- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ガマゲロゲ へ行く。
#author("2019-02-28T19:43:53+09:00","","")
#author("2023-01-15T23:32:23+09:00","","")
*ガマゲロゲ [#j1f0ecfe]
No.537 タイプ:みず/じめん
通常特性:すいすい(雨の時に素早さが2倍になる)
どくしゅ(接触技で攻撃したとき、相手を30%の確率でどく状態にする)
隠れ特性:ちょすい(水タイプの技を受けたとき無効化し、HPを最大値の1/4回復する)
体重 :62.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(#5AACE6):|BGCOLOR(#526AA4):COLOR(#F69C41):|BGCOLOR(#5AACE6):|BGCOLOR(#526AA4):COLOR(#F69C41):|BGCOLOR(#5AACE6):|BGCOLOR(#526AA4):COLOR(#F69C41):|BGCOLOR(#5AACE6):|BGCOLOR(#526AA4):COLOR(#F69C41):|BGCOLOR(#5AACE6):|BGCOLOR(#526AA4):COLOR(#F69C41):|c
|~水/地|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|~くさむすびの威力|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||CENTER:|c
|ガマゲロゲ|105|BGCOLOR(PINK):95|75|85|75|BGCOLOR(PINK):74|509|&taglink(すいすい);/&taglink(どくしゅ);/&taglink(ちょすい);|80|
|[[ヌオー]]|95|85|85|65|65|35|430|&taglink(しめりけ);/&taglink(ちょすい);/&taglink(てんねん);|80|
|[[ラグラージ]]|100|BGCOLOR(PINK):110|BGCOLOR(PINK):90|85|BGCOLOR(PINK):90|60|535|&taglink(げきりゅう);/&taglink(しめりけ);|80|
|[[ナマズン]]|BGCOLOR(PINK):110|78|73|76|71|60|468|&taglink(どんかん);/&taglink(きけんよち);/&taglink(うるおいボディ);|BGCOLOR(PINK):40|
|[[トリトドン]]|BGCOLOR(PINK):111|83|68|BGCOLOR(PINK):92|82|39|475|&taglink(ねんちゃく);/&taglink(よびみず);/&taglink(すなのちから);|60|
}}
----
#table_edit2(table_mod=open){{
|ばつぐん(4倍)|[[くさ]]|
|ばつぐん(2倍)|---|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[どく]]/[[いわ]]/[[はがね]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|[[でんき]]|
}}
&color(red){※};特性「&taglink(ちょすい);」の場合、[[みず]]無効
#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[どく]]/[[いわ]]/[[はがね]]|
|こうかあり(等倍)|[[ノーマル]]/[[みず]]/[[でんき]]/[[こおり]]/[[かくとう]]/[[じめん]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]/[[むし]]/[[ゴースト]]/[[ドラゴン]]/[[あく]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|---|
|いまひとつ(1/4)|[[くさ]]|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}
----
耐性が優秀な水/地面タイプ。同タイプの中では最も素早さが高く、毒に関する要素が多い。
バランス型の種族値と3種類の特性によりさまざまな戦い方ができ、動きが読まれづらい。
だが「たきのぼり」「ストーンエッジ」「れいとうビーム」といった有用な技を覚えないため、
アタッカーとしては物理・特殊どちらにしても若干の使いづらさが残る。
ORASの教え技で念願の氷技「れいとうパンチ」を習得したほか、「だいちのちから」も教え技となり育成が楽になったが、
水や岩の高威力の物理技は未だ覚えず、特攻より高い攻撃種族値を持て余している。
そのため耐性や特性ちょすいを活かした耐久型での運用も多く見られる。
//第6世代で攻撃種族値が85→95に強化された。
//雨ターンの制限によりすいすい型は使いづらくなったが、
//フェアリーの登場によりどくづきを中心とする毒手型も活躍の場が広がったか。
第六世代では相性補完に優れる[[ファイアロー]]との組み合わせが多かったが、第七世代ではファイアローが弱体化。
一方で新たに追加された[[テッカグヤ]]が同様に相性補完が優れており、新たな組み合わせとして考えられる。
また、あめふらしを得た[[ペリッパー]]も互いに4倍弱点をカバーし合える関係にあり、すいすいアタッカー型が強化された。
新要素Zワザとの相性も良く、広範囲と高威力を両立できる。
----
''&color(darkorange){最新世代の考察};''は[[こちら>wiki:ガマゲロゲ]]に、''&color(dodgerblue){前世代の考察};''は[[こちら>pre:ガマゲロゲ]]にあります。
//↑最新世代の考察のリンクと前世代の考察のリンクは消さないでください。
----
#contents
----
*特性考察 [#b74ba0c3]
:すいすい|
独自の攻撃範囲を活かして、雨パのアタッカーを務めるならこれ。[[メガラグラージ>ラグラージ]]とはタイプ・攻撃範囲が被るが持ち物が自由。
また非メガ枠であるため雨パと相性のいい[[メガハッサム>ハッサム]]や[[メガメタグロス>メタグロス]]などの鋼タイプのメガ枠と同時選出可能な点で差別化可能。
:どくしゅ|
発動すれば貴重なダメージソースとなり火力の補強に繋がるが、肝心のじしんが非接触のため、発動機会は多くない。
主な対応技はどくづき、くさむすび、~パンチ系の技など。
:ちょすい|
水技に耐性が付き、サイクル戦や耐久型で役に立つ。
[[ウォッシュロトム]]等を毒守戦法の起点にできる。
----
*技考察 [#nf040d34]
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(#526AA4):COLOR(#F69C41):|BGCOLOR(#5AACE6):|BGCOLOR(#526AA4):COLOR(#F69C41):|BGCOLOR(#5AACE6):|BGCOLOR(#526AA4):COLOR(#F69C41):|BGCOLOR(#5AACE6):|BGCOLOR(#526AA4):COLOR(#F69C41):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~接触|~備考|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|じしん|地|100(150)|100|-|×|タイプ一致技。性能安定。ダブルでは周囲全体攻撃。|
|どくづき|毒|80|100|毒30%|○|対草。どくしゅとあわせて追加効果51%。|
|いわなだれ|岩|75|90|怯み30%|×|対虫・飛行。地面技との相性補完に優れる。すいすいなら怯みを狙える。|
|がんせきふうじ|岩|60|95|素早↓100%|×|追加効果が優秀。サポート用。|
|れいとうパンチ|氷|75|100|凍り10%|○|対草・ドラゴン。水技との相性補完に優れる。|
|ドレインパンチ|闘|75|100|HP吸収|○|回復効果付き。耐久型で。|
|がむしゃら|無|-|100|-|○|一発は耐える耐久とS操作を合わせて。どくしゅも乗るがおまけ程度。|
|BGCOLOR(#526AA4):COLOR(#F69C41):|BGCOLOR(#5AACE6):|BGCOLOR(#526AA4):COLOR(#F69C41):|BGCOLOR(#5AACE6):|>|BGCOLOR(#526AA4):COLOR(#F69C41):|BGCOLOR(#5AACE6):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|>|~追加効果|~備考|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|ハイドロポンプ|水|110(165)|80|>|-|タイプ一致技。高威力・命中不安。|
|なみのり|水|90(135)|100|>|-|タイプ一致技。中威力・命中安定。ダブルでは周囲全体攻撃。|
|ねっとう|水|80(120)|100|>|火傷30%|タイプ一致技。追加効果狙い。耐久型で。|
|だいちのちから|地|90(135)|100|>|特防↓10%|タイプ一致技。性能安定。|
|きあいだま|闘|120|70|>|特防↓10%|[[ナットレイ]]や[[サザンドラ]]に。|
|くさむすび|草|20~120|100|>|-|対水。威力不安定。[[スイクン]]等に。接触技。|
|ヘドロウェーブ|毒|95|100|>|毒10%|対草。フェアリーにも。ダブルでは周囲全体攻撃。|
|こごえるかぜ|氷|55|95|>|素早↓100%|追加効果が優秀。サポート用。|
|めざめるパワー|-|60|100|>|-|4倍狙いで炎・氷・電など。|
|BGCOLOR(#526AA4):COLOR(#F69C41):|BGCOLOR(#5AACE6):|BGCOLOR(#526AA4):COLOR(#F69C41):|>|>|>|BGCOLOR(#5AACE6):|c
|~補助技|~タイプ|~命中|>|>|>|~備考|
||>|CENTER:|>|>|>||c
|どくどく|毒|90|>|>|>|ダメージ源。耐久型に。|
|あまごい|水|-|>|>|>|すいすいの発動に。積み技感覚で。|
|ステルスロック|岩|-|>|>|>|サポート用。高い流し性能を活かして。|
}}
----
*型考察 [#ke4958cd]
**どくしゅみががむ型 [#tea3014c]
特性:どくしゅ
性格:ようき
努力値:H196S252残り調整
持ち物:カムラのみ
確定技:がむしゃら/みがわり
優先技:じしん/はたきおとす
選択技:どくどく/がんせきふうじorこごえるかぜ/ねっとう/れいとうパンチなど
唯一&taglink(どくしゅ);とがむしゃらを両立出来るため、毒無効以外の相手に3割の確率で自力突破出来るのが特徴。回復技持ちによるPP切らしも毒で突破可能。現環境のがむしゃら無効や毒無効相手には地震・はたきおとすが刺さりやすい。
サイクル型が主流なため交代読みみがわりもしやすく、耐性が優秀なため下からのみがわりも決めやすい。
↑毒無効以外の相手に3割の確率で自力突破出来る=3割の確率でしか突破できないということ。
あまりにも戦術が運頼みすぎるうえどくしゅ採用率も極めて少ない。
そもそもどくしゅの実用性については何世代も前から議論され続けて結局微妙という結論が出ていたはず。
普通にすいすいアタッカーやちょすいどくみが型にしたほうが倒せる相手は多いし、具体的な仮想敵も書いてない以上机上論の域を出ない型考察といえる。
矢印コメントの通り何世代も前から考察されていたどくしゅ型の亜種でしかなく、実用性も乏しいため最新世代wikiから降格となりました。
一応記録WIKIにも似たようなものがありますが多少考察内容が違うのでこちらで保管。
**すいすい両刀アタッカー型 [#cb476c09]
性格:うっかりやorおっとり
努力値:特攻252 素早さ調整
持ち物:たつじんのおび/いのちのたま/ヤタピのみ/Zクリスタル
確定技:ハイドロポンプorなみのり/じしん
特殊技:くさむすび/こごえるかぜ/ヘドロウェーブorヘドロばくだん/きあいだま/めざめるパワー(電/氷)
物理技:いわなだれ/けたぐり/れいとうパンチ/がむしゃら
補助技:みがわり/どくどく/ステルスロック/あまごい
現環境では両刀の意義が薄く元になった型情報自体も非常に古いため、すいすい型の情報更新にあわせて最新世代WIKIから降格となった型です。
すいすい持ちの地面タイプという個性を活かす。
雨パメタである[[ボルトロス]]、[[サンダー]]、[[ドククラゲ]]、[[ドクロッグ]]などに強く、
でんじはで対策されない点も優秀だが、火力は道具で補わないと不足気味。
同タイプのすいすいアタッカーとしては[[メガラグラージ>ラグラージ]]がライバル。
持ち物の自由度や素早さ、はたきおとすで差別化したい。
フェアリーの台頭によりヘドロウェーブの需要は増している。
↑今の環境では毒技はほぼ確定で良いと思うがどうだろう。特殊雨アタッカーで単騎でチョッキブルルが突破できるのはこいつだけ。
相方がペリッパーならぼうふうで弱点付けるけどウッドホーン2発で落ちるから受け出せないし。
あと型が両刀アタッカーでじしん確定になってるけどドククラゲも殆ど見ないし、グラスフィールドや物理受けドヒドイデに刺さる大地の力の方が良いのでは?
控えめC特化のドロポン/大地/ヘドウェ/草結び@珠で使ってるが両刀でじしんがあれば突破出来たという場面がない。PGLでも性格控えめ・大地の力が共に全体の6割強で1位。
正直この型自体が元になった情報がかなり古い(おそらく5世代当時の型に適宜情報が継ぎ足されてきたもの?)ので今の環境に合わせた型に修正したいのだがどうだろう?
上記の通り火力は不足気味なのでZワザで1点突破するか、耐久調整をしつつ必要に応じて2発で仕留めることを考える。
C特化雨いのちのたまハイドロポンプがH4振りガブリアスに対して乱数1発。
命中不安かつ乱数なので命中安定のなみのりも視野に入る。
//因みにこのすいすい両刀ガマゲロゲを 水技/地震/ヘドロウェーブ/草結び で使ってみたがなみのりでも十分に戦えた印象。
//体感だがどうせドロポンでも一撃で落ないだろうと思われる相手でも雨なみのり2発で倒せたことが多かった。
//↑ハイドロポンプ1発で落ちない相手をなみのり2発で~って当たり前だと思うのだが…
雨パである以上あめふらしでの始動が前提だが、雨パの天敵である[[メガリザードンY>リザードン]]対策として、あまごいの採用もあり。
リザードンと雨下で対面した場合、素早さ判定はターンの最初に行われるので
Yにメガシンカ→ひでり発動で晴れ→すいすいあまごいで再度雨→ソーラービーム溜めとなり次のターンに上から叩ける。
**ちょすい物理受け型 [#g98df7b7]
性格:わんぱく
特性:ちょすい
努力値:HP252 防御252 攻撃調整
持ち物:たつじんのおび/こだわりハチマキ/オボンのみ/たべのこし/カゴのみ/ゴツゴツメット
確定技:じしん/いわなだれ/どくどく
選択技:ねむる/れいとうパンチorこごえるかぜ/ハイドロポンプ
差別化技:ステルスロック/くさむすび/どくづきorヘドロばくだん/けたぐりorドレインパンチ/がむしゃら
本家では「トリトドンでやれ」で片付けられている可哀想な耐久型。実際その通りだから仕方ない。
しかし耐久力はヌオー以上。さらには70族を余裕で抜ける素早さと、たとえ劣化だとしても弱いわけがない。
再生技がないという欠点は、ねむカゴ戦法か打ち逃げに特化させることで補える。
地震はグロス。雪崩はギャラドスに刺さるのと、兼ガモスのストッパーとノオーの牽制。どくどくはスイクンロトム潰しに有効。
水技は、役割が水タイプに後出ししてからの遂行なので、相手にほとんど刺さることがなくいらない。
呼び水のような特攻アップ効果もなく、地面と相性補完が良い氷技のほうが優先度が高い。熱湯撃って火傷したらラッキー程度。
無振りでも帯を持たせることで地震でメタグロスを確定2。鉢巻岩雪崩でギャラドス確定2。
汎用性を持たせたいなら攻撃を調整して耐久面をオボンや残飯、カゴで補うといい。
A84振りでグロス高乱2。A116から超高乱。A140で確定2。またゴツメ持ちなら無振りでもおそらく勝てる。
いじっぱりHAのアタッカー型とすると、岩雪崩でギャラドスを確2にできる。受けよりも遂行速度を重視するならこちら。
出典:ネタポケまとめwiki
**ガマガル型 [#yebb48eb]
特性:うるおいボディ
性格:ひかえめorずぶといorおだやか
努力値:耐久調整 残り特攻or素早さ12(無振り70族抜き)
持ち物:しんかのきせき
確定技:アクアリングorねむる/ねっとう
選択攻撃技:ハイドロポンプ/なみのり/だくりゅう/マッドショット/ヘドロウェーブ/ヘドロばくだん/だいちのちから/みずのはどう/めざめるパワー(氷、電気、炎)
選択補助技:あまごい/ちょうおんぱ/しろいきり/まもる/どくどく/かげぶんしん/メロメロ/いばる/みがわり
ガマガルまでの特性であるうるおいボディを活かした耐久型。基本はニョロトノと組んで雨パで使いたい。
うるおいボディとねむるはシナジーがあるので、しんかのきせきを持たせても体力を回復することが出来る。アクアリングのみだと少々不安か。
他のうるおいボディに比べると耐久がやや不満足だが、弱点が少ないので差別化出来る。
同じ特性で高耐久のラプラスやシャワーズがいるものの、夢特性でナマズンがうるおいボディを得たので、比較対象はナマズンか。
----
*対ガマゲロゲ [#x7c6b771]
-注意すべき点
物理か特殊か判断しにくいので受けづらい。弱点も草のみなうえ、毒技やれいとうパンチで返り討ちにあう。
相性補完に優れる味方とサイクルを回すこともあれば、居座ってどくみがを仕掛けてくることも。
-対策方法
耐久型はどくみが設置、アタッカー型は味方のあめふらしから入ることが多いので、ちょうはつや天候上書きで妨害する。
草タイプで攻めるなら、毒・氷も等倍以下の[[メガフシギバナ>フシギバナ]]や[[ナットレイ]]が安全。
くさむすび持ちの[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]なら、一緒に組まれやすい[[ペリッパー]]や[[テッカグヤ]]にも強い。
*覚える技 [#ead49408]
**レベルアップ [#p7311d1d]
#table_edit2(table_mod=open){{
|>|>|~5th~SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){オタマロ}|~SIZE(8){ガマガル}|~SIZE(8){ガマゲロゲ}|~|~|~|~|~|~|~|h
|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#fee):||>|>|>|>|CENTER:||c
| -| -|1*|ようかいえき|40|100|どく|特殊|30|*SM以降|
| 1| 1| 1|あわ|40|100|みず|特殊|30||
| 1| 1| 1|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40||
| -| 1| 1|ちょうおんぱ|-|55|ノーマル|変化|20||
| -| 1| 1|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
| 5| 5| 5|ちょうおんぱ|-|55|ノーマル|変化|20||
| 9| 9| 9|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|12|12|12|バブルこうせん|65|100|みず|特殊|20||
|16|16|16|マッドショット|55|95|じめん|特殊|15||
|20|20|20|アクアリング|-|-|みず|変化|20||
|23|23|23|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10||
|27|28|28|だくりゅう|90|85|みず|特殊|10||
|31|33|33|あまごい|-|-|みず|変化|5||
| -| -|36※|ようかいえき|40|100|どく|特殊|30||
|34|37|39|じたばた|-|100|ノーマル|物理|15||
| -| -|44|ドレインパンチ|75|100|かくとう|物理|10||
|38|42|49|エコーボイス|40|100|ノーマル|特殊|15||
|42|47|53|ハイドロポンプ|110|80|みず|特殊|5||
|45|51|59|ハイパーボイス|90|100|ノーマル|特殊|10||
}}
※SMでは進化したときに覚える。
**技マシン [#b214489d]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技07|あられ|-|-|こおり|変化|5||
|技09|ベノムショック|65|100|どく|特殊|10||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技34|ヘドロウェーブ|95|100|どく|特殊|10||
|技36|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10||
|技39|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技49|エコーボイス|40|100|ノーマル|特殊|15||
|技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5||
|技55|ねっとう|80|100|みず|特殊|15||
|技56|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技66|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技78|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技83|まとわりつく|20|100|むし|特殊|20||
|技84|どくづき |80|100|どく|物理|20||
|技86|くさむすび|-|100|くさ|特殊|20||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技90|みがわり |-|-|ノーマル|変化|10||
|技94|なみのり|90|100|みず|特殊|15||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
}}
***過去作技マシン [#b214480d]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|第6世代|
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10||
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|技98|グロウパンチ|40|100|かくとう|物理|20||
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15||
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
}}
**タマゴ技 [#rec06e77]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15|教え|
|○|○|○|しろいきり|-|-|こおり|変化|30||
|○|○|○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|教え|
|○|○|○|どろあそび|-|-|じめん|変化|15||
|○|○|○|どろばくだん|65|85|じめん|特殊|10||
|○|○|○|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
|○|○|○|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|教え|
|○|○|○|リフレッシュ|-|-|ノーマル|変化|20||
| |○|○|おさきにどうぞ|-|-|ノーマル|変化|15|教え|
}}
**教え技 [#ld88e04a]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~5th|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|とびはねる|85|85|ひこう|物理|5||
|○|○|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10|Lv|
|○|○|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20||
|○|○|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15||
|○|○|ハイパーボイス|90|100|ノーマル|特殊|10|Lv|
|○|○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15||
|○|○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|タマゴ|
|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15|タマゴ|
|○|○|はたきおとす|65|100|あく|物理|20||
|○|○|ドレインパンチ|75|100|かくとう|物理|10|Lv|
|○|○|いえき|-|100|どく|変化|10||
|○|○|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20||
|○|○|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5||
|○| |ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
| |○|おさきにどうぞ|-|-|ノーマル|変化|15|タマゴ|
| |○|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20||
| |○|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|タマゴ|
}}
*遺伝 [#w02f2b27]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~タマゴグループ|[[水中1>すいちゅう1グループ]]|
|~孵化歩数|5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化条件|L25でガマガル、L36でガマゲロゲ|
}}
**遺伝経路 [#j8ab1bdf]
#table_edit2(table_mod=open){{
|~いびき|ORAS教え技・[[トドゼルガ]]系統|
|~しろいきり|[[ラプラス]]・[[ヌオー]]系統・[[ハスボー>ルンパッパ]]・[[ペリッパー]]系統・[[アメタマ>アメモース]]・[[エンペルト]]系統|
|~だいちのちから|ORAS教え技・[[サニーゴ]](Lv47)|
|~どろあそび|[[ヌオー]]系統・[[ミズゴロウ>ラグラージ]]・[[ジーランス]]・[[トリトドン]]系統・[[マッギョ]]・[[ナマコブシ]]|
|~どろばくだん|[[ニョロモ・ニョロゾ>ニョロボン]]・[[ヌオー]]系統・ヌマクロー[[ラグラージ]]・[[トリトドン]]系統・[[マッギョ]]|
|~リフレッシュ|[[サニーゴ]](Lv13)・[[ミロカロス]](Lv7)|
|~おさきにどうぞ|ORAS教え技・[[ミミロップ]]系統or[[ミルホッグ]]系統or[[チラーミィ>チラチーノ]]→[[ウパー>ヌオー]]→オタマロ|
}}
*外部リンク [#af63b7e8]
-[[ガマゲロゲ - ポケモン対戦考察まとめWiki|前世代>previous:ガマゲロゲ]]
-[[ガマゲロゲ - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代>latest:ガマゲロゲ]]
&tag(ポケモン,第五世代,みずタイプ,じめんタイプ,すいちゅう1グループ,すいすい,どくしゅ,ちょすい);