ウインディ の変更点


#author("2023-01-14T13:35:30+09:00","","")
*ウインディ [#arcanine]
 No.059 タイプ:ほのお
 通常特性:いかく(場に出た時か戦闘中この特性を得た時、場に出ている相手全員の攻撃を1段階下げる)
      もらいび(炎技を受けるとそれを無効にし、交換するまで炎技の威力が1.5倍になる)
 隠れ特性:せいぎのこころ(悪技を受けると攻撃が1段階上がる)
 体重  :155.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)

#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#FFE4C4):|BGCOLOR(#FF5500):|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#FFE4C4):|BGCOLOR(#FF5500):|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#FFE4C4):|BGCOLOR(#FF5500):|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#FFE4C4):|BGCOLOR(#FF5500):|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#FFE4C4):|c
|~単炎|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ウインディ|90|110|80|BGCOLOR(PINK):100|BGCOLOR(PINK):80|95|555|&taglink(いかく);/&taglink(もらいび);/&taglink(せいぎのこころ);|
|[[エンテイ]]|BGCOLOR(PINK):115|115|BGCOLOR(PINK):85|90|75|100|BGCOLOR(PINK):580|&taglink(プレッシャー);|
|[[ヒヒダルマ]]|105|BGCOLOR(PINK):140|55|30|55|95|480|&taglink(ちからずく);|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[みず]]/[[じめん]]/[[いわ]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[くさ]]/[[こおり]]/[[むし]]/[[はがね]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
&color(red){※};特性「&taglink(もらいび);」の場合、[[ほのお]]無効
#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[くさ]]/[[こおり]]/[[むし]]/[[はがね]]/[[フェアリー]]|
|こうかあり(等倍)|[[ノーマル]]/[[でんき]]/[[かくとう]]/[[どく]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]/[[ゴースト]]/[[ドラゴン]]/[[あく]]|
|いまひとつ(1/2)|[[みず]]/[[じめん]]/[[いわ]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}
----
高い種族値が特徴の単[[ほのお]]タイプ。
平坦な配分ではあるがどの能力も高水準で、物理/特殊/両刀アタッカー、物理/特殊/両受けと豊富な型を備える。
特性「&taglink(いかく);」も優秀で何をやらせても一定の活躍をするため、型の読みにくいポケモンと言える。
とはいえ、[[ほのお]]タイプのアタッカーは非常に層が厚く、単[[ほのお]]タイプでの受けは相手を選ぶ。
それぞれの役割に絞ってみればより強力なライバルも多いため、シングルでは器用貧乏に陥りやすい。
運用に際しては役割を明確に与えた上で、それを見抜かれないような構成にするのが望ましい。

シングルではメジャーではないが、「&taglink(いかく);」の強力なダブルバトルにおいては一転トップメタに位置するポケモン。
「&taglink(いかく);」持ちの中でも高い種族値を持ち、様々な技で相手の戦法を崩しやすい。
物理が刺さりやすい環境から物理型が多く、SMシーズン5ダブルの採用率はフレアドライブの76.3%としんそくの72.2%が1位2位。次いでまもるが59.1%。
おにび、バークアウト、もえつきるなども満遍なく採用されており、様々な型のウインディが環境を席巻している。

第7世代で習得した「もえつきる」は使用後に[[ほのお]]タイプが消失し、タイプ無しになる。
[[ノーマル]]タイプになるわけではないのでしんそくがタイプ一致になったりはしない。
命中率や火力低下の面ではオーバーヒートよりも優秀だが、[[ほのお]]タイプでなければ使えないので交代しない限り一発しか撃てない点に注意。
オーバーヒートは火力は落ちるが一応連発は可能なので、どちらも一長一短。
ただし、相手のみず技や[[じめん]]技で弱点を突かれなくなるので自分より遅い相手や交代読みから繰り出すとよい仕事をする。
----
''&color(darkorange){最新世代の考察};''は[[こちら>wiki:ウインディ]]に、''&color(dodgerblue){前世代の考察};''は[[こちら>pre:ウインディ]]にあります。
//↑最新世代の考察のリンクと前世代の考察のリンクは消さないでください。
----
#contents
----
*特性考察[#tefeada3]
:いかく|
積み技や半減技読みで出したり、交代読みで出して相手の攻撃を下げる。おにびと合わせると更に効果的。
アタッカーでも耐久型でも安定するので一番無難な選択肢。
いかくを入れると[[テッカグヤ]]や[[マッシブーン]]などのじしんを無振りでも余裕を持って確定耐えするため、
これらへの役割を意識するなら必須。

:もらいび|
元々半減なので耐性としての旨味は少なく、主に火力強化として扱われる。
[[ハッサム]]や[[ナットレイ]]と組み、相手の炎技読みで繰り出す事で発動を狙う。
持ち物によってはかなりの火力となり、強引に押し切る事が可能となる。

:せいぎのこころ|
隠れ特性。「はたきおとす」や「ふいうち」を受けると、物理技を1.5倍の威力で撃てるようになる。
完全に相手のパーティ依存なので汎用性は他の2つより大きく劣る。
----
*技考察 [#t256438c]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(#FF5500):|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#FFE4C4):|BGCOLOR(#FF5500):|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#FFE4C4):|BGCOLOR(#FF5500):|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#FFE4C4):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
|LEFT:120|>|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:65||c
|フレアドライブ|炎|120(180)|100|反動1/3&br;火傷10%|物理の主力技。|
|インファイト  |闘|120|100|防御特防↓|[[バンギラス]]を初めとする岩タイプ、[[ヒードラン]]、[[カビゴン]]、[[ラッキー>ハピナス#t231ab1a]]等、撃つ相手は多い。&br;H252バンギラスは無補正140振り・たつじんのおび以上なら無振りで確1。|
|ワイルドボルト|電|90|100|反動1/4|水タイプに有効だが、一撃で倒せる相手ばかりではない。&br;[[ファイアロー]]や[[リザードン]]にも有効だが、これも反動には注意。|
|かみくだく    |悪|80|100|防御↓20%|超・霊ピンポイント。&br;特に炎も格闘も(しんそくも)通らない[[ガラガラ(アローラのすがた)]]、[[シャンデラ]]、[[ブルンゲル]]に。[[ラティオス]][[ラティアス]]にも有効。&br;威力は心許ないが半減されにくく、特にデメリットも無いため気軽に撃ちやすい。|
|しんそく      |無|80|100|優先度+2|物理特殊問わず必須技。この技だけで大きなアドバンテージが取れる。|
|ニトロチャージ|炎|50(75)|100|素早さ↑100%|最速なら[[テッカニン]]、無振りでも103族まで抜ける。|
|じならし      |地|60|100|素早さ↓100%|対炎として使える他撃ち逃げしても役に立つ事も。抜ける範囲は上と同じ。|
|げきりん      |竜|120|100|2~3回&br;行動不能&br;使用後&br;混乱|ドラゴンタイプに撃ちたいが、大抵のドラゴンに先手を取られてしまう。&br;行動不能でしんそくが使えなくなるのも痛い。|
|BGCOLOR(#FF5500):|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#FFE4C4):|BGCOLOR(#FF5500):|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#FFE4C4):|BGCOLOR(#FF5500):|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#FFE4C4):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|オーバーヒート|炎|130(195)|90|特攻↓↓|いかくして炎技を撃ち逃げするのが主体ならコレ。役割破壊としては微妙。|
|もえつきる    |炎|130(195)|100|炎タイプ消失|炎タイプとしての居座りはできないがこちらは特攻が下がらない。&br;ただし交代しない限り一発しか撃てない。|
|だいもんじ    |炎|110(165)|85|火傷10%|主力技。上記2つの特殊技との違いは居座り可能。|
|かえんほうしゃ|炎|90(135)|100|火傷10%|命中、PP等の点から耐久ウインディ向き。|
|ソーラービーム|草|120|100|-|補正無しで36振ればHP振り[[ラグラージ]]、[[トリトドン]]共に確1。&br;2倍では水を一発圏内に入れるのは困難だが、[[パルシェン]]は無補正無振りでからをやぶる前のH極振りでも確1。|
|りゅうのはどう|竜|85|100|-|無振りラティアスを確2にするには性格補正or1.1倍以上のアイテムが必要。※過去作技マシン、BW2・ORAS教え技。|
|バークアウト  |悪|55|95|特攻↓100%|耐久型の選択肢か。再生回復もあるので特殊軽減は嬉しい効果。|
|めざめるパワー|※|60|100|-|4倍でも火力不足は否めない。|
|ほのおのうず  |炎|35(52)|85|交代縛り|耐久型の場合の選択肢。しめつけバンドと併せると毎ターン1/6、やけどと併せると3割弱削ることができる。|
|BGCOLOR(#FF5500):|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#FFE4C4):|BGCOLOR(#FF5500):|>|>|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#FFE4C4):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|おにび        |炎|85|>|>|耐久ウインディに必要。ダメージが1/16に落ちてしまったためダメージを稼ぐならどくどくを優先。|
|どくどく      |毒|90|>|>|対耐久型。一部の耐久型はこっちも手。鋼を呼ばない点も◯。|
|あさのひざし  |無|-|>|>|バレて[[バンギラス]]を呼んでしまうとかなり厳しいので注意。|
|ほえる        |無|-|>|>|積み型を強引に流したり耐久型を流すのに使えるがややピンポイント気味か。|
}}


**Zワザ考察 [#r0484c43]
火力は無補正252振りで計算。
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#FFE4C4):|BGCOLOR(#FF5500):|BGCOLOR(BLACK):COLOR(#FFE4C4):|BGCOLOR(#FF5500):|c
|~Zワザ|~元にする技|~威力|~解説|
|||CENTER:||c
|BGCOLOR(#e66):COLOR(#311):ダイナミックフルフレイム|フレアドライブ|190|鉢巻よりも高倍率で反動ダメージもなし。H252シールドフォルム[[ギルガルド]]やH252[[テッカグヤ]]が確定1発。&br;H252[[メガクチート>クチート]]が威嚇込みでも確定1発。|
|~|オーバーヒート|195|C↓↓なし。上記の相手も同様に確定1発。|
|BGCOLOR(#ffb830):ぜんりょくむそうげきれつけん|インファイト|190|デメリット無視。H252[[マンムー]]やH252[[カビゴン]]が確定1発、H252[[ヒードラン]]に92.9%〜110.1%で乱数1発(62.5%)。|
|BGCOLOR(#ff3):スパーキングギガボルト|ワイルドボルト|175|反動ダメージなし。H252[[メガリザードンY>リザードン]]が確定1発、B特化[[ギャラドス]]に威嚇込みで99%〜116.8%の乱数1発(87.5%)。|
|BGCOLOR(#4d4):ブルームシャインエクストラ|ソーラービーム|160|晴れでなくともタメなしで打てる。H252[[カバルドン]]やADチョッキ[[ドサイドン]]が確定1発。D特化カバルドンには74.4%〜88.3%。|
}}

Zりゅうのはどうは誰に打つか分からないので、分かる人お願いします。

----
*型考察 [#z2c363ca]
**物理流し型 [#y1256826]
性格:わんぱく
特性:いかく
努力値:HP148 攻撃100 防御252 特防4 素早さ4
持ち物:アッキのみ/オボンのみ/ゴツゴツメット/たべのこし
確定技:フレアドライブ/ワイルドボルト/おにび
選択攻撃技:しんそく/インファイト
選択補助技:あさのひざし

本家で消されていた型。
 役割上無関係のワイボルが確定技に入っている時点で包括的な「物理流し」ではなく仮想敵が具体的な「個人の趣味型」。よってコメントアウト。

努力値を物理耐久に割き、威嚇おにびと合わせて物理ポケモンを流しつつ、それなりに高い攻撃で削っていく。
自身は炎タイプなので、流行している鬼火に強いのもメリット。流行りのギルガルドにも強い。
攻撃はH4振りファイアローをワイルドボルト+しんそくで確2で落とせる。オボンかアッキなら威嚇込みで後だしから鉢巻ブレイブバードをワイルドボルトの反動込みで2回耐えられる。
持ち物はアッキの実であれば交代で威嚇を撒きながら物理攻撃を受け、より強固になり、鬼火、あさのひざしと併せて交代に出てきたバンギも流せる固さになる。ただし交代をすると無意味になる。
オボンの実は反動技と相性がよく、特殊相手でも機能する汎用性がメリット。ただし物理耐久ではアッキに劣る。
ゴツゴツメットはおにびと併せて接触技を使ってくるポケモンへ高い定数ダメージを与えることができる。

いじっぱりHA252マリルリにも、相手がオボン持ちでなければ対面からおにび+ワイルドボルト+神速で火傷ダメージを併せて相討ちには持ちこめる程度の耐久がある(ゴツゴツメット持ちの場合はワイルドボルトの時点で相討ち)。
死にだしや初手等、対面で威嚇つきであれば、H252マリルリがオボン持ちでもタイマンで倒すことは一応可能。
おにびさえ入ればたきのぼりダメージよりあさのひざしの回復量が上回るため、あさのひざしも選択肢としては一応あり。
ただしラム持ちであった場合はどちらも無理なので、戦うなら時機を選ぶこと。

**両耐久型 [#x126a594]
特性:いかく
性格:おだやか推奨(orずぶとい)
努力値:HP252 ぼうぎょとくぼう調整
持ち物:オボンのみorたべのこしor半減実
技:鬼火/バークアウト/あさのひざし/かえんほうしゃ等炎技orほえるorにほんばれ

鬼火+威嚇で物理、バークアウトで特殊を受け(どちらかというと誤魔化し)、平均上の耐久と素早さ、更には回復技と、両受けするには十分なスペックと技を持ち合わせている。
[[ブラッキー]]のかくとう返り討ち型のように、の中に埋もれていた実用的な型の1つなので、興味が湧いた人は使ってみよう。

:以下、弱点を突いてくるメジャーなポケモンについて計算(穏やかD特化)|
ガブリアス:タイマンでオボン持ちなら鬼火→日差しで回復が追いつき勝てる
ラティオス:交代読みバークアウトで眼鏡波乗り→バークアウト→波乗り→日差しで回復が追いつく&br;      したがって一般特殊竜は交代読みバークアウトを当てれば大抵勝てるようになる

鬼火/バークアウト/あさのひざし/火炎放射・穏やかH252D252B6で特殊受けとして試験運用してみたところ
鬼火見せたり威嚇すると(主に水)特殊アタッカーが飛んでくるので読んでバークアウト、イトケで耐えてバークアウトで相手をガタガタにできた
ガチ構成かと思えばびみょんな火力やびみょんな耐久で全てに対応するのはほぼ無理なので割り切って使うといいと思う
なんとなくだけどもバークアウトは3回使うと相手は逃げる気がする テラキ降臨には鬼火打ち逃げしかない

この型を使ってみたが神速がないからかすばやさに振らないからか足の遅さが気になった
あと同タイプに対してかなり弱いところも弱点かなと
そこらへんを解消するために技候補に地ならしなんかどう?

**高速移動型 [#v836a075]
特性:いかく
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ調整 残りHP
持ち物:オボンのみ/シュカの実orイトケの実/ドラゴンジュエル
技:こうそくいどう/フレアドライブ/げきりん/インファイト

威嚇を利用して後出し。竜が出てくるターンに高速移動。逆鱗で返り討ちだひゃっほーい。
素早さは高速移動1回でスカーフ110族抜き以上に調整。もう少し振ればすいすいグドラやドリュウズも抜ける。

**二刀型 [#a570a024]
特性:どちらでも
性格:さみしがり おっとり せっかち ゆうかん など
努力値:攻撃、特攻、素早さを仮想敵に合わせ調整 残りHP
持ち物:いのちのたま など
確定技:しんそく/オーバーヒート
物理技:かみくだく、かみなりのキバ、アイアンテール
特殊技:ソーラービーム、りゅうのはどう、めざめるパワー

種族値から一見すると二刀の選択肢が思い浮かぶ。
確かにオーバーヒートは下降補正無振りでも十分なダメージを叩き出せるため物理型の役割破壊的な選択肢にはなるが、
他の技で相手をしようとするとかなりの努力値を割くことになり、また範囲もお世辞にもいいとは言えない。
これを二刀にしてしまうと努力値足らずで魅力である素早さや耐久を潰してしまうということでネタとされている。

耐久落としたくない、攻撃も落としたくないならいっそのこと育成の上では邪道にされがちな「てれや がんばりや きまぐれ すなお まじめ」にしたらどうだ・・・中途半端?耐久や攻撃を落とすのも半端ではないか
↑素直で攻撃に252振るのと、やんちゃで攻撃に140、特防に92に振るのではステータスがまったく同じ 
素直で特攻に252振るのと、うっかりやで特攻148、特防に92に振るのではステータスがまったく同じ 

**一致2本柱型 [#w425cf6f]
特性:どちらでも
性格:いじっぱり ようき せっかち 等
努力値:攻撃252 素早さ調整 残り特攻orHP
持ち物:いのちのたま 等
確定技:フレアドライブ/オーバーヒート/しんそく 残り1枠選択技

炎での攻撃に特化した共存2刀の型
炎タイプに弱いポケモンの多くは防御が高いものが多く、反動も馬鹿にならないのでオーバーヒートで倒す。
それ以外の等倍などは高い威力が出るフレアドライブ+神速で押す。

決して機能しない訳ではないが、無駄が多いとの意見がある。
他の技を入れるよりも決定的な差を出さなければ使う意義が認められない様子。

**パワフルハーブ型 [#f101ff38]
特性:いかく
性格:いじっぱり ゆうかん
努力値:攻撃252 特攻252 残りHP
持ち物:パワフルハーブ
技:しんそく/ソーラービーム/あなをほる/フレアドライブorオーバーヒート

利点:いわゆる二刀流。一発目で大きなダメージを与え、しんそくでトドメ
サブウェポンは対人戦ではまず一発しか撃てないだろうが
ソーラービーム、あなをほる→しんそくで、同属性や水や岩や地面への交換読みには有利
ソーラービームは威力が120と大きく、威力80とはいえあなをほるは物理耐性が低めの同属性対策には充分
まあ、一致フレアドライブの威力が180と凄まじく、2倍でも160のこちらはほぼ対炎専用技である
特性のいかくのおかげで防御に振らずともなかなかタフなのと、交換を誘発しやすいのがミソ

ただし物理・特殊ともにギリギリでパンチ不足なので、やはり特攻と攻撃の両方に全振りの必要あり
たとえば仮想敵として、この型で弱点を突けてそこそこタフなHP振り半減実持ちのラグラージを
ウインディへの交換で出されたと仮定してみた場合
攻撃・特攻へ両振りしないとラグラージをソーラービーム→しんそくでは倒せなくなり、こちらが返り討ちにあう
しかもそれでも倒せるかは乱数の世界、少しでも確率を上げるため全振り推奨(お互い性格補正なしの場合)

欠点:汎用性は高いがやはり中途半端、弱点を突けない相手も多く
特殊ボーマンダやギャラドスなどの使用頻度が高い強豪相手には折角のサブウェポンも意味を成さない
何より一度読みを外すと、以降は使えない技で技欄を二つ無駄にしただけという事になる
こちらがパワフルハーブを持っていると相手がわかってしまった時点で、この型は効果が激減する

素早さ無振りってなんの冗談?
みががむラグなんて来たら普通に即死。というかウインディでリンド持ちラグを仮想敵にするとか普通におかしい。
交換読みのパワフルソーラーとか負担がかかりすぎるし
相手がラグ以外を出してくる可能性があるしハイリスクローリターン
素早さに振ってめざ草2発打てば済むことだろ。パワフルソーラー自体はネタではないが使い方が間違ってると思う。
折角マンムーだのメタグロスだの狩れるのにこの型じゃあ先制地震で乙。正直ネタだろ。この型。
↑確かに。技の選択肢乏しいウインディのパワフルソーラーは読まれやすくラグなんかこないだろうな。
弱点付き難いし両刀全振りしたって苦手なものからは逃げざるを得ない。

この型自体はロマン型だな、移しといた。

**バンギを呼ぶ耐久型 [#w50ce22b]
特性:いかく
性格:のうてんきorのんき
努力値:HB252
持ち物:たつじんのおび
技:あさのひざし インファイト かえんほうしゃ どくどくorおにび
耐久型だとバレてバンギが出てきたところに華麗にインファイトをぶちこ…めたらいいなあ。
帯+無補正以上でないとH252バンギを確1にできない。たべのこし等をもたせられないのが辛い。
繰り出した分だけ威嚇を入れられる関係上、インファと威嚇の相性は意外と悪くないかも?

**じゃくてんほけん物理型 [#v278f452]
特性:いかく
性格:ようき
努力値:AS252H4
持ち物:じゃくてんほけん
確定技:しんそく/フレアドライブ
選択技:インファイト/ワイルドボルト/かみくだく/げきりん/他

基本はフルアタ構成。物理アタッカーとのタイマンに強く、二段階の補正がかかった高火力技の一撃もさることながら、神速持ちなので自分より早いタスキ持ち軽量アタッカーも逃さす狩れる。また不一致弱点を狙ってくる相手にも強い。一撃喰らう前提なのに最速なのは一体を倒した後に上から圧力をかけられる範囲を広げるためだが、安定性を高めるならHA振りもアリ。

参考:いずれも威嚇込みかつ保険発動前提↓
いじっぱりHA252B4マリルリのアクアジェット→確3、こちらのワイルドボルトで確1
ようきAS252H4ガブのじしん→確2、こちらのげきりんで確1
ようきAS252H4メガガルーラのじしん→数値上は確2(1ターン後の瀕死率16%)、こちらのインファイトで確1

弱点としては耐久を威嚇に依存していることと、積まれると微妙な火力が災いして攻めあぐね、相手の高威力の一撃で保険発動を待たず葬られること。またウインディの高威力技には反動技が多いので、一撃与えたその反動で乙なんてこともしばしばある。

**しんかのきせきガーディ [#ba1c358e]
特性:いかく推奨
性格:おだやかorずぶとい
努力値:HP252 ぼうぎょとくぼう調整
持ち物:しんかのきせき
技:鬼火/あさのひざし/炎技/バークアウト/にほんばれ

やろうとしてることは耐久ウインディと同じ。
輝石ポニータとは威嚇で差別化。
----
*対ウインディ [#j24d3dcc]
-注意すべき点
ダブル以上でのいかく+バークアウト+おにびによる補助性能の高さ。
おにび、しんそく、インファイト。

-対策方法
単タイプであるが故に炎技以外の火力は平凡なため、水、炎、ドラゴンタイプでなら安定して受けられる。
だが、シーズン12統計ではワイルドボルト持ちが63%と割と高いので水は非推奨。水・地面の複合タイプなどがオススメ。
おにび持ちの個体が多いので、おにびを撃たれても影響が少ない特殊型やラム持ちや炎ポケモンで受ければ安全。
特性がいかくである場合、有利な相手でなければいかく再利用のために逃げていく傾向が強いので、交代先を意識して立ち回ることも大事。
ダブル以上ではいかくやバークアウトを持った個体が多いので、
特性がかちきやまけんきやあまのじゃくのポケモンをPTに入れておけば、選出を強く抑制できるだろう。
物理受けはゴツゴツメット持ちが多いため接触技は厳禁。おにびとあさのひざしに頼っているため、ちょうはつでほとんど機能停止する。

*覚える技 [#k966e175]
**レベルアップ [#oab4b963]
#table_edit2(,table_mod=close){{
ガーディ
|~3rd|~4th|~BW|~BW2|~6th~SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|RIGHT:BGCOLOR(#eef):|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|RIGHT:BGCOLOR(#eef):|RIGHT:BGCOLOR(#fee):||>|>|>|>|CENTER:||c
| 1| 1| 1| 1| 1|かみつく|60|100|あく|物理|25||
| 1| 1| 1| 1| 1|ほえる|-|-|ノーマル|変化|20||
| 7| 6| 6| 6| 6|ひのこ|40|100|ほのお|特殊|25||
|13| 9| 9| 9| 8|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30||
|19|14|14|14|10|かぎわける|-|-|ノーマル|変化|40||
|37|17|17|17|12|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20||
|31|20|20|20|17|かえんぐるま|60|100|ほのお|物理|25||
| -|25|25|25|19|きしかいせい|-|100|かくとう|物理|15||
| -|28|28|28|21|ほのおのキバ|65|95|ほのお|物理|15||
|25|31|34|34|23|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20||
| -| -|31|31|28|はじけるほのお|70|100|ほのお|特殊|15||
|43|39|42|30|30|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30||
| -| -|48|32|32|かたきうち|70|100|ノーマル|物理|5||
|49|34|39|34|34|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15||
| -|42|45|39|39|かみくだく|80|100|あく|物理|15||
| -|45|51|41|41|ねっぷう|95|90|ほのお|特殊|10||
| -| -| -|43|43|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|10||
| -|48|56|45|45|フレアドライブ|120|100|ほのお|物理|15||
ウインディ
|~3rd|~4th~BW|~BW2~SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|RIGHT:BGCOLOR(#eef):|RIGHT:BGCOLOR(#fee):||>|>|>|>|CENTER:||c
| -| 1| 1|かみなりのキバ|65|95|でんき|物理|15||
| 1| 1| 1|かみつく|60|100|あく|物理|25||
| 1| 1| 1|ほえる|-|-|ノーマル|変化|20||
| 1| 1| 1|かぎわける|-|-|ノーマル|変化|40||
| -| 1| 1|ほのおのキバ|65|95|ほのお|物理|15||
|49|39|34|しんそく|80|100|ノーマル|物理|5||
| 1| -| -|ひのこ|40|100|ほのお|特殊|25||
}}


**技マシン [#ccf3612a]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技05|ほえる|-|-|ノーマル|変化|20||
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技20|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技22|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技35|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15||
|技38|だいもんじ|110|85|ほのお|特殊|5||
|技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技43|ニトロチャージ|50|100|ほのお|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技46|どろぼう|60|100|あく|物理|10||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技50|オーバーヒート|130|90|ほのお|特殊|5||
|技61|おにび|-|85|ほのお|変化|15||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技78|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技93|ワイルドボルト|90|100|でんき|物理|15||
|技95|バークアウト|55|95|あく|特殊|15||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
}}

***過去作技マシン [#cc9f03bb]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|第6世代|
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10||
|技59|やきつくす|60|100|ほのお|特殊|15||
|技67|かたきうち|70|100|ノーマル|物理|5||
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15||
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
|>|>|>|>|>|>|>|第3〜第4世代|
|技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|タマゴ/教え|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技59|りゅうのはどう|85|100|ドラゴン|特殊|10|教え|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15||
}}

**タマゴ技 [#jfd703bb]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|○|○|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|○|○|○|○|○|かみくだく|80|100|あく|物理|15|Lv|
|○|○|○|○|○|あばれる|120|100|ノーマル|物理|10||
|○|○|○|○|○|ほのおのうず|35|85|ほのお|特殊|15||
|○|○|○|○|○|とおぼえ|-|-|ノーマル|変化|40||
|○|○|○|○|○|ねっぷう|95|90|ほのお|特殊|10|Lv/教え|
|  |○|○|○|○|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|3rd教え|
|  |○|○|○|○|フレアドライブ|120|100|ほのお|物理|15|Lv|
|  |HS|○|○|○|あさのひざし|-|-|ノーマル|変化|5||
|  |  |○|○|○|ほしがる|60|100|ノーマル|物理|25|教え|
|  |  |○|○|○|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|教え|
|  |  |○|○|○|にどげり|30|100|かくとう|物理|30||
|  |  |○|○|○|インファイト|120|100|かくとう|物理|5||
|  |  |  |  |○|もえつきる|130|100|ほのお|特殊|5||
|○|○|  |  |  |しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25|技20|
}}

**教え技 [#if3bc7ad]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|Em  |○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|    |○|○|○|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|Lv|
|    |○|○|○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15||
|    |○|○|○|ねっぷう|95|90|ほのお|特殊|10|Lv/タマゴ|
|    |  |○|○|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|タマゴ|
|    |  |○|○|ほしがる|60|100|ノーマル|物理|25|タマゴ|
|    |  |○|○|りゅうのはどう|85|100|ドラゴン|特殊|10||
|    |  |○|○|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|15|Lv|
|○  |  |  |  |のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|タマゴ|
|○  |  |  |  |すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|タマゴ|
|○  |  |  |  |ものまね|-|100|ノーマル|変化|10||
|○  |  |  |  |みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技90|
|Em  |  |  |  |こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|E/XD|  |  |  |いばる|-|85|ノーマル|変化|15|技87|
|Em  |  |○|  |ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
|Em  |○|  |  |スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20||
|    |○|  |  |どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
|    |HS|  |  |ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
}}

**その他 [#fe6d4dd1]
#table_edit2(,table_mod=close){{
第5世代
|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|h
||>|>|>|>|CENTER:||c
|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|PDW|
第3世代
|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|h
||>|>|>|>|CENTER:||c
|あまえる|-|100|フェアリー|変化|20|XD|
}}

*遺伝 [#e238019c]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~タマゴグループ|>|[[陸上>りくじょうグループ]]|
|~孵化歩数|>|5120歩|
|~性別|>|♂:♀=3:1|
|~進化条件|>|ガーディ(ほのおのいし)→ウインディ|
|~経験値|>|Lv.50 = 156,250&br;Lv.100 = 1,250,000|
}}

**遺伝経路 [#u6fd9d04]

#table_edit2(,table_mod=close){{
|~アイアンテール|リレー遺伝|[[ボスゴドラ]]系統→[[ニドラン♂>ニドキング]]/[[サイホーン>ドサイドン]]/[[メリープ>デンリュウ]]|
|~|ORAS教え技||
|~あさのひざし|レベル技|[[エーフィ]]|
|~あばれる|レベル技|[[ニドキング]]・[[オコリザル]]系統・[[ケンタロス]]・[[リングマ]]系統・[[パッチール]]・イノムー・[[マンムー]]・[[ゼブライカ]]系統・[[メグロコ・ワルビル>ワルビアル]]・[[ヒヒダルマ]]系統・[[ツンベアー]]系統・[[バッフロン]]・[[ガオガエン]]系統・[[デカグース]]系統・[[キテルグマ]]系統・[[ナゲツケサル]]・[[ネッコアラ]]|
|~インファイト|レベル技|[[オコリザル]]系統・[[ザングース]]・モウカザル・[[ゴウカザル]]・[[ルカリオ]]・[[ナゲツケサル]]|
|~かみくだく|自力習得|(ガーディ時Lv)|
|~すてみタックル|レベル技|[[ラッタ]]系統・[[Aラッタ>ラッタ(アローラのすがた)]]系統・[[イーブイ]]・[[バクフーン]]系統・[[ノコッチ]]・[[ゴマゾウ>ドンファン]]・[[マッスグマ]]・[[エネコ>エネコロロ]]・[[ドンメル>バクーダ]]・[[パッチール]]・[[カバルドン]]系統・[[メブキジカ]]系統・[[ゴーゴート]]系統・[[キテルグマ]]系統・[[ナゲツケサル]]|
|~とおぼえ|レベル技|[[ヘルガー]]系統・[[グラエナ]]系統・[[バクオング]]系統・[[ライボルト]]系統・[[マフォクシー]]系統・[[ルガルガン]]系統|
|~にどげり|レベル技|[[ニドラン♂・ニドリーノ>ニドキング]]・[[サンダース]]・ワカシャモ・[[バシャーモ]]・[[メブキジカ]]系統・[[ホルード]]系統・[[バンバドロ]]系統|
|~ねっぷう|自力習得|(ガーディ時Lv)|
|~|ORAS教え技||
|~のしかかり|レベル技|[[コータス]]・[[トドゼルガ]]系統・[[ブニャット]]・[[ブリガロン]]系統・[[ゴロンダ]]系統|
|~フレアドライブ|自力習得|(ガーディ時Lv)|
|~ほしがる|レベル技|[[マンキー>オコリザル]]・[[イーブイ]]・[[リングマ]]系統・[[マッスグマ]]系統・ナマケロ・[[ケッキング]]・[[エネコ>エネコロロ]]・[[ニャオニクス]]系統|
|~|ORAS教え技||
|~ほのおのうず|レベル技|[[ロコン>キュウコン]]・[[ギャロップ]]・[[ブースター]]・[[アチャモ>バシャーモ]]・[[コータス]]・[[ゴウカザル]]系統・[[クイタラン]]・[[マフォクシー]]系統|
|~もえつきる|レベル技|[[バクフーン]]系統|
※すべて[[ドーブル]]で代用可能
}}

*外部リンク [#a45966da]
-[[ウインディ - ポケモン対戦考察まとめWiki|前世代>previous:ウインディ]]
-[[ウインディ - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代>latest:ウインディ]]

&tag(ポケモン,第一世代,ほのおタイプ,りくじょうグループ,いかく,もらいび,せいぎのこころ);