|でんき|変化|20||
|-|78*|37|37|37|ほうでん|80|100|でんき|特殊|15|*Pt以降|
|-|50|41|41|41|とっておき|140|100|ノーマル|物理|5||
|52|71|45|45|45|かみなり|110|70|でんき|特殊|10||
}}
※進化したときに覚える。

**技マシン [#d5213d44]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|ふるいたてる|-|-|ノーマル|変化|30||
|技05|ほえる|-|-|ノーマル|変化|20||
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技16|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技24|10まんボルト|90|100|でんき|特殊|15||
|技25|かみなり|110|70|でんき|特殊|10||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技30|シャドーボール|80|100|ゴースト|特殊|15||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技49|エコーボイス|40|100|ノーマル|特殊|15||
|技57|チャージビーム|50|90|でんき|特殊|10||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技72|ボルトチェンジ|70|100|でんき|特殊|20||
|技73|でんじは|-|90|でんき|変化|20||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技93|ワイルドボルト|90|100|でんき|物理|15||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
}}

***過去作技マシン [#pe4c3d4c]
#table_edit2(table_mod=open){{
|>|>|>|>|>|>|第6世代||
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10||
|技67|かたきうち|70|100|ノーマル|物理|5||
|技70|フラッシュ|-|100|ノーマル|変化|20||
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15||
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
//|>|>|>|>|>|>|第5世代|備考|
//|技83|ふるいたてる|-|-|ノーマル|変化|30||
|>|>|>|>|>|>|第4世代まで||
|技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|教え|
|技34|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20|教え|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|タマゴ|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|タマゴ|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|タマゴ|
}}

**タマゴ技 [#dc20472c]
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(#FEE):~3rd|BGCOLOR(#EEF):~4th|BGCOLOR(#FEE):~5th|BGCOLOR(#EEF):~6th|BGCOLOR(#FEE):~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|○|○|あまえる|-|100|フェアリー|変化|20|Lv.29|
|○|○|○|○|○|くすぐる|-|100|ノーマル|変化|20||
|○|○|○|○|○|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|○|○|○|○|○|じたばた|-|100|ノーマル|物理|15||
|○|○|○|○|○|ねがいごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|○|○|○|○|○|のろい|-|-|ゴースト|変化|10||
||○|○|○|○|あくび|-|-|ノーマル|変化|10||
||○|○|○|○|うそなき|-|100|あく|変化|20||
||○|○|○|○|ほしがる|60|100|ノーマル|物理|25|Lv1/教え|
||HS|○|○|○|みきり|-|-|かくとう|変化|5||
|||○|○|○|アシストパワー|20|100|エスパー|特殊|10||
|||○|○|○|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15||
|||○|○|○|シンクロノイズ|120|100|エスパー|特殊|10||
||||○|○|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
}}

**教え技 [#z3ef7127]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|Em|○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
||○|○|○|とっておき|140|100|ノーマル|物理|5|Lv|
||○|○|○|でんじふゆう|-|-|でんき|変化|10||
||○|○|○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15||
||HS|○|○|いやしのすず|-|-|ノーマル|変化|5||
|||○|○|ほしがる|60|100|ノーマル|物理|25|Lv|
|||○|○|ハイパーボイス|90|100|ノーマル|特殊|10||
|||○|○|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15||
|||○|○|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|Lv|
||||○|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20||
|○||||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|○||||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|Lv|
|○||||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10||
|○||||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技90|
|○||||でんじは|-|90|でんき|変化|20|技73|
|Em||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|Em|○|||どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
|Em/XD||||いばる|-|85|ノーマル|変化|15|技87|
|Em||○||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
|Em|○|||スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|Lv|
||HS|||ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
}}

