- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- アズマオウ へ行く。
#author("2023-01-14T13:17:52+09:00","","")
*アズマオウ [#t3356924]
No.119 タイプ:みず
通常特性:すいすい(雨の時に素早さが2倍になる)
みずのベール(やけど状態にならない)
隠れ特性:ひらいしん(でんきタイプの技を受けた時、その技を無効化し特攻を1段階上げる。
ダブルバトルで、自分以外のポケモンが使った単体対象のでんきタイプの技の攻撃対象を自分にする)
体重 :39.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(#dcdce5):|BGCOLOR(#c1351a):|BGCOLOR(#dcdce5):|BGCOLOR(#c1351a):|BGCOLOR(#dcdce5):|BGCOLOR(#c1351a):|BGCOLOR(#dcdce5):|BGCOLOR(#c1351a):|BGCOLOR(#dcdce5):|c
|~電気吸収水|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|アズマオウ|80|BGCOLOR(PINK):92|BGCOLOR(PINK):65|65|BGCOLOR(PINK):80|68|450|&taglink(すいすい);/&taglink(みずのベール);/&taglink(ひらいしん);|
|[[ランターン]]|BGCOLOR(PINK):125|58|58|BGCOLOR(PINK):76|76|67|460|&taglink(ちょすい);/&taglink(ちくでん);|
}}
----
#table_edit2(,table_mod=close){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[でんき]]/[[くさ]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[みず]]/[[こおり]]/[[はがね]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
&color(red){※};特性「&taglink(ひらいしん);」の場合、[[でんき]]無効
#fold(){{{
さかさバトル
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[みず]]/[[こおり]]/[[はがね]]|
|こうかあり(等倍)|[[ノーマル]]/[[かくとう]]/[[どく]]/[[じめん]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]/[[むし]]/[[いわ]]/[[ゴースト]]/[[ドラゴン]]/[[あく]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[でんき]]/[[くさ]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし(0倍)|---|
}}}
----
特性「&taglink(ひらいしん);」により本来抜群であるはずの[[でんき]]を無効化できる[[みず]]タイプ。
電気タイプにサブウェポンとして採用されやすいめざパ氷、[[ほのお]]技の両方に耐性のあるポケモンとして役割を持ちやすい。
:アズマオウにできる事|
・電気ポケモンを流しつつ後続につのドリルで負担を掛ける。
・じしんを等倍で受ける(耐久無振りで陽気[[ガブリアス]]のじしんを1発耐える程度)。
:[[ランターン]]にできる事|
・飛行技に耐性があるので[[ファイアロー]]を後出しから受ける。
・10まんボルト/ボルトチェンジの一致電気技
・でんじはによる素早さ逆転とサポート
第七世代では新技のスマートホーンを習得。
[[はがね]]タイプの攻撃技としてみると、主な役割対象の[[でんき]]タイプには半減される上、[[フェアリー]]対策としては元々どくづきを覚えるので攻撃面ではいまいちだが、
必中効果のおかげでみがわり&回避戦法の起点になりづらくなった(ただし[[スターミー]]、[[ハリーセン]]、[[シャンデラ]]は[[はがね]]技半減)。
第七世代の環境では電気タイプの準伝説ポケモンとして[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]、[[デンジュモク]]が新たに登場した。
[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]は特攻が低めだが、半減できないマジカルシャインやくさむすび、HPを半分削れるしぜんのいかりを持っているので有利とは言えない。
[[デンジュモク]]は特攻が高く、さらにエナジーボールを覚えるため、[[でんき]]無効でも安易に出すのは危険。
また、上記の2体に対して[[でんき]]無効でサブウェポンにも耐性があるうえ火力も高い[[ガラガラ(アローラのすがた)]]の方が現環境では扱いやすいか。
----
''&color(darkorange){最新世代の考察};''は[[こちら>wiki:アズマオウ]]に、''&color(dodgerblue){前世代の考察};''は[[こちら>pre:アズマオウ]]にあります。
//↑最新世代の考察のリンクと前世代の考察のリンクは消さないでください。
----
#contents
----
*特性考察 [#e2ba1346]
-すいすい
素早さは低くなく、発動状態なら多くのポケモンを抜ける。きあいのタスキを持たせれば単体で雨を降らせてからの高火力じたばたが可能になる。
-みずのベール
物理火力が中々高いので、アタッカーにするならこれが安定。
-ひらいしん
耐久型の場合はこれ。弱点が一つ減り、[[サンダー]]や[[ボルトロス]]、[[ウォッシュロトム]]等の環境上位の電気タイプに役割を持てる。
----
*技考察 [#r53b8832]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(#dcdce5):|BGCOLOR(#c1351a):|BGCOLOR(#dcdce5):|BGCOLOR(#c1351a):|BGCOLOR(#dcdce5):|BGCOLOR(#c1351a):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|つのドリル|無|一撃必殺|30|-|耐久型も突破できるメインウェポン。火力が中途半端なので、&br;この技を主力として努力値を耐久に振った方が安定する。|
|アクアテール|水|90(135)|90|-|物理最高火力。|
|たきのぼり|水|80(120)|100|怯み20%|威力はやや下がるが命中安定。すいすい型なら怯みも狙える。|
|ドリルライナー|地|80|95|急所ランク+1|BW2・ORAS教え技。ひらいしん型での電気への遂行技。|
|メガホーン|虫|120|85|-|高威力で相性補完としても優秀。ただし水タイプには半減される相手が多い。|
|どくづき|毒|80|100|毒30%|相性補完になかなかいいが、威力は低め。|
|じたばた|無|~200|100|-|タスキで耐えればかなりの威力。|
|ダイビング|水|80(120)|100|-|第5世代・ORAS秘伝技。耐久型で時間稼ぎに使えるが、&br;相手に隙を与えるリスクもある。|
|BGCOLOR(#dcdce5):|BGCOLOR(#c1351a):|BGCOLOR(#dcdce5):|BGCOLOR(#c1351a):|BGCOLOR(#dcdce5):|BGCOLOR(#c1351a):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|ねっとう|水|80(120)|100|火傷30%|特攻が低いので、主に火傷狙いで使う。|
|ハイドロポンプ|水|110(165)|80|-|特攻が低いため雨下でもない限り火力は出ない。|
|れいとうビーム|氷|90|100|凍り10%|安定した相性補完技。|
|ふぶき|氷|110|70|凍り10%|命中不安だが火力がないので採用もやむなし。|
|BGCOLOR(#dcdce5):|BGCOLOR(#c1351a):|BGCOLOR(#dcdce5):|>|>|BGCOLOR(#c1351a):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|どくどく|毒|90|>|>|耐久型でのダメージ源に。|
|みずびたし|水|100|>|>|相手の一致技の威力を下げ、鋼にどくどく、ゴーストにつのドリルを当てられる。|
|あまごい|水|-|>|>|すいすい型で擬似的な積み技として。|
|みがわり|無|-|>|>|すいすい型で様子見、状態異常の回避、じたばた用の調整、きのみの発動に。|
|ねむる|超|-|>|>|耐久型での回復手段に。|
|ねごと|無|-|>|>|ねむるとセットで使える。眠り状態での行動&つのドリルのPP節約になる。|
|アクアリング|水|-|>|>|耐久型での回復用に。|
}}
//※技候補からなみのり削除。やけど効果のあるねっとうの方が優秀な上、アズマオウの特攻では確定数が変化するほど威力に差は出ない。
----
*型考察 [#theory]
**基本型 [#j6820470]
特性:すいすいorみずのベール
性格:いじっぱりorようき
努力値:攻撃252 素早さ101or107調整 残りHP
持ち物:チイラのみorきあいのタスキ
確定技:たきのぼりorアクアテール/メガホーン/つのドリルorしぜんのめぐみ
選択技:あまごいorこうそくいどうor他補助技(タスキの場合じたばたもあり)
メガホーンでスターミーやラティオスを突破可能(ルンパは相手の型による)
つのドリルは雨状態での突破力が災いして微妙だが技がないので…
ちょすい持ちを突破できるようにしぜんのめぐみで草タイプを持つのも悪くないかもしれないが、不一致威力80でどこまでいけるのやら
↑ちなみに草80の木の実はチイラなので、普通に決定力アップの持ち物としても使い勝手が良い。
あまごいは別のポケモンで使ってもいいが、保険に持っておいても問題なし。
その辺はPTと相談
雨状態でも、やけど状態にされると結局は威力が下がってしまうので(1.5*0.5で0.75倍)、やけどが怖ければみずのベールという選択肢もあり。
その場合は補助技に高速移動を。おにび持ちに後出しできるようになる利点もある。
↑もともと抜き性能が高いわけではなく(むしろ低い)雨補正も無い状態で高速移動してもあまり有効ではない
・たきのぼりorアクアテール
アズマオウは他の技が不安定なので(メガホ85%・ドリル30%・じたばたHP依存・自然の恵1度限り)命中100の技が1つは欲しい。
たきのぼりの追加効果はすいすい(高速移動)との相性も良く、先制できない場合でもアクアテールとの期待値の差は5%(急所込)しかない。
2発圏外の相手に対してはドリルもあるので、わざわざ不安定かつメリットの小さいアクアテールを選ぶ必要性はなさそう。
・アズマオウの素早さについて
↓実値(努力値)個体値V前提
101(100)雨時最速130族+スカーフ最速70族抜き
107(148)最速ガラ+4振り85族抜き
109(164)雨時スカーフ最速80族抜き(攻撃を削らずに耐久調整する場合ここが限界)
113(196)雨時スカーフ最速85族抜き+最速50族抜き
118(236)雨時スカーフ最速90族抜き+最速カイリキー抜き(タスキ必要?)
119(244)最速ドダイ抜き
120(252)極振り 雨時無補正極振りスカーフゴウカザルと同速
・アズマオウの耐久について
耐久無振りで控えめ252フーディン・ゲンガーのエナボ確定2発。臆病252ゲンガーの10万ボルト超低乱数1発。
同条件で意地っ張り252ゴウカザルの雷パンチが確定2発。
素早さ107調整の余りをHPに振るだけで控えめ252ゲンガーの10万ボルトが超低乱数1発。
同条件で意地っ張り252ゴウカザルのインファイトが確定2発。252草結びが性格↑補正の有無に関わらず乱数2発。
同条件で陽気252ガブリアスの逆鱗が低乱数1発。意地っ張り252メタグロスの雷パンチが確定2発。
↑以下は素早さ109調整する場合の案
H44/A252/B4/D44/S164 実値H161/A158/B86/D106/S109
特殊確定2:特化ルンパのエナボ・珠スターミーの10万・臆病ラティオスの流星群・控えめゲンガーの10万(目安)・不一致特化90族&無補正サルの草結び(確定3)
物理確定2:補正マンダのダイブ(目安)・陽気ムクホークのブレバ(目安)・特化グロスの雷パンチ(目安)
結論:意外に耐える(サル・グロス・ラティ・マンダの結果は持ち物の関係上目安程度に)
気合いのタスキや半減実は、確定数を変えてくれない、勿体無いアイテムになってしまう恐れがあるので、
一致弱点技を持つ電気・草タイプや、玉ゴウカ・スカーフガブなどの高攻撃力ポケを仮想敵として考えている場合以外は、
状態異常の回復や、決定力補助のアイテムを持たせた方が良いかもしれません。
紙のフローゼルとの差別化のためにもチイラが最有力か
・アズマオウの決定力について
意地っ張り252の滝登りで無振りゴウカザルが確定一発。HP252ゴローニャを確定一発。無振りメタグロスは三発~四発。
同条件メガホーンで無振りルンパッパ、スターミーが確定一発。防御特化ルンパッパが確定二発。
同条件チイラ自然の恵みでHP252トリトドンが確定一発。HP252ラグラージが超低乱数一発。HP252ヌオーが乱数一発。
チイラ自然の恵みは2倍弱点だと半分削れるかどうか程度なので、普通に使ったほうがいいかも。
雨時チイラ発動滝登り≒陽気珠ガブリアスの逆鱗
じたばたは候補に入らない?タスキと相性はいいと思う。
↑タスキとは相性いいが上で言ってるようにこいつにタスキはそこまで必要ない。まあ、仮想敵次第だな
ということで勝手に追加。
雨パで使うなら滝登りよりハイドロポンプ使った方が一撃で倒せる敵が明らかに多くて強いんだが、選択肢に全く無いのが不思議でならない…。
物理一本に拘る必要は無いと思うんだけどね。
↑ちゃんと計算して無いから違ってたりしたら修正なり削除なりして欲しいんだけど、滝登りとハイドロポンプの比較だと、種族値・命中・怯みを考慮した場合の1ターン辺りの期待値は大体同じくらいか寧ろ滝登りの方が上だと思うんだけど違うかな?
努力値を振っていない状態でのダメージ比較(相手の防御と特防が同じだと仮定)だと、ハイドロポンプの最低ダメージと滝登りの最高ダメージがほぼ同じくらいだから、こいつの場合努力値はどうしても攻撃に振るだろうから、当然相手にもよるけど、単純なダメージ比較だけでも滝登りに分があると思う。下手に二刀流にしてメガホーンの威力を落とすのは勿体無いだろうし。
↑…二刀ってなんだか知らないのか? 防御と特防同じ相手想定するなら二刀にする意味ないでしょうに…。
↑全 二刀だと耐久的にも技スペ的にも自力で雨振らすのは厳しいし別の型の方がよさそう
ということでネタにあった型を少しだけ修正して下に移植しました
**二刀雨エース型 [#p6a082bc]
特性:すいすい
性格:(攻撃↑)さみしがり(防御↓)orやんちゃ(特防↓)
努力値:攻撃252素早さ220特攻32 or 攻撃252特攻148素早さ108
持ち物:いのちのたま
確定技:つのドリル、メガホーン
選択技1:アクアテールorたきのぼりorハイドロポンプ
選択技2:ふぶき(前者の振り方)orれいとうビーム(後者の振り方)
基本的に雨は他で降らせてもらうエース仕様
ドリルやメガホがあるので他のすいすいの単純な劣化にはならない
前者の振り方ですいすい発動時(232)素早さ補正なし最速スカーフガブリアス(231)抜き
珠ふぶきでガブリアスHP136振りまで確定1発
後者の振り方ですいすい発動時(204)、スカーフ70族(201)ロックカット40族(202)抜き
珠れいとうビームでHP4振りガブリアス確定1発
前者と後者に共通
珠メガホーンで防御特化ブラッキー確定2発
珠大雨ハイドロポンプで防御特化エアームド確定2発
↑上の連中を想定する場合は、特攻↑補正で特攻振りにした方がいい。
珠大雨ハイドロポンプで防御特化ブラッキー確定2発
珠大雨ハイドロポンプで防御特化エアームド確定1発
珠れいとうビームでHP振りガブリアス確定1発
また、防御特化マタドガスも珠大雨ハイドロポンプで確定1発
防御特化モジャンボは珠吹雪で確定1発
相手の物理受け来やすいから特攻振りで調整するといいんじゃないかと思う
ちなみに特攻↑補正性格の特攻252振りの珠大雨ハイドロポンプだと耐久無振りサンダースあたりまで確定1発。
ただし、どこかでメガホーンの確定数が変わる。
防御特化ルンパッパは、補正あり攻撃全振りでも無補正攻撃無振りでも珠持ちなら共に確2だけどね。
↑攻撃実値131(無補正+努力値148)でHP4振りラティオス以下の虫弱点を珠メガホで確1にでき
特攻特化と特性発動時素早さ130族抜きとの両立も可能
粘れるならめざパ(電)も候補に入れていいんじゃないかな?
物理型じゃ突破できないギャラドス,エアームドあたりを突破できる。
メジャーどころのこいつらは、受けに来る確率も高いから刺さる可能性が高い。
↑エアームドにはハイポンの方が威力高いし雨状態だと抜群めざパは半減ハイポンと大差ないのでほぼギャラピンポイント
特化珠持ち威力70で無振りが低乱1(受けて出てくるからあまり問題無い)
抜くとしたらドリルかメガホなので非常に厳しいが選択肢にはなるかも
↑でもハイポンの命中率があれだから、交換読みで当てる、
もしくは交換時のハイポンを耐えられた場合は、そのまま命中安定のめざ電でって感じで使える。
水止まり率が高いからとあわよくば他の水も…と思ったが、めざ電ではやはりきついな耐久振ってない水相手でも殆んどが確2。
まぁ物理特殊共に他に水突破する技もないけど、やっぱドリル?
ギャラは結構いるからピンポイントでも損はないか…。
**まさかの防御型 [#va2125a9]
性格:防御↑
努力値:HP防御252
特性:みずのベール
技:アクアリング/まもる/あまごい/ハイドロポンプ
なんとなくやってみたかった。どれだけ。
あまごいよりどくどくのほうがいいんじゃ
ハイドロよりたきのぼりかアクアテールかなみのりのほうがいいんじゃ
アズマオウ統一パーティの中に腕白HP防御252滝登り、毒々、守る、つのドリル@食べ残しで構成した耐久型一匹入れてるが地味に活躍してくれる。
火傷無効は鬼火の流行ってる現在の環境ではかなり便利。面倒な耐久型もつのドリルで突破可能。
ホエルオーでも同じことはできるが、地割れとつのドリルでは突破できる相手が変わってくるので問題ない。
**特殊フルアタ型 [#r82436b2]
特性:実用性求めるならすいすい
性格:ひかえめ
努力値:特攻252 HP252
持ち物:こだわりメガネ、こだわりスカーフその他
技:ハイドロポンプorなみのり/れいとうビームorふぶき/サイケこうせん/はかいこうせん/めざめるパワー(電気)/どろかけ
なぜかなかったので作成
技レパートリー少ないな…
ちなみに覚える特殊技は上に書いたの+水の波動、スピードスター、いびきだけ
PDWで避雷針を得たのでネタ脱却…とまではいかないが実用性は上がった
**偽装すいすい型 [#t4bad280]
特性:ひらいしん
性格:ひかえめ/おくびょう
努力値:すばやさ調整残りHP特攻
持ち物:こだわりスカーフ
技:ハイドロポンプ/れいとうビーム等
雨パに入れてすいすいを偽装。基本的にはひらいしん型と同じだが、スカーフで確実に偽装する。
先手で攻撃してくるこいつをみて、相手はすいすいだと信じてくれる…はず。
相手がかみなりでも撃ってきたら大成功。もとより雨で威力が上がっているのでかなり強くなる。
ただし、スカーフはすいすいと違い1.5倍にしかならないので、バレるかもしれない。
特にあと一歩のところでサンダースを抜けないのが非常に残念である。
さらにいえば、すいすいなのに特殊型なのを怪しまれるかもしれない。
何事もなかったかのように草技が飛んで来たら泣こう。
**避雷針高速移動型 [#jd3d48f8]
特性:ひらいしん
性格:ひかえめ/おくびょう
努力値:特攻252すばやさ調整残り耐久
持ち物:いのちのたま等
技:こうそくいどう/ハイドロポンプ/れいとうビーム/めざめるパワー(草など)
やや前時代的な発想だが、現環境ですいすいも活かしづらそうなので個性を出してみたアタッカー
水・火ロトムやサンダーなどを相手に繰り出し、避雷針で火力を上げつつ高速移動を積む
ひらいしんでの火力アップ前提なので特殊型だが、仮想敵を定めるなら物理技搭載も悪くないかもしれない
見せあいの時点で避雷針を読まれてあまり安易に電気技を使ってもらえない可能性はあるのが問題であり、
また1段階上がった程度だと全抜きするにはまだパワー不足なのでステロ等のサポートをしてあげるといいかも
----
*対アズマオウ [#q3cfb5a1]
-注意すべき点
電気技を通さない水タイプ。おかげで弱点は草しかないので数値以上に硬い。
耐久同士の戦いではつのドリルがあるためかなり強く小さくなる戦法にも対応できる。
またみずのベールでの火傷無効を活かしたアタッカー型にも警戒が必要。
-対策方法
つのドリルの存在が耐久戦で不利に持ち込まれる要因なので、みがわりを張っておけば対処が楽。
つのドリルのPPを増やしても最大で8。プレッシャー持ちの耐久型ポケモンなら試行回数を稼がせずに処理できる。
また物理耐久は柔らかく、[[ナットレイ]]等の草物理で安定して倒せる。
*覚える技 [#j0fe081c]
**レベルアップ [#i9133fb6]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|>|~XY|>|~OA&br;SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){トサキント}|~SIZE(8){アズマオウ}|~SIZE(8){トサキント}|~SIZE(8){アズマオウ}|~|~|~|~|~|~|~|
|>|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):||>|>|>|>|CENTER:||c
| -| 1| -| 1|メガホーン|120|85|むし|物理|10||
| -| 1| -| 1|どくづき|80|100|どく|物理|20||
| 1| 1| 1| 1|つつく|35|100|ひこう|物理|35||
| 1| 1| 1| 1|しっぽをふる|-|100|ノーマル|変化|30||
| 1| 1| 1| 1|みずあそび|-|-|みず|変化|15||
| -| 1| -| 1|ちょうおんぱ|-|55|ノーマル|変化|20||
| 7| 7| 5| 5|ちょうおんぱ|-|55|ノーマル|変化|20||
|11|11| 8| 8|つのでつく|65|100|ノーマル|物理|25||
|21|21|13|13|じたばた|-|100|ノーマル|物理|15||
|17|17|16|16|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20||
|27|27|21|21|アクアリング|-|-|みず|変化|20||
|31|31|24|24|みだれづき|15|85|ノーマル|物理|20||
|47|56|29|29|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30||
|37|40|32|32|たきのぼり|80|100|みず|物理|15||
|41|47|37|40|つのドリル|-|30|ノーマル|物理|5||
|51|63|40|46|みずびたし|-|100|みず|変化|20||
|57|72|45|54|メガホーン|120|85|むし|物理|10||
}}
#fold(){{{
過去世代
#table_edit2(,table_mod=close){{
|>|~3rd|>|~4th|>|~5th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){トサキント}|~SIZE(8){アズマオウ}|~SIZE(8){トサキント}|~SIZE(8){アズマオウ}|~SIZE(8){トサキント}|~SIZE(8){アズマオウ}|~|~|~|~|~|~|~|
|>|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):|>|RIGHT:BGCOLOR(#fee):||>|>|>|>|CENTER:||c
| -| -| -| 1| -| 1|どくづき|80|100|どく|物理|20||
| 1| 1| 1| 1| 1| 1|つつく|35|100|ひこう|物理|35||
| 1| 1| 1| 1| 1| 1|しっぽをふる|-|100|ノーマル|変化|30||
| 1| 1| 1| 1| 1| 1|みずあそび|-|-|みず|変化|15||
| -| 1| -| 1| -| 1|ちょうおんぱ|-|55|ノーマル|変化|20||
| 10| 10| 7| 7| 7| 7|ちょうおんぱ|-|55|ノーマル|変化|20||
| 15| 15|11|11|11|11|つのでつく|65|100|ノーマル|物理|25||
| 24| 24|21|21|21|21|じたばた|-|100|ノーマル|物理|15||
| -| -|17|17|17|17|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20||
| -| -|27|27|27|27|アクアリング|-|-|みず|変化|20||
| 29| 29|31|31|31|31|みだれづき|15|85|ノーマル|物理|20||
| 52| 61|47|56|47|56|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30||
| 38| 41|37|40|37|40|たきのぼり|80|100|みず|物理|15||
| 43| 49|41|47|41|47|つのドリル|-|30|ノーマル|物理|5||
| -| -| -| -|51|63|みずびたし|-|100|みず|変化|20||
|57*|69*|51|63|57|72|メガホーン|120|85|むし|物理|10|*FLのみ|
}}
}}}
**技マシン [#f47500a4]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技07|あられ|-|-|こおり|変化|5||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技13|れいとうビーム|90|100|こおり|特殊|10||
|技14|ふぶき|110|70|こおり|特殊|5||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技55|ねっとう|80|100|みず|特殊|15||
|技67|スマートホーン|70|必中|はがね|物理|10||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技84|どくづき|80|100|どく|物理|20||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技94|なみのり|90|100|みず|特殊|15||
|技98|たきのぼり|80|100|みず|物理|15||
|技100|ないしょばなし |-|-|ノーマル|変化|20||
}}
***過去作技マシン [#a3999f72]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|第6世代|
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|秘07|ダイビング|80|100|みず|物理|10||
|>|>|>|>|>|>|>|第4世代まで|
|技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|Lv/教え|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15||
|秘05|うずしお|35|85|みず|特殊|15||
}}
**タマゴ技 [#xea7764f]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|○|○|サイケこうせん|65|100|エスパー|特殊|20||
|○|○|○|○|○|くろいきり|-|-|こおり|変化|30||
|○|○|○|○|○|ハイドロポンプ|110|80|みず|特殊|5||
|○|○|○|○|○|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
|○|○|○|○|○|どろあそび|-|-|じめん|変化|15||
||○|○|○|○|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
||○|○|○|○|アクアテール|90|90|みず|物理|10|教え|
||HS|○|○|○|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|||○|○|○|マッドショット|55|95|じめん|特殊|15||
|||○|○|○|ロケットずつき|130|100|ノーマル|物理|15||
|||○|○|○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15|教え|
}}
**教え技 [#vf7bd771]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|Em |○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|Em/XD|○|○|○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15||
| |○|○|○|はたきおとす|65|100|あく|物理|20||
| |○|○|○|アクアテール|90|90|みず|物理|10|タマゴ|
| |○|○|○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15|タマゴ|
| |○|○|○|とびはねる|85|85|ひこう|物理|5||
| | |○|○|ドリルライナー|80|95|じめん|物理|10||
| | | |○|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|Lv|
|○ | | | |すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|○ | | | |ものまね|-|100|ノーマル|変化|10||
|○ | | | |みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技90|
|Em | | | |こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|(PDW)|
| |○| | |どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|タマゴ|
|Em/XD| | | |いばる|-|85|ノーマル|変化|15|技87|
|Em | |○| |ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88/タマゴ|
|Em |○| | |スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20||
| |○| | |れんぞくぎり|40|95|むし|物理|20||
| |○| | |ダイビング|80|100|みず|物理|10|Lv/秘07|
}}
**その他 [#k3ed4a45]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|h
||>|>|>|>|CENTER:||c
|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|PDW|
}}
*遺伝 [#s00d7abf]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~タマゴグループ|[[水中2>すいちゅう2グループ]]|
|~孵化歩数|5120歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩)|
|~性別|♂:♀=1:1|
}}
**遺伝経路 [#s4db22ef]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(#DEF):アクアテール|ORAS教え技&br;レベル技:[[ギャラドス]]・[[ハリーセン]]・[[ナマズン]]系統・[[バスラオ]]|
|くろいきり|リレー遺伝:[[ヌオー]]系統/[[アメタマ>アメモース]]/[[ゲッコウガ]](Lv)→テッポウオ|
|BGCOLOR(#DEF):サイケこうせん|レベル技:[[オクタン]]系統・[[カラマネロ]]系統|
|シグナルビーム|ORAS教え技&br;レベル技:[[ランターン]]系統・[[オクタン]]系統|
|BGCOLOR(#DEF):どろあそび|レベル技:[[ナマズン]]系統・[[ジーランス]]|
|どろかけ|レベル技:[[ナマズン]]系統|
|BGCOLOR(#DEF):ねごと|技88|
|のしかかり|リレー遺伝:[[コータス]]/[[トドゼルガ]]系統/[[ブニャット]]/[[ブリガロン]]系統/[[ゴロンダ]]系統(Lv)→ホエルコ|
|BGCOLOR(#DEF):ハイドロポンプ|レベル技:[[ギャラドス]]・[[ランターン]]系統・[[ハリーセン]]・[[オクタン]]系統・[[ホエルオー]]系統・[[ジーランス]]・[[ラブカス]]・[[ママンボウ]]|
|マッドショット|リレー遺伝:[[ニョロモ/ニョロゾ>ニョロボン]]/[[オムスター]]系統/[[カブトプス]]系統/[[ヌオー]]系統/[[ラグラージ]]系統(除ミズゴロウ)/[[ガマゲロゲ]]系統/[[マッギョ]](Lv)→テッポウオ/ジーランス|
|BGCOLOR(#DEF):ロケットずつき|レベル技:[[サメハダー]]|
}}
*外部リンク [#p5bc4887]
-[[アズマオウ - ポケモン対戦考察まとめWiki|前世代>previous:アズマオウ]]
-[[アズマオウ - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代>latest:アズマオウ]]
&tag(ポケモン,第一世代,みずタイプ,すいちゅう2グループ,すいすい,みずのベール,ひらいしん);