エアームド の変更点


#author("2023-01-14T13:50:23+09:00","","")
*エアームド [#u7c0b872]
 No.227 タイプ:はがね/ひこう
 通常特性:するどいめ(命中率を下げられない・相手の回避率上昇を無視して攻撃できる)
      がんじょう(一撃必殺技を受けない・HP満タン時に攻撃技でひんしになるダメージを受けても必ずHPが1残る)
 隠れ特性:くだけるよろい(物理攻撃を受けると防御が1段階下がり、素早さが2段階上がる)
 体重  :50.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(#CD5C5C):|BGCOLOR(#DCDCDC):|BGCOLOR(#CD5C5C):|BGCOLOR(#DCDCDC):|BGCOLOR(#CD5C5C):|BGCOLOR(#DCDCDC):|BGCOLOR(#CD5C5C):|BGCOLOR(#DCDCDC):|BGCOLOR(#CD5C5C):|c
|~鋼/飛|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|エアームド|65|80|BGCOLOR(PINK):140|40|70|BGCOLOR(PINK):70|465|&taglink(がんじょう);/&taglink(するどいめ);/&taglink(くだけるよろい);|
|[[テッカグヤ]]|BGCOLOR(PINK):97|BGCOLOR(PINK):101|103|BGCOLOR(PINK):107|BGCOLOR(PINK):101|61|570|&taglink(ビーストブースト);|
}}
----
#table_edit2(,table_mod=close){{
||通常時|はねやすめ時|
|BGCOLOR(#f0f0f0):ばつぐん(4倍)|BGCOLOR(#f0f0f0):---|BGCOLOR(#f0f0f0):---|
|ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[でんき]]|[[ほのお]]/''[[じめん]]''/''[[かくとう]]''|
|BGCOLOR(#f0f0f0):いまひとつ(1/2)|BGCOLOR(#f0f0f0):[[ノーマル]]/[[ひこう]]/&br;[[エスパー]]/[[ドラゴン]]/[[はがね]]/[[フェアリー]] |BGCOLOR(#f0f0f0):[[ノーマル]]/[[くさ]]/[[むし]]/[[いわ]]/[[こおり]]/[[ひこう]]/&br;[[エスパー]]/[[ドラゴン]]/[[はがね]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/4)|[[くさ]]/[[むし]]|---|
|BGCOLOR(#f0f0f0):こうかなし|BGCOLOR(#f0f0f0):[[どく]]/[[じめん]]|BGCOLOR(#f0f0f0):[[どく]]|
}}
#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|[[くさ]]/[[むし]]|
|ばつぐん(2倍)|[[ノーマル]]/[[どく]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]/[[ドラゴン]]/[[はがね]]/[[フェアリー]]|
|こうかあり(等倍)|[[みず]]/[[こおり]]/[[かくとう]]/[[じめん]]/[[いわ]]/[[ゴースト]]/[[あく]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[でんき]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}
----
「[[はがね]]×[[ひこう]]」の優秀な複合タイプを持つポケモン。 
それぞれの弱点をカバーし合っている好相性なタイプの組み合わせである。
4倍弱点もなく、耐性も多く、種族値と特性も役割とマッチしているので、多くの物理アタッカーを封殺できるスペックを持つ。
はねやすめを覚え、[[はがね]]タイプにより毒無効、特性がんじょうにより一撃技無効と、様々な要素がその堅牢さを支えている。
いわゆる受けループパーティーの常連であり、裏に強力な特殊受けを控えさせサイクルを回すのに長けている。

長らく固有タイプであったが、第7世代より同タイプに[[テッカグヤ]]が登場。
習得技のバリエーションと全体的なステータスで差をつけられ、自慢の物理耐久に関しても僅差にまで迫られているが、エアームド固有の習得技に有用なものが多く、物理受けとしての立場を失うには至っていない。
汎用性ではどうしても[[テッカグヤ]]に後れをとるものの、その崩されにくさを最大限活かした受けループのパーツとして一定の採用率を保っている。

<[[テッカグヤ]]との耐久値比較>
HB特化時の物理耐久指数
エアームド36292 [[テッカグヤ]]34680

H252 D4時の特殊耐久指数
エアームド15652 [[テッカグヤ]]24888

<[[テッカグヤ]]の覚えない有用な技>
ブレイブバード、フリーフォール、はねやすめ、ステルスロック、ふきとばし、てっぺき、ちょうはつ 等
----
''&color(darkorange){最新世代の考察};''は[[こちら>wiki:エアームド]]に、''&color(dodgerblue){前世代の考察};''は[[こちら>pre:エアームド]]にあります。
//↑最新世代の考察のリンクと前世代の考察のリンクは消さないでください。
----
#contents
----
*技考察 [#l54adabc]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(#DCDCDC):|BGCOLOR(#CD5C5C):|BGCOLOR(#DCDCDC):|BGCOLOR(#CD5C5C):|BGCOLOR(#DCDCDC):|BGCOLOR(#CD5C5C):|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|ブレイブバード|飛|120(180)|100|反動1/3|くだけるよろいやスカーフアタッカーのメインウェポン。&br;おいかぜ発動後の自主退場にも利用可能。|
|ゴッドバード|飛|140(210)|90|急所+1&br;怯み30%|飛行技最大威力だが、道具依存と命中不安なのが欠点。&br;パワフルハーブよりもヒコウZを持たせてファイナルダイブクラッシュ(威力300)にする方が安定する。|
|ドリルくちばし|飛|80(120)|100|-|耐久型の技による攻撃手段。反動を嫌うならこちらもメインウェポン候補。|
|つばめがえし  |飛|60(90)|必中|-|のろいと併せちいさくなる[[ラッキー>ハピナス#t231ab1a]]を役割に入れる場合のみ採用される。|
|フリーフォール|飛|60(90)|100|-|主にダブルにおけるコンボ成立のお供に。|
|アイアンヘッド|鋼|80(120)|100|怯み30%|前作教え技。&br;怯み誘発で[[バンギラス]]や[[メレシー]]を一方的に殴れる。|
|フェイント    |無|30|100|優先度+2|唯一の先制技。耐久型に入れる技スペースはないのでアタッカー用。&br;まもる・みきりのスカし、ゴースト以外へのとどめの一撃に。|
|いわなだれ    |岩|75|90|怯み30%|岩4倍に対してや、[[アローラガラガラ>ガラガラ(アローラのすがた)]]などに対する牽制。&br;こだわりスカーフやくだけるよろいであれば怯み狙いも、|
|がんせきふうじ|岩|60|95|素早↓100%|いわなだれよりも命中が高く、相手の足を奪えるのが利点。&br;&taglink(あまのじゃく);には注意が必要、|
|BGCOLOR(#DCDCDC):|BGCOLOR(#CD5C5C):|BGCOLOR(#DCDCDC):|BGCOLOR(#CD5C5C):|>|BGCOLOR(#DCDCDC):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|~効果|>|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|はねやすめ    |飛|-|回復技|>|耐久型なら必須。先攻で回復すると地面や格闘が刺さるので注意。|
|ステルスロック|岩|-|交代時ダメ|>|ダメージ源の一つ。高い流し性能と高シナジー。|
|まきびし    |地|-|交代時ダメ|>|3回撒くとHPを1/4削れる。&taglink(ひこうタイプ+ふゆう){飛行・ふゆう};には無効。|
|ふきとばし  |無|-|強制交代|>|ステルスロックと併せダメージ源。起点化阻止を兼ねる。|
|ちょうはつ  |悪|100|変化技封じ|>|耐久相手に。|
|どくどく    |毒|90|猛毒|>|耐久相手に。|
|つるぎのまい|無|-|攻撃↑↑|>|アタッカー用。|
|ボディパージ|鋼|-|素早↑↑|>|くだけるよろいやこだわりスカーフを使わない場合の、S上昇手段とけたぐりダメージ軽減。|
|のろい  |霊|-|AB↑S↓|>|物理アタッカーに圧力をかけ、物理アタッカーを確実に流す技。|
|てっぺき|鋼|-|防御↑↑|>|主につるぎのまい[[ドリュウズ]]対策。教え技限定。|
|おいかぜ|飛|-|素早2倍|>|がんじょうとブレイブバードとの相性に優れる。教え技限定。|
|ねごと|無|-|-|>|[[キノガッサ]]対策。|
}}
-フリーフォールについて
体重200kg以上のポケモン及び、飛行ポケモンに無効。また、じゅうりょく下では使用不可。
シングルではたべのこしの回復量を増やす、どくどくでダメージを稼ぐ、などターン稼ぎとしての用法が考えられるが優先度は低い。拘束効果が活きるダブル向け。

----
*型考察 [#yb629451]
**フリーフォール型 [#m0efd631]
特性:がんじょう
性格:わんぱくorいじっぱり
努力値:HP252 防御252
持ち物:たべのこし/ラムのみ
確定技:フリーフォール/どくどく/はねやすめ
選択技:ドリルくちばし/ちょうはつ/まもる/アイアンヘッド/ステルスロック

本家の格下げ

威力も低く、範囲も重量ポケ&飛行ポケに無効なので、普通の飛行技より範囲が狭い。
フリフォ+どくどくダメより、ブレバの方がダメージがいく。

復活したフリーフォールを軸にして戦う型。
持ち前の耐久のおかげでメガガルーラなどの物理型相手に対し割と有利に立ち回れる。
持ち物に関しては耐久の底上げを図るたべのこしか、ガッサの胞子対策のラムが候補。
(物理受けがメジャーなエアームドに鬼火はとんでこない)

グロウパンチ+いわなだれ持ちのガルーラにはひるまされて負ける可能性が高く、加えて大文字も採用されてる可能性がある。

フリーフォールは
-体重200kg以上のポケモンは連れ去れない
-身代わりを出されると、フリーフォールは失敗する
-飛行タイプを上空に連れ去ることが可能。しかしダメージを与えることはできない(効果がないようだ・・・と表示される)
などの特徴がある。

**まさかの高速型 [#i79750bc]
特性:がんじょう
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252  素早さ調整 残りHP(みがチイラを使うなら4n調整)
持ち物:いのちのたまorチイラのみorパワフルハーブorズアのみ(しぜんのめぐみ用地面80)
確定技:こうそくいどうorボディパージ/ブレイブバードorドリルくちばしorゴッドバード
選択技:アイアンヘッド/シザークロス/いわなだれ/つじぎり/しぜんのめぐみ/みがわり/はねやすめ/つるぎのまい

コイツでやる必要は無いし、あまり効率的でもないと思うが
間違いなく相手の意表はつける。 はず。

相手の攻撃を1発耐えてある程度HPが残る、もしくは相手が交代するのを前提で
高速移動からいろいろ攻撃を仕掛けようという魂胆
事前にタスキつぶしを仕掛けておくのを推奨
火力が低いため命の玉などの持ち物でサポートするといいかも
ブレバ+命玉で自分も相手も大ダメージ!
紙装甲の特攻アタッカーぐらいならなんとかねじ伏せられます

おススメは自然の恵み+ズアの実。
ブレバの効かない電、鋼、岩なんかにどうぞ。
こいつに合わせて出てきたジバに当てられればちょっとうれしい
火力が足りなくても泣かないこと。
ちなみにチイラなら草80になるのでちょっと頭に入れておくといい

高速移動じゃなくても最速身代わりカムラで130抜き→剣舞もアリかも
ただ、ずっと後攻のまま身代わりし続けないといけないのでキツイ
こちらはまだ未作成なのであしからず

持ち物はジュエルもありじゃないか?
補正有り252振りジュエルブレバでH252B4ブシンを確1だし
自然の恵みが使えなくなるが…

-いじっぱり素早さV、努力値180で実値113(高速一回で最速85族スカーフ抜き)
HPに努力値76振ることが可能。
ヘラはブレバで問題ないが、ニドキングは珠持ちブレバでも確一はむずしい。
だが相手が物理型なら、諸刃の頭突きも羽休めを交えれば突破可能。
特殊型の場合は、闘争心+補正だと10万が厳しい。だが♀にしておくと対処が楽になるので、♀推奨。

-いじっぱり素早さV、努力値100で実値103(無振りミロ抜き、高速一回でいじっぱりorひかえめ85族スカーフ抜き)
HPに努力値156振ることが可能。
上のと比べると、こちらの振りは耐久面でHPが10高く、羽休め・ブレバとの相性はよい。
ちなみに陽気ヘラのインファイトは47.5~56.2%なので、先手を取られてもそこまで問題ない。
だが臆病ニドキングの10万が確2なので、それをピンポイントで意識するなら上の振り方にしたほうがいいか。

スターミーは珠持ちでも低乱数1、珠なしなら確2。
サンダースは自然の恵み(ズア・地面80)でもダメージ78.5~92.8%で落とせない。
高速ムドーを使うなら、やはりステロの補助がある場合か、相手方のダメージが蓄積してくる後半に使うほうが無難。

BWで覚えたボディーパージを高速移動と選択にした。PPは半減するが、けたぐり・草結びの威力が少し下がる。

**どくどくゴッドバード型 [#s4ba7772]
特性:がんじょう
性格:いじっぱり
努力値:HP252 素早さ調整 残り攻撃
持ち物:きれいなぬけがら、ラムのみ、たべのこし
技:ゴッドバード/どくどく/はねやすめorねむる/こうそくいどうorつるぎのまいorステルスロック

ゴッドバードの溜めが守るを誘発し、その間に毒毒が悪化する。
なんとも濁点が多い型名。
↑シングルで守るってほぼ使われないんでない?
鉄火とか焼き鳥とか加速ヤンマは別
ダブルだと溜めの間にボコられて落ちる
…とネタにマジレス

そもそも、どくどく型で鋼相手にするのが間違ってる

5世代では神鳥→フリフォにするだけで一気にガチ型に
毒毒ダメがフリフォでたまっていく上に上空時は交代不可という嫌らしい型だな。
特に序盤にフリフォを見せておくことで相手の交代が早くなりステロなりが食い込むというのも嫌がらせだな。
育成してないがあまり相手にしたくない型である。フリフォなら食べ残し安定だな。

**ずっとエアームドのターン型 [#n9af724a]
特性:がんじょう
性格:入れる技に合わせて(ただしのんき、なまいき、勇敢、冷静以外)
努力値:素早さ84 残りはお好きに
持ち物:きれいなぬけがら ラムのみ たべのこし
確定技:こうそくいどう
選択技:エアスラッシュ/あくのはどう/いわなだれ/はねやすめ/いばる/どくどく等

高速移動一回で最速130組を抜けます(素早さVの場合)
あとはエアスラや悪のはどう、岩雪崩でずっと俺のターンしていきましょう

**ガードスワップを活かしてみるだけの型 [#h6461cd9]
特性:くだけるよろい
性格:防御↑or攻撃↑or素早さ↑
努力値:防御252 残りHP、攻撃、素早さなど
持ち物:たべのこし、ジュエル、オボンなど
必須技:ガードスワップ
選択技:まもる、ドリルくちばしorゴッドバード(要ハーブ)、はがねのつばさ、いわなだれ、ステルスロック、シザークロス、つるぎのまい、シザークロス、フェイント、はねやすめ

ガードスワップによりブレバとおいうちが遺伝の関係上、習得不可。
相手の物理攻撃を受けると防御↓、素早さ↑になることを利用してガードスワップを活かそうとする型。
相手の物理攻撃を受けた後にガードスワップを使い、素早さはそのままで自分の防御は元に戻り、相手の防御力を下げられる。
そこから攻撃技で弱点を突いたり交代読みで剣舞で積んだりして戦う。
チラチーノの連続技に対して読んで出して、素早さが上がったところでガードスワップを繰り出せば相手の防御を格段に下げられる!こちらがまずLv1頑丈とかを出していればチラチーノが出てきやすいかもしれない・・・・・・
最近ではメガヘラクロスに対して出すのも良いかと。

欠点
砕ける鎧持ち全てにいえるが特殊型には、うまく発揮できない。
ハチマキを巻かれていると2回耐えられずスワップだけしか撃てないことも。
ガードスワップ後また物理技を受けるとまた特性が発動してしまう(素早さは上がっていくが・・・)。

ブレバはドリルで代用できるからいいとして追い打ち使えないのは本当に勿体ないなこれ…。

実用性はあまりないが面白い発想だよなw考案者の発想力には嫉妬する
おかげで動画サイトでもこの戦法よく見かける

**どくどくフリーフォール型 [#x901c7d5]
特性:がんじょう
性格:防御↑の性格
努力値:防御252  残りHP
持ち物:たべのこしorひかりのこなorメンタルハーブorオボンのみ
確定技:フリーフォール/どくどく/はねやすめ
選択技:すなあらし/みがわり/まもる/こうそくいどう/ドリルくちばし/いわなだれ/つじぎり

言うまでも無く鋼で止まる。鬼火が飛んできても多分止まる。
捕捉技があれば……
↑言うまでもなく相手も止まってるからステロ撒くか吹き飛ばせばおkゴツメ持てば休んでるだけで勝てる簡単なお仕事

**アンチキノガッサ型 [#ba2b8341]
特性:がんじょう
性格:ようき
努力値:S252あとはHAに適当
持ち物:ラムのみ/カゴのみ
確定技:ちょうはつ/ドリルくちばしorつばめがえしorブレイブバード
選択技:フェイント/つるぎのまい/おいかぜ/ステルスロック/はねやすめ などなど

夢特性のテクニシャン解禁もあり、最近さらに増えてきたキノガッサ。
タスキだったりスカーフだったり珠だったり、挙句の果てには普通に毒毒珠だったり・・・
と、みんながいつも悩まされるに違いないこのキノガッサを返り討ちにしてやろう!!というのがこの型。

基本はガッサに後だししていく。エアームドに対面したガッサは、まずキノコのほうしをまきにくるはず(というかほぼ胞子してくる)。
そこでラムのみからの挑発が炸裂!!ほうしもみがわりも使えない、さらに草技格闘技しかないガッサはこれで完全にカモだ!!!
あとはステロまいたり剣舞積んだりして、タイミングを見計らって飛行技をぶち込んでやれ!!エアームドつよいぞーかっこいいぞー

飛行技は、小さくなる持ちなどを見たいならつばめ返し、ほかの格闘も見つつ爆発力を求めるならブレイブバード、
安定性を求めるならドリルくちばしって感じ。剣舞があるとさらに強くなる(物理の格闘・草全般、ラッキーにかなり強い)。
剣舞を搭載する場合は、頑丈タスキをつぶせるフェイントがオススメ。

自分は、ようきH4AS252@ラム ブレバ/フェイント/剣舞/挑発で使ってるが、普通に強い。
剣舞積んでガッサ倒した後に出てきたやつにブレバが入ると、大ダメージ&自主退場ができていい感じ
ブレバをつばめ返しに、フェイントを羽休めにすると小さくなるやつらに強くなる。こっちも○。
パーティ組むときいつもガッサ対策に悩まされる・・・って人には超オススメ。

欠点
相手がスカーフの場合・・・
ガッサのキノコの胞子→ラム発動→ちょうはつ これで飛行技安定だぜーヒャッハー!! 
→キノガッサ交代→素直に最初から攻撃すればよかった(´・ω・`)・・・

**追い風からの即退場型 [#sc49eace]
Lv:1
特性:がんじょう
性格:どれでも
努力値:好きに
持ち物:くっつきバリ/くろいヘドロ/イバンのみ
確定技:おいかぜ
選択技:まきびし、どくびし、ステロ、ふきとばしetc…

相手の攻撃→耐える→追い風→持ち物で即退場
追い風のターンをもっとも活かせるのはコイツだけ!
ジュエル直接技を受けるとっくっつきバリが移動するので注意
相手が居座ってきたらなんか撒いときましょう

↑この発想はなかった。研究次第で普通に使えそうだ
↑マジレスすると1匹使ってまで追い風を残すだけのリターンが少なすぎる。速い奴で先制追い風→脱出ボタンでやった方がまだ安定する
後かえんだまは追い風したターンに発動はするがやけどダメージは入らないと思う。くろいヘドロの方がいい
↑↑型名から遠のくがきのみジュースで行動回数増やして設置技もまきたいところ
↑イバンのみを使うと相手の攻撃→耐える→設置技→イバン発動→追い風→倒されて退場、で設置技&追い風3ターンいけるぞ
というわけでイバンのみ追加

**疑似スカーフ場作り退場型 [#i76144fa]
特性:がんじょう
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ252 残りHP
持ち物:ラムのみ
確定技:がんせきふうじ、ステルスロック、ブレイブバード、ちょうはつ

ステロとブレバの場作り退場型をベースに、
岩石封じとラムを搭載することで、より確実に妨害工作を遂行する型。
※場作り退場型は、(本家にもあり)良く知られた型だが、対アロー性能を流布するために掲載。

頑丈とラムの盾により、以下のサポートをする。
・岩石封じの「頑丈タスキ潰し」+「S操作」
・ステロの「場作り」
・ブレバ、挑発の「起点回避 (自主退場)」

基本的な運用は、先発で出場し、初速に難のあるメガ勢([[バシャーモ]]、[[ミミロップ]]、[[スピアー]]など)をサポートする。
猫騙しや守るに割いていた技枠を空けることができる。

他の場作り退場型には無い利点は、先発アローを激しく呼びつつ、返り討ち/相討ちにできること。
前述したメガ進化ポケと組み合わせると、アローおびき出す効果は絶大。
特に(B特化を除く)鬼羽アローには滅法強い。

----
*対エアームド [#c9aad1b1]
-注意すべき点
鋼・飛行の優秀な耐性と高い物理耐久が武器。
特にだいもんじの採用率が減ったことで、メジャーな[[ガブリアス]]をより安心して受けられるようになった。
物理受けのイメージが強いものの、のろいを積む鈍足アタッカーや、こだわりスカーフ&くだけるよろいの高速アタッカーも存在する。

-対策方法
確実に仕事をさせないためにちょうはつが有効。
物理受け型なら特殊耐久はさほどでもないので、[[ヒートロトム]]や[[シャンデラ]]といった、
電気もしくは炎の特殊アタッカーなら楽に突破できる。
また、アタッカー型でもそこまで火力があるわけでもない。それなりに物理耐久があるポケモンならしっかり受け切れる。

*覚える技 [#ma15e983]
**レベルアップ [#pa66fa39]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~3rd|~DP|~PtHS|~5th/XY|~OA/SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|RIGHT:BGCOLOR(#eef):|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|RIGHT:BGCOLOR(#eef):|RIGHT:BGCOLOR(#fee):||>|>|>|>|CENTER:||c
| 1| 1| 1| 1| 1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30||
| 1| 1| 1| 1| 1|つつく|35|100|ひこう|物理|35||
|10| 7| 6| 6| 6|すなかけ|-|100|じめん|変化|15||
| -| -| -| -| 9|メタルクロー|50|95|はがね|物理|35||
|29|24|23|23|12|エアカッター|60|95|ひこう|特殊|25||
|26|20|17|17|17|みだれづき|15|85|ノーマル|物理|20||
| -| -|20|20|20|フェイント|40|100|ノーマル|物理|10||
|13|11| 9| 9|23|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20||
|42|27|28|28|28|まきびし|-|-|じめん|変化|20||
|16|14|12|12|31|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30||
|32|38|34|34|34|はがねのつばさ|70|90|はがね|物理|25||
| -|46|42|45|39|きりさく|70|100|ノーマル|物理|20||
|45|33|31|31|42|きんぞくおん|-|85|はがね|変化|40||
| -|40|39|42|45|エアスラッシュ|75|95|ひこう|特殊|15||
| -| -| -|39|50|ボディパージ|-|-|はがね|変化|15||
| -|50|45|50|53|つじぎり|70|100|あく|物理|15||
}}

**技マシン [#p1ee346a]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技05|ほえる|-|-|ノーマル|変化|20||
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技12|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技19|はねやすめ|-|-|ひこう|変化|10||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技37|すなあらし|-|-|いわ|変化|10||
|技39|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20||
|技41|いちゃもん|-|100|あく|変化|15||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技46|どろぼう|60|100|あく|物理|10||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技51|はがねのつばさ|70|90|はがね|物理|25||
|技58|フリーフォール|60|100|ひこう|物理|10||
|技66|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10||
|技75|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20||
|技76|そらをとぶ|90|95|ひこう|物理|15||
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技81|シザークロス|80|100|むし|物理|15||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技91|ラスターカノン|80|100|はがね|特殊|10||
|技97|あくのはどう|80|100|あく|特殊|15||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
}}
***過去作技マシン [#n33d22b2]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|第6世代|
|技70|フラッシュ|-|100|ノーマル|変化|20||
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30||
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
|>|>|>|>|>|>|>|第5世代|
|技88|ついばむ|60|100|ひこう|物理|20||
|>|>|>|>|>|>|>|第4世代まで|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|タマゴ|
|技76|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|タマゴ/教え|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15||
|秘05|きりばらい|-|-|ひこう|変化|15||
}}

**タマゴ技 [#n006a4dd]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|○|○|ドリルくちばし|80|100|ひこう|物理|20||
|○|○|○|○|○|おいうち|40|100|あく|物理|20||
|○|○|○|○|○|ふきとばし|-|-|ノーマル|変化|20||
|○|○|○|○|○|ゴッドバード|140|90|ひこう|物理|5|教え|
|○|○|○|○|○|のろい|-|-|ゴースト|変化|10||
||○|○|○|○|ブレイブバード|120|100|ひこう|物理|15||
||○|○|○|○|ダメおし|60|100|あく|物理|10||
||HS|○|○|○|ガードスワップ|-|-|エスパー|変化|10||
|||○|○|○|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|教え|
|||○|○|○|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|4th:技58|
}}

**教え技 [#q966b3c2]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|Em  |○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|E/XD|○|○|○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15||
|XD  |HS|○|○|ゴッドバード|140|90|ひこう|物理|5|タマゴ|
|    |○|○|○|てっぺき|-|-|はがね|変化|15||
|    |HS|○|○|おいかぜ|-|-|ひこう|変化|30||
|    |  |○|○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15||
|    |  |○|○|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|タマゴ|
|○  |  |  |  |すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|FL/E|  |  |  |カウンター|-|100|かくとう|物理|20||
|○  |  |  |  |ものまね|-|100|ノーマル|変化|10||
|FL/E|  |  |  |いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|技80|
|○  |  |  |  |みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技90|
|Em  |  |  |  |こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|タマゴ|
|Em  |○|  |  |どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
|E/XD|  |  |  |いばる|-|85|ノーマル|変化|15|技87|
|Em  |  |○|  |ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
|Em  |○|  |  |スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20||
|Em  |○|  |  |れんぞくぎり|40|95|むし|物理|20||
|    |○|  |  |あやしいかぜ|60|100|ゴースト|特殊|5||
|    |○|  |  |エアカッター|60|95|ひこう|特殊|25|Lv|
|    |○|  |  |たつまき|40|100|ドラゴン|特殊|20||
|    |  |○|  |あくのはどう|80|100|あく|特殊|15|技97|
|    |  |○|  |はねやすめ|-|-|ひこう|変化|10|技19|
}}

//**その他
//|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|h
//||>|>|>|>|CENTER:||c

*遺伝 [#ue84c2c7]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~タマゴグループ|[[飛行>ひこうグループ]]|
|~孵化歩数|6400歩|
|~性別|♂:♀=1:1|
}}

**遺伝経路 [#u2b2b15b]
※ORASのサーチ機能で代用可能
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~おいうち|レベル技|[[オニドリル]]系統・[[ドードリオ]]系統・[[キャモメ>ペリッパー]]・[[ドンカラス]]系統|
|~ガードスワップ|レベル技|[[ネイティオ]]系統|
|~ゴッドバード|レベル技|[[ヨルノズク]]・[[チルタリス]]・[[トゲキッス]]・[[ケンホロウ]]系統・[[シンボラー]]|
|~|ORAS教え技||
|~ステルスロック|ORAS教え技&br;4th技マシン|[[プテラ]]・[[アーケオス]]系統|
|~こらえる|Em教え技&br;4th技マシン||
|~ダメおし|レベル技|[[オニドリル]]系統・[[ヤミカラス>ドンカラス]]・[[ココロモリ]]系統|
|~ドリルくちばし|レベル技|[[オニドリル]]系統・[[ドードリオ]]系統|
|~のろい|リレー遺伝|[[バクーダ]]系統/[[コータス]]/[[ビーダル]]系統(Lv)/[[ドーブル]](スケッチ)→[[カモネギ]]|
|~ふきとばし|レベル技|[[ピジョット]]系統・[[ムクホーク]]系統・[[シンボラー]]・[[ウォーグル]]系統・[[オンバーン]]系統|
|~ブレイブバード|レベル技|[[カモネギ]]・[[ムクホーク]]系統・[[スワンナ]]系統・[[ウォーグル]]系統・[[ファイアロー]]・[[ジュナイパー]]系統|
}}

*外部リンク [#s68f068a]
-[[エアームド - ポケモン対戦考察まとめWiki|前世代>previous:エアームド]]
-[[エアームド - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代>latest:エアームド]]

&tag(ポケモン,第二世代,はがねタイプ,ひこうタイプ,ひこうグループ,するどいめ,がんじょう,くだけるよろい);