**その他 [#d93ec6a9]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|h
||>|>|>|>|CENTER:||c
|うたう|-|55|ノーマル|変化|15|配布([[2013ポケモン映画公開記念>ttp://www.pokemon.co.jp/info/2013/06/130615_m01.html]])|
|おいわい|-|-|ノーマル|変化|30|配布([[ポケモンセンター お誕生日サービス>ttp://www.pokemon.co.jp/gp/pokecen/birthday/]])|
}}

*遺伝 [#f8a70af1]
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[陸上>りくじょうグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|8960歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=7:1|
|BGCOLOR(SILVER):進化条件|[[イーブイ]]にかみなりのいしを使う→サンダース|
|BGCOLOR(SILVER):分岐進化|[[シャワーズ]]/[[ブースター]]/[[エーフィ]]/[[ブラッキー]]/[[リーフィア]]/[[グレイシア]]/[[ニンフィア]]|
}}

**遺伝経路 [#web3b10a]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~あくび        |レベル技|[[ヌオー]]系統・[[ノコッチ]]・ナマケロ・[[ケッキング]]・[[バクーダ]]系統・[[ビーダル]]系統・[[カバルドン]]系統・[[バオップ>バオッキー]]・[[ムンナ>ムシャーナ]]・[[デカグース]]系統・[[ネッコアラ]]|
|~アシストパワー|レベル技|[[ムンナ>ムシャーナ]]・[[ヤレユータン]]|
|~あまえる      |自力習得|(レベル技)|
|~うそなき      |レベル技|[[リングマ]]系統・[[クチート]]・[[ゾロア>ゾロアーク]]|
|~くすぐる      |レベル技|[[エテボース]]系統・[[チラチーノ]]系統|
|~こらえる      |レベル技|[[ノコッチ]]・[[ゴマゾウ>ドンファン]]・[[ヤルキモノ>ケッキング]]・[[パチリス]]・[[ミミロップ]]系統・[[マンムー]]系統・[[ツンベアー]]系統|
|~しぜんのめぐみ|レベル技|[[ゴマゾウ>ドンファン]]・[[ヤナップ>ヤナッキー]]・[[バオップ>バオッキー]]・[[ヒヤップ>ヒヤッキー]]|
|~じたばた      |レベル技|[[ノコッチ]]・[[ウリムー>マンムー]]・[[ゴマゾウ>ドンファン]]・[[ジグザグマ>マッスグマ]]・ナマケロ・[[ケッキング]]・[[コータス]]・[[パッチール]]・[[ツンベアー]]系統・[[ホルード]]系統・[[キテルグマ]]系統・[[ネッコアラ]]|
|~シンクロノイズ|レベル技|[[バクオング]]系統・[[カクレオン]]・[[ムンナ>ムシャーナ]]|
|~ねがいごと    |リレー遺伝|[[トゲチック>トゲキッス]]/[[ペロリーム]]系統(Lv)→[[ピカチュウ]]/[[エネコ>エネコロロ]]/[[トゲデマル]]|
|~のろい        |レベル技|[[バクーダ]]系統・[[コータス]]・[[ビーダル]]系統|
|~ほしがる      |自力習得|(レベル技)|
|~|ORAS教え技||
|~みきり        |レベル技|[[ザングース]]・[[アブソル]]・[[ルカリオ]]・[[ミルホッグ]]系統・[[コジョンド]]系統|
|~ゆうわく      |レベル技|[[ニドラン♂・ニドリーノ>ニドキング]]・[[ロコン>キュウコン]]・[[Aロコン>キュウコン(アローラのすがた)]]・[[ペルシアン]]系統・[[Aペルシアン>ペルシアン(アローラのすがた)]]系統・[[オドシシ]]・[[エネコ>エネコロロ]]・[[ブニャット]]系統・[[チョロネコ>レパルダス]]・[[チラーミィ>チラチーノ]]・[[アシレーヌ]]系統|
※全て[[ドーブル]]で代用可能
}}

&tag(ポケモン,第一世代,でんきタイプ,りくじょうグループ,ちくでん,はやあし);