- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ゴウカザル へ行く。
#author("2019-02-28T19:43:53+09:00","","")
*ゴウカザル [#mf254bda]
No.392 タイプ:ほのお/かくとう
通常特性:もうか(HPが1/3以下のときに炎タイプの技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:てつのこぶし(パンチ系の技の威力が1.2倍になる)
体重 :55.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(#E63951):|BGCOLOR(#E69462):|BGCOLOR(#E63951):|BGCOLOR(#E69462):|BGCOLOR(#E63951):|BGCOLOR(#E69462):|BGCOLOR(#E63951):|BGCOLOR(#E69462):|BGCOLOR(#E63951):|c
|~同族|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
||>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ゴウカザル|76|104|71|104|71|BGCOLOR(pink):108|534|&taglink(もうか);/&taglink(てつのこぶし);|
|[[バシャーモ]]|80|120|70|110|70|80|530|&taglink(もうか);/&taglink(かそく);|
|[[メガバシャーモ>バシャーモ]]|80|BGCOLOR(pink):160|BGCOLOR(pink):80|BGCOLOR(pink):130|BGCOLOR(pink):80|100|630|&taglink(かそく);|
|[[エンブオー]]|BGCOLOR(pink):110|BGCOLOR(pink):123|65|100|65|65|528|&taglink(もうか);/&taglink(すてみ);|
}}
----
#table_edit2(table_mod=open){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[みず]]/[[じめん]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[くさ]]/[[こおり]]/[[あく]]/[[はがね]]|
|いまひとつ(1/4)|[[むし]]|
|こうかなし|---|
}}
#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|[[むし]]|
|ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[くさ]]/[[こおり]]/[[あく]]/[[はがね]]|
|こうかあり(等倍)|[[ノーマル]]/[[でんき]]/[[かくとう]]/[[どく]]/[[いわ]]/[[ゴースト]]/[[ドラゴン]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[みず]]/[[じめん]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}
----
第4世代の[[ほのお]]御三家にして、「[[ほのお]]×[[かくとう]]」複合タイプの一角。
攻撃・特攻・素早さの三拍子揃ったポケモンであり、使いやすいタイプ一致高威力技はもちろんサブウェポンも豊富。
優秀な補助技も多数覚えるためアタッカーからサポートまで何でもこなせる器用さがウリ。
その受けづらさから第4世代ではトップメタとして活躍した実績を持ち、現在でも広い範囲への崩しを狙えるポケモン。
ただし、同族の[[バシャーモ]]のかそく解禁以降影を潜めており、攻撃性能では大きく水を空けられている。
[[バシャーモ]]が持たないサブウェポンや補助技が多数あるため、それらで差別化を図りたい。
#fold(){{{
バシャーモとの差別化考察
補助技に関してはステルスロック・ちょうはつ・アンコール。いずれも強力でありながらバシャーモは習得できないため、
サポート型に関しては差別化を気にする必要性はほぼ無いといえる。
アタッカー運用では[[バシャーモ]]の苦手な「[[みず]]×[[フェアリー]]」に有効なダストシュート、交代読みで使えるとんぼがえり、
とびひざげりよりもリスクが少ないインファイト、マッハパンチやしんくうはといったタイプ一致先制技などが有用。
かそく無しで100族を抜くことができるので、まもるを搭載しない分だけ技スペースが空き、バシャーモのようにかそくのために隙を与えることもない。
またアタッカー型においても前述した補助技は有用、特にステルスロックはサイクル戦で強く使いやすい。
}}}
----
''&color(darkorange){最新世代の考察};''は[[こちら>wiki:ゴウカザル]]に、''&color(dodgerblue){前世代の考察};''は[[こちら>pre:ゴウカザル]]にあります。
//↑最新世代の考察のリンクと前世代の考察のリンクは消さないでください。
----
#contents
----
*特性考察 [#j7cbdd34]
:''もうか''|
紙耐久+きあいのタスキとの相性がよい。
[[ポリゴン2]]や[[サーナイト]]のトレースには注意。めざめるパワー炎の火力を引き上げてしまう可能性がある。
:''てつのこぶし''|
隠れ特性。対象になる技はほのおのパンチ・マッハパンチ・かみなりパンチ・きあいパンチ・グロウパンチ。
炎技を採用しないサポート型の場合、トレースの影響が無いこちらを採用する。
通常プレイでは入手できず、2010年にポケモンカードゲーム「はじめてセット」のシリアルナンバーで配信されたヒコザルかその子孫が必要。
----
*技考察 [#aa50b7e9]
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(#E63951):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#E69462):|>|BGCOLOR(#E63951):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#E69462):|BGCOLOR(#E63951):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#E69462):|c
|~物理技|~タイプ|>|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
|~|~|~通常|~鉄拳|~|~|~|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|インファイト|闘|120(180)|--|100|防御特防↓|どの型にも必須級のメインウェポン。&br;耐久は落ちるがきあいのタスキとの相性がよい。|
|マッハパンチ|闘|40(60)|72|100|優先度+1|物理先制技。&br;てつのこぶしにより比較的強力な先制技になる。|
|グロウパンチ|闘|40(60)|72|100|攻撃↑100%|トドメなどで使えれば抜き性能が上がる。&br;耐久的に、居座って攻撃を上げていく余裕はない。|
|きあいパンチ|闘|150(225)|270|100|優先度-3&br;被弾時不発|火力が魅力的だがクセの強い格闘技。&br;みがわりやアンコールなどと合わせないと決めにくい。|
|フレアドライブ|炎|120(180)|--|100|反動1/3&br;火傷10%|物理型のメインウェポン。&br;反動が痛く、もうかやきあいのタスキとの相性は悪い。|
|ほのおのパンチ|炎|75(112)|135|100|火傷10%|安定した一致技。てつのこぶしならそこそこ火力が出る。|
|かみなりパンチ|電|75|90|100|麻痺10%|格闘半減の水などへ。てつのこぶしの対象技。|
|ストーンエッジ|岩|100|--|80|急所率+1|対[[ウルガモス]]、[[シャンデラ]]、炎・飛行への牽制などに。|
|シャドークロー|霊|70|--|100|急所率+1|炎半減のエスパー・ゴーストに。|
|アクロバット|飛|55→110|--|100|--|持ち物制限あり。高耐久の格闘意識。&br;炎・格闘の両方に抵抗を持つ相手によく刺さる。|
|ダストシュート|毒|120|--|80|毒30%|対フェアリー。特に一致技半減の[[マリルリ]]などへ。|
|じしん|地|100|--|100|--|威力や範囲は優秀だが、格闘技と範囲が被りがち。&br;水・毒や[[シャンデラ]]、[[ドラミドロ]]を意識する際の候補。|
|とんぼがえり|虫|70|--|100|自分交代|エスパーへの交代読みや受けから逃げる際に。&br;素早さが高いので上から使って逃げやすい|
|ねこだまし|無|40|--|100|優先度+3&br;怯み100%|タスキ・がんじょうを潰せる。|
|フェイント|無|30|--|100|優先度+2|優先度の高い先制技。相手より速ければしんそくに先手をとれる。|
|がむしゃら|無|--|--|100|--|タスキがむしゃら+先制技で[[ラティオス]]等も狩れる。|
|BGCOLOR(#E63951):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#E69462):|>|BGCOLOR(#E63951):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#E69462):|BGCOLOR(#E63951):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#E69462):|c
|~特殊技|~タイプ|>|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|きあいだま|闘|>|120(180)|70|特防↓10%|威力はインファイトと同等だが命中難。メインには据えにくい。|
|しんくうは|闘|>|40(60)|100|優先度+1|特殊先制技。からをやぶる相手には大抵こちらの方が有効。&br;&color(red){第四世代教え技限定。};|
|オーバーヒート|炎|>|130(195)|90|特攻↓↓|撃ち逃げ向きの大技。両刀型で採用しやすい。|
|だいもんじ|炎|>|110(165)|85|火傷10%|どの型にも採用しやすいメインウェポン。かえんほうしゃは威力不足。|
|くさむすび|草|>|20~120|100|技威力&br;体重依存|対[[ヤドラン]]、[[ブルンゲル]]などに有効な役割破壊技。&br;[[水ロトム>ウォッシュロトム]]には最低威力だが、Zワザなら威力160にできる。|
|[[めざめるパワー]]|-|>|60|100|--|主な用途は氷でのドラゴン対策だが、威力は不足気味。|
|BGCOLOR(#E63951):COLOR(#fff):|BGCOLOR(#E69462):|BGCOLOR(#E63951):COLOR(#fff):|>|>|>|BGCOLOR(#E69462):CENTER:|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|>|~備考|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|ちょうはつ|悪|100|>|>|>|トリックルーム、キノコのほうしやみがわり等色々対策可能。|
|おにび|炎|85|>|>|>|物理耐久のごまかしに。|
|つるぎのまい|無|--|>|>|>|積めば強力だが、低耐久故にタイミングは難しい。[[ポリゴン2]]などの流し際に。|
|わるだくみ|悪|--|>|>|>|特殊型用の積み技。&color(red){ヒコザル時のレベル技限定。};|
|アンコール|無|100|>|>|>|回復技や積み技を読んで繰り出せる。つるぎのまいの起点づくりも。|
|みがわり|無|--|>|>|>|もうかを発動させたり、きあいパンチとコンボさせたりと用途は色々。|
|ステルスロック|岩|--|>|>|>|高い素早さとちょうはつの撃たれにくさを活かして。|
|ほえる|無|--|>|>|>|積み技対策に。ステルスロックとも相性がよい。|
}}
----
*型考察 [#j186b6aa]
**アクロバティックな猿型 [#y7a0b49b]
性格:ようき むじゃき せっかち
特性:てつのこぶしorもうか
努力値:素早さ252 攻撃252 HP4n調整
持ち物:チイラのみ
確定技:アクロバット/みがわり/格闘技/炎技
みがわりからチイラ発動→持ち物なしアクロバットを狙うお猿さん
フシギバナに有効な技がないので、そのメタとして作成
何とチイラ+アクロバットで、あのメガフシギバナが一発で…落ちません。
相手がインファイト読みで後だししてくるなら、総ダメージでギリ落ちるかもしれんけど。
使った感想としては飛行技があるおかげで、倒せるかはともかく選出で強気に出せるのが有難かった
アローも警戒するなら炎技切って、ストーンエッジを入れましょう。
**襷潰し先発サポート型 [#zd5940b3]
性格:ようき
努力値:AS252 H6
持ち物:きあいのタスキ
確定技:ねこだまし/ステルスロック
選択攻撃技:ローキック(推奨)/フレアドライブ/インファイト
選択補助技:アンコール/おにび/ちょうはつ/ほえる
殴るだけに思われがちだが、このお猿さん、実は補助技もいいものが揃ってたりする。
なので先発で出して猫騙し+ステロで相手の三体の襷を潰すことを目的としてみた型。
本家の基本型に猫騙もステロも入ってるけどあちらは殴ることがメインなのに対し、こちらはサポートに特化した型。基本の動きは
>先手が自分より速い奴
猫騙しで先発の襷潰し→ローキックで素早さ下げる(一発殴られるが襷で耐える)→先手ステロ撒いて退場、相手が退いたら適当に後続に対して攻撃
>先手が自分より遅い奴
猫騙し→ステロ(一発殴られるが襷で耐える)→相手の技をアンコで固定or鬼火で火力下げたり挑発撃ったりローキックでダメージ与えて退場
いざとなれば殴れるのが魅力でもあるので攻撃技は一つ入れておきたい。お勧めは素早さ下げれるローキックだが、火力重視のインファイトや自主退場用のフレアドライブも候補に入りうる。補助技は自分はアンコを使ってるけど挑発や鬼火が欲しいこともあるのでお好みでどうぞ。
理想は自分より遅い奴相手に上の流れを決めて地面技や水技をアンコで固定した後、
竜舞カイリューに繋いで交代際とマルスケ耐えで2積みして攻めるパターン。
こいつのタイプ的に地面や水は撃たれやすいのでアンコは割と決まる。竜の天敵の氷タイプがこいつがいると選出されづらくなる点も相性がいい。
使用感としては襷潰しの目的はほぼ100%決まるのでまずまずといったところ。
ただ先発で重火力アタッカーを出されるとアンコの技固定が後続のサポートになりづらいのがきつい。
また相手がブルンゲルやゴツメヤドラン持ちだと高確率で交代されるので時には初手に猫騙をせずステロ撒く読みも必要。
ちなみに猫騙し+ステロの組み合わせを覚えるのはこいつとカクレオンとドーブルだけ!タイプもステータスも根本的に違うので差別化も考える必要はない。
むしろライバルは同じく高速ステロ使いのプテラ。ただアンコや鬼火、ローキックがサポートとして非常に優秀なので多分こっちも大丈夫
…まぁネタWikiは本来本家に乗せれるか微妙な実用性の不明確なものを置いとく場のはずだし、ネタじゃない(と信じたい)けどいいよね、うん。
↑ 俺こういうの待ってたぜ。攻める以外にもこんなことできるのがお猿さんの強さだよな。
読んだ感じ蜻蛉はあってもいい気がする。
↑↑ここの型からは外れるかもしれないけど、自分はオバヒインファステロアンコ@襷で使ってる。
前はオバヒをねこだまにしてたんだが微妙だったので。メイン技二つあると殴りたい時に殴れて便利。
自分より速い相手、特にマジックミラーエーフィはきついけど、そこはもうどうしようもないので割り切る。
正直お猿さんはサポート要因としてもかなりハイレベルだと思う。今までこんな型が無かったのが不思議なくらい
**残飯みがわり型 [#d38f8e8f]
性格:むじゃき
努力値:H76/S252 残りAC調整orACS調整(S212でガブ抜き)
持ち物:たべのこし
確定技:だいもんじ/インファイト/みがわり
選択攻撃技 : ストーンエッジorいわなだれorがんせきふうじ/くさむすび/じしん/がむしゃら/マッハパンチorしんくうは/めざパ氷
選択補助技 : アンコール/ステルスロック/どくどく
仮想敵は未だに構築されているバンギムドーや取り敢えず不意打ちを振ってくるメガガルやメガクチ、そしてギルガルド。
初手の様子見や有利対面での交代読み、補助技や不意打ち読みなどみがわりを張る機会は案外多い。
特にシールドを切ったギルガルドにとってはやり辛い相手となるはずだが、剣舞保険かげうちには注意。
めざ氷を持てば現存してるか分からないが、ハピグライムドーを一人で制圧できる。
また、H個体値を18,19にすることでH実値が145になり、ACに回せるので一考の余地あり。
A特化メガガルの地震で2発目を被弾してもみがわり消費分も込みで耐える。(Bダウン無しなら)
こちらのA252インファイトがH252メガガルに対して確2(83%~99%)なのが辛いところだが、
マッパor真空波を持っていれば落とし切れる。C164でH252メガクチを文字で確1。
格闘タイプの課題になるファイアローだが、降臨が読めるならばいわなだれで落とせる。
岩石封じ持ちだとみがわり→岩石封じでブレバ反動込みで中乱1。
クレセリアはどくどくを持てばみがわり連打(再生したら文字)で落とせる。
と色々挙げたが、結局技スペースの問題でどれか1つだけを採択するので、パーティーに合わせた採用を探して欲しい。
自身のSを上回る相手には総じて弱いので素で負けているポケモンは勿論、スカーフも要警戒である。
また、みがわり型というコンセプト上、すり抜けや流行りのハイパーボイス(爆音波)などには要注意。
差別化対象はやはり加速バシャーモなのだが、メインに据える格闘が飛び膝or馬鹿力と安定性や持続力に欠け、
コチラは初速がそれなりにあり技のレパートリーをPT単位で弄れる器用さという面で十分と考える。
火力インフレに着いて行けてないからこその運用が大事では無いかと思う型です。
流行れ!
**ねこのて胞子型 [#x7e49666]
性格:ようき
努力値:攻撃252素早さ252
持ち物:きあいのタスキ いのちのたま
確定技:ねこのて/きあいパンチ
選択技;炎技/じしん/マッハパンチ/ストーンエッジ/めざめるパワー(氷)/かみなりパンチ/みがわり
ねこのて猿の話が出ていたので実際に作ってみた。
お供には胞子/気合パンチ/カウンター/守るを覚えたキノガッサ、
ねこのてが干渉を受けないソーナンスを使用。
これで素早さ108の必中催眠持ちチートポケモンの完成。
相手の先発を胞子で黙らせたら、後はきあいパンチを連打してるだけでいい。
あまり多様すると友人を無くしかねないので注意。
↑カウンター/泥棒/横取り/先取り@タスキのアブソルとか
道連れ/カウンター/トリック/守る@黒いヘドロのゲンガーとか
カウンター/ミラーコート/気合パンチ/泥棒のブーピッグとかも楽しいかも。
ソーナンスも確かにいいけど、アンコール無しを見破られ積まれることがあるので
変化球ポケも考慮に入ると思う。
↑ゲンガーいいかも。猿で2体倒した後、ラス1をみちづれで殺すこともできる。
ただ相当嫌われそうだな…
↑ドーブルなんてどうだろうか。胞子+ドラテや、拘りすり替え、カウンターミラコ道連れも完備しているのだが…
弱点はコイツが早期に倒されるとほぼ負け確定な事と、先発がラムやカゴだったり、
コイツより素早さが高いポケモンだと少々辛い点。
プテラやスターミーからは黙って逃げるしかない。
幸いどちらもナンスで縛りやすいのが救いか。
また、選択技によっては特定のポケモンで止まる。
↑5世代で重複催眠ができるようになったからかなり実用的になったんじゃないか。
ランダムでは降参切断されること必須だが、大会でガチで使う奴が現れるかもしれん。
これガチで使いたいんだけど、カウンターいれるのめんどくさいから技スペ一つ空けておいても大丈夫かな?
↑それでも、せっかくスペースがあるのだから4つ全て埋めておいたほうがお得。
とっておきを使う場合でもない限りは。
ねこのてで選ばれない技(本家wiki(5th)ママ)
ねこのて カウンター ミラーコート ものまね スケッチ ゆびをふる
オウムがえし まねっこ ねごと へんしん きあいパンチ おしゃべり
ドラゴンテール ともえなげ どろぼう トリック すりかえ ほしがる
よこどり さきどり このゆびとまれ いかりのこな てだすけ みちづれ
フェイント まもる みきり こらえる わるあがき
ねこ/気合P/フレア/エッジ@命珠で使ってるけど、結構いける
只、眠らせるだけでも十分な気がするから気合パンチとインファは選択にしてもいいと思う
威力が高い上に、耐久ダウンが無いぶん、先制技に強いのは魅力だけど、
格闘が苦手な相手でもわざわざ眠らせて後手パンチするより、速攻インファした方がいいなと思う時が結構ある
**ねこのて無限型 [#wfea15db]
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:たべのこし
確定技:ねこのて/みがわり/ニトロチャージ/攻撃技
猫の手はもちろん胞子固定。相手の素早さを下げるローキックではなく、
自身の素早さを上げるニトロチャージが重要な差別化ポイント。
これで死に出しの相手に挑発などされずに眠らせることが可能となる
**ねこのて昆布型 [#le9fb820]
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:たべのこし
確定技:ねこのて/ステルスロック/ほえる/ニトロチャージorみがわり
猫の手はもちろん胞子固定。高速催眠から吠えるで催眠ループを仕掛け、ステロも絡めていく。
猫の手と吠えるの両立はブニャットとペルシアンでもできるが、事前にステロを撒く、すなわち
第3のポケモンがステロを覚えていると、猫の手でステロが出てしまうので、この芸当は猿のみ可能
**ねこのて破滅型 [#t276b044]
性格:ひかえめ
努力値:特攻252素早さ252
持ち物:こだわりメガネ
確定技:ねこのて
選択技:だいもんじ/きあいだま/くさむすび/めざパ等
猫の手で破滅の願いを引いて相手に負担をかける型。
普通に眼鏡で破滅の願いをしたとすると、相手に食らう2ターンまでの間は
全て不発に終わってしまう為使い勝手が悪いですが、
猫の手であれば例え縛られても他の技を引いてやり過ごせます。
ちなみに第四世代での仕様の使用を推奨です。ギャグじゃないです
**物理受け型 [#cf759181]
性格:わんぱくorようき
努力値:HP252 防御252 攻撃6 or 防御252 素早さ252 HP6
持ち物:たべのこしorオボンのみ
技:ビルドアップ/なまける/おにび/残り何か攻撃技
猿はインファイト連打のより、紙耐久のイメージがあるので、意表をつく型。
後悔はしていない。
↑使ってみた感じだが、やっぱ積んでもガブリは無理。でも素早さが高いほうが何かと安定する。
あと一回積めば攻撃↑性格の特化地震を耐えるうえオボン発動すればもう一回積める。
ただし、物理炎技がドライブだと、耐久がきつく、ブレイズやパンチだとあれなのでグロスは無理だった。
やはり、サルでやる必要ないと思うが、そこそこ活躍してくれた。
ちなみに、型構成は、陽気素早さ防御特化で、技はビルド/怠ける/マッハパンチ/フレアドライブ/
↑↑わんぱく防御特化で技は鬼火/怠ける/アンコール/ストーンエッジ@オボンで使ってるがかなり強い。
通常不利なスカーフストライクやウインディに強いし、呼ぶギャラに鬼火も入って結構いい感じ。
↑↑ガブリアス無理って当たり前だろ…高火力一致弱点受けられる奴なんて相当な耐久力がないとできないぞ
↑↑HB特化@鋭爪でビルド/鬼火/ストーンエッジ/ブレイズキックで運用してるけど、バ火力でなければ十分相手できた。
25%でひける急所に加え、もうかが発動しやすいため、Aに振らなくても十分な火力が期待できる。
ちなみに鬼火+ビルドが出来るのはこいつとエンブオー・バシャーモ・エルレイドの4匹
**変態物理受け型 [#yb33e932]
性格:
努力値:HB
持ち物:たべのこしでも
確定技:つめとぎ/おにび/ダストシュート/アイアンテール/
色んな欲があってそれをみんな叶えてくれたお猿さん。皆ありがとう感謝。
まず爪研ぎ鬼火。これが出来るやつがみんな挙って低耐久。紙といわれても腐っても強ポケ。一積みで必中である。
爪研ぎアイアンテール。前作の技マシンだが一積みで必中まで持ってける。
範囲は格闘の劣化であることは間違いないが、防御ランク3割ダウンは受け型として嬉しい。
爪研ぎダストシュート。コレ又前作の教え技だが高火力毒3割は優秀である。ちなみこれだけは一積みだけでは必中にはならない。
火力も上がるので余裕のあるときにもう一回積むべし。 毒鋼という最悪の攻撃範囲であえて茨の道を歩みます
**ウゴカザル型 [#t98d170d]
性格:ずぶといorおだやかorおくびょう
努力値:HP252 素早さ調整 残り耐久
持ち物:ひかりのこな たべのこし ラムのみ など
確定技:めいそう なまける ほのおのうず
選択肢:みがわり おにび どくどく アンコール
耐久に難はあるものの再生回復があるので凌げないこともない。
いきなり挑発を食らうことはあまりないが、攻撃技を抜いたら当然挑発で終了。
型名見てオーバーニートを入れようとしたけど、中身は真面目な耐久型なのね
**ラティオス返り討ち型 [#i9caa7ea]
性格:むじゃきorせっかち
努力値:攻撃特攻調整 素早さ252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:がむしゃら/マッハパンチorしんくうはorフェイント
なんの捻りもない「がむマッパ」
ゴウカザルより素早く、
尚且つゴウカザルが襷だったり、スカーフだったとしても、
テンプレ技じゃ倒し切れない相手、主にラティオスやスターミー、こいつらを返り討ちにする。
本家にはなかったので一応。
どこに書けばいいのか分からないので立ち回りが比較的近いここに書くけど、ステロがむしゃらオバヒほえるで使ってる。
まず速い相手には襷がむしゃらからの、先制技読み交代希望がむしゃらorステロ。
最悪居座ってきてゴウカザルが落ちても後続の先制技で狩れるからリスクはそこまでないし。
身代わり貼られたりした時はほえるでリセットしてる。
それで遅い相手にはステロからの襷がむしゃら。後続の先制技で確実に仕留められるから、1:1+αを狙える。
補助技で襷が残ったら、ほえるで相手の手持ちをみたり、オバヒで殴ってみたりする。
なかなか面白い立ち回りが出来た。というか今では俺のレート用パのレギュラーになってる。
…まあこいつより遅い先制技持ちにはステロ巻くぐらいしか出来ないんだけどさorz
**シャワーズ返り討ち型 [#p07b1d56]
性格:せっかち
努力値:攻撃252、素早さ252
持ち物:こぶしのプレートorラムのみ
技:なりきり・アンコール・インファイト・めざパ草or電気・ちょうはつ
まず、「なりきり」で「ちょすい」をコピーし、「ハイドロポンプ」を無効にする。
その後、「アンコール」で「ハイドロポンプ」しか出せなくする。
プレート込みの「インファイト」でHP6、防御252のシャワーズ確定2。
めざパでHP6、特防252のシャワーズ乱数2
↑現実:ゴウカザルの特性は潤いボディになった。
**本気できあいぱんち型 [#efe9c228]
性格:ようきorむじゃき
努力値:AS252
持ち物:かくとうジュエル
技:きあいパンチ/みがわり/アンコール/炎技など
先発で起用しみがわり様子見から補助はアンコ
相手の攻撃からは基本逃げる
ジュエルきあいPはH振り等倍レベルならば一撃で葬る威力
耐久無振りガブも中乱数一発
インファイトでいいじゃんとか言わなければ使ってて楽しかった
ただし、実用性はない。インファでおk
**ゴウカザル対策対策型 [#n0b805f0]
持ち物:イトケorウタン
確定技:めいそうorビルドアップ/なまける
本家のゴウカザル対策ページには注意すべきゴウカザルの行動にイトケ瞑想怠けるやイトケビルド、ウタン瞑想がある。
なのに肝心のゴウカザルのページではそれらは候補にすら上がっていない
つまり…どういうことだってばよ
----
*対ゴウカザル [#wfb4e35a]
-注意すべき点
A、Cが104、Sが108と、高速アタッカーとして優秀な種族値。
技範囲が広い為後出しがしづらく、ねこだまし・しんくうは・マッハパンチといった先制技も充実。
ステルスロックやアンコール等を駆使してサポートをする型もある等、型の読みにくさも強さの一つ。
環境上位の[[ガルーラ]]や[[ギルガルド]]、[[ナットレイ]]にも大きな役割を持てる。
ダブルバトルではねこだましを活かしつつ相性のよい[[サーナイト]]と組んでいることが多い。
-対策方法
耐久力はそこまで高くない。ただ、タスキを持っているケースも多いので、一発は耐えられることがある。
両方の一致技を半減以下で受けられる[[ブルンゲル]]や[[マリルリ]]、[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]等が主な対策方法。
ただしとんぼがえりで逃げたり、耐久型にはちょうはつやアンコールを撃ってくることもあるので注意。
速さが大きな武器なので、麻痺を入れれば大方機能停止する。
*覚える技 [#g4f006c2]
**レベルアップ [#te3c1cc9]
#table_edit2(table_mod=open){{
|>|>|~SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){ヒコザル}|~SIZE(8){モウカザル}|~SIZE(8){ゴウカザル}|~|~|~|~|~|~|~|
|>|>|BGCOLOR(#eef):RIGHT:||>|>|>|>|CENTER:||c
|-|-|1|インファイト|120|100|かくとう|物理|5||
|-|1|1|マッハパンチ|40|100|かくとう|物理|30||
|-|-|1|フレアドライブ|120|100|ほのお|物理|15||
|1|1|1|ひっかく|40|100|ノーマル|物理|35||
|1|1|1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30||
|-|1|1|ひのこ|40|100|ほのお|特殊|25||
|-|-|1|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
|7|7|7|ひのこ|40|100|ほのお|特殊|25||
|9|9|9|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
|-|※|-|マッハパンチ|40|100|かくとう|物理|30||
|15|16|16|みだれひっかき|18|80|ノーマル|物理|15||
|17|19|19|かえんぐるま|60|100|ほのお|物理|25||
|23|-|-|わるだくみ|-|-|あく|変化|20||
|-|26|26|フェイント|30|100|ノーマル|物理|10||
|25|29|-|いちゃもん|-|100|あく|変化|15||
|-|-|29|おしおき|-|100|あく|物理|5||
|31|-|-|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|-|36|※|インファイト|120|100|かくとう|物理|5||
|33|39|42|ほのおのうず|35|85|ほのお|特殊|15||
|39|46|52|アクロバット|55|100|ひこう|物理|15||
|41|49|-|なまける|-|-|ノーマル|変化|10||
|47|-|-|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15||
|-|-|58|めいそう|-|-|エスパー|変化|20||
|-|56|68|フレアドライブ|120|100|ほのお|物理|15||
}}
※進化したときに覚える。
#fold(){{{
過去世代
#table_edit2(table_mod=open){{
|>|>|~4th|>|>|~5th/6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){ヒコザル}|~SIZE(8){モウカザル}|~SIZE(8){ゴウカザル}|~SIZE(8){ヒコザル}|~SIZE(8){モウカザル}|~SIZE(8){ゴウカザル}|~|~|~|~|~|~|~|
|>|>|BGCOLOR(#FEE):RIGHT:|>|>|BGCOLOR(#eef):RIGHT:||>|>|>|>|CENTER:||c
|-|-|-|-|-|1*|フレアドライブ|120|100|ほのお|物理|15|*XY以降|
|1|1|1|1|1|1|ひっかく|40|100|ノーマル|物理|35||
|1|1|1|1|1|1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30||
|-|1|1|-|1|1|ひのこ|40|100|ほのお|特殊|25||
|-|-|1|-|-|1|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
|7|7|7|7|7|7|ひのこ|40|100|ほのお|特殊|25||
|9|9|9|9|9|9|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
|-|14|14|-|14|14|マッハパンチ|40|100|かくとう|物理|30||
|15|16|17|15|16|16|みだれひっかき|18|80|ノーマル|物理|15||
|17|19|21|17|19|19|かえんぐるま|60|100|ほのお|物理|25||
|23|-|-|23|-|-|わるだくみ|-|-|あく|変化|20||
|-|26|29|-|26|26|フェイント|30|100|ノーマル|物理|10||
|25|29|-|25|29|-|いちゃもん|-|100|あく|変化|15||
|-|-|33|-|-|29|おしおき|-|100|あく|物理|5||
|31|-|-|31|-|-|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|-|36|41|-|36|36|インファイト|120|100|かくとう|物理|5||
|33|39|45|33|39|42|ほのおのうず|35|85|ほのお|特殊|15||
|-|-|-|39|46|52|アクロバット|55|100|ひこう|物理|15||
|39|46|-|41|49|-|なまける|-|-|ノーマル|変化|10||
|41|-|-|47|-|-|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15||
|-|-|53|-|-|58|めいそう|-|-|エスパー|変化|20||
|-|49|57|-|56|68|フレアドライブ|120|100|ほのお|物理|15||
}}
}}}
**技マシン [#j2909527]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|ふるいたてる|-|-|ノーマル|変化|30||
|技04|めいそう|-|-|エスパー|変化|20||
|技05|ほえる|-|-|ノーマル|変化|20||
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技08|ビルドアップ|-|-|かくとう|変化|20||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技12|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技22|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10||
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技35|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15||
|技38|だいもんじ|110|85|ほのお|特殊|5||
|技39|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|10||
|技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20||
|技41|いちゃもん|-|100|あく|変化|15||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技43|ニトロチャージ|50|100|ほのお|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技47|ローキック|65|100|かくとう|物理|20||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技50|オーバーヒート|130|90|ほのお|特殊|5||
|技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5||
|技56|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技61|おにび|-|85|ほのお|変化|15||
|技62|アクロバット|55|100|ひこう|物理|15||
|技65|シャドークロー|70|100|ゴースト|物理|15||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5||
|技75|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20||
|技78|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技84|どくづき|80|100|どく|物理|20||
|技86|くさむすび|-|100|くさ|特殊|20||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技89|とんぼがえり|70|100|むし|物理|20||
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
}}
***過去作技マシン [#za32bdcb]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|第6世代|
|技01|つめとぎ|-|-|あく|変化|15||
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10||
|技59|やきつくす|60|100|ほのお|特殊|15||
|技67|かたきうち|70|100|ノーマル|物理|5||
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|技98|グロウパンチ|40|100|かくとう|物理|20||
|秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30||
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15||
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
|>|>|>|>|>|>|>|第4世代まで|
|技01|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|タマゴ|
|技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|教え|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技76|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|教え|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15||
}}
**タマゴ技 [#d90dd5c1]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~4th|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|○|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15|教え|
|○|○|○|○|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15|教え|
|○|○|○|○|にどげり|30|100|かくとう|物理|30||
|○|○|○|○|アンコール|-|100|ノーマル|変化|5||
|○|○|○|○|ねっぷう|95|90|ほのお|特殊|10|教え|
|○|○|○|○|きあいだめ|-|-|ノーマル|変化|30||
|○|○|○|○|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|教え|
|○|○|○|○|ねこだまし|40|100|ノーマル|物理|10||
|○|○|○|○|ブレイズキック|85|90|ほのお|物理|10||
|○|○|○|○|カウンター|-|100|かくとう|物理|20||
|HS|○|○|○|ねこのて|-|-|ノーマル|変化|20||
| |○|○|○|ファストガード|-|-|かくとう|物理|15||
| |○|○|○|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|教え|
| |○|○|○|じごくぐるま|80|80|かくとう|物理|20||
}}
**教え技 [#ve7717b0]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~4th|~5th|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|○|○|○|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|タマゴ|
|○|○|○|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15|タマゴ|
|○|○|○|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15|タマゴ|
|○|○|○|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5||
|○|○|○|ダストシュート|120|80|どく|物理|5||
|○|○|○|ねっぷう|95|90|ほのお|特殊|10|タマゴ|
|○|||しんくうは|40|100|かくとう|特殊|30||
|○|||スピードスター|60|100|ノーマル|特殊|20||
|○|||どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
|○|||ころがる|30|90|いわ|物理|20||
|HS|○|○|なりきり|-|100|エスパー|変化|10||
|HS|○|○|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20||
|HS|||ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
||○|○|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15||
||○|○|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20||
||○|○|ほしがる|60|100|ノーマル|物理|25||
||○|○|ダブルチョップ|40|90|ドラゴン|物理|15||
||○||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
|||○|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|タマゴ|
|○|○|○|ブラストバーン|150|90|ほのお|特殊|5||
||○|○|ほのおのちかい|80|100|ほのお|特殊|10||
}}
*遺伝 [#y3b6ac4b]
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[陸上>りくじょうグループ]]/[[人型>ひとがたグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|5120歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=7:1|
}}
**遺伝経路 [#w8b4abee]
全て[[ドーブル]]でOK。
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(#EEF):ほのおのパンチ|レベル技:|[[エビワラー]]・[[ブーバーン]]系統・[[デンリュウ]]・[[バシャーモ]]・[[チャーレム]]・[[エレキブル]]・[[ヒヒダルマ]]系統|
|~|自力習得:|(ORAS教え技)|
|BGCOLOR(#FEE):かみなりパンチ|レベル技:|[[エビワラー]]・[[エレキブル]]系統・[[デンリュウ]]・[[バシャーモ]]・[[チャーレム]]・[[ブーバーン]]|
|~|自力習得:|(ORAS教え技)|
|BGCOLOR(#EEF):にどげり|レベル技:|[[ニドキング]]系統・[[サワムラー]]・[[サンダース]]・ワカシャモ[[バシャーモ]]・[[ダゲキ]]・[[メブキジカ]]系統・[[ホルード]]系統・[[バンバドロ]]系統|
|~|自力習得:|(技マシン88)|
|BGCOLOR(#FEE):アンコール|レベル技:|[[ジュゴン]]系統・[[バリヤード]]・[[ケッキング]]系統・[[トドゼルガ]]系統・[[ダイケンキ]]系統・[[チラーミィ>チラチーノ]]・[[エモンガ]]・[[ルチャブル]]|
|BGCOLOR(#EEF):ねっぷう|レベル技:|[[ガーディ>ウインディ]]・[[コータス]]|
|~|自力習得:|(ORAS教え技)|
|BGCOLOR(#FEE):きあいだめ|レベル技:|[[ラッタ]]系統・[[Aラッタ>ラッタ(アローラのすがた)]]系統・[[ニドキング]]系統・[[オコリザル]]系統・[[カイリキー]]系統・[[サワムラー]]・[[カポエラー]]・[[バシャーモ]]系統・[[ヤルキモノ]]・[[ハリテヤマ]]系統・[[バクーダ]]系統・[[ミルホッグ]]系統・[[スカタンク]]系統・[[ダイケンキ]]系統・[[ローブシン]]系統・[[ナゲキ]]・[[ダゲキ]]・[[バッフロン]]・[[ナゲツケサル]]|
|BGCOLOR(#EEF):てだすけ|レベル技:|[[ニドラン♂・ニドリーノ>ニドキング]]・[[ガーディ>ウインディ]]・[[イーブイ]]系統・[[オオタチ]]系統・[[バルビート]]・[[ムーランド]]系統・[[チラチーノ]]系統・[[ニャオニクス]]|
|~|自力習得:|(ORAS教え技)|
|BGCOLOR(#FEE):ねこだまし|レベル技:|[[ペルシアン]]系統・[[Aペルシアン>ペルシアン(アローラのすがた)]]系統・[[コノハナ>ダーテング]]・[[ハリテヤマ]]系統・[[エネコロロ]]系統・[[ヤミラミ]]・[[ブニャット]]系統・[[レパルダス]]系統・[[コジョンド]]系統・[[ニャオニクス]]系統|
|BGCOLOR(#EEF):ブレイズキック|レベル技:|[[サワムラー]]・[[バシャーモ]]|
|BGCOLOR(#FEE):カウンター|レベル技:|[[エビワラー]]・[[カポエラー]]・[[ケッキング]]系統・[[チャーレム]]系統・[[ルカリオ]]・[[ダゲキ]]・[[ルガルガン]](まよなか)・[[バンバドロ]]系統|
|BGCOLOR(#EEF):ねこのて|レベル技:|[[エネコ>エネコロロ]]・[[ブニャット]]系統・[[レパルダス]]系統|
|BGCOLOR(#FEE):ファストガード|レベル技:|[[エビワラー]]・[[バリヤード]]・[[カポエラー]]・[[ルカリオ]]・[[ダゲキ]]・[[コジョフー>コジョンド]]・[[ニャオニクス]]|
|BGCOLOR(#EEF):きあいパンチ|レベル技:|[[エビワラー]]・[[ヤルキモノ]]・[[ローブシン]]系統・[[ズルズキン]]系統|
|~|自力習得:|(ORAS教え技)|
|BGCOLOR(#FEE):じごくぐるま|レベル技:|[[カイリキー]]系統|
}}
&tag(ポケモン,第四世代,ほのおタイプ,かくとうタイプ,りくじょうグループ,ひとがたグループ,もうか,てつのこぶし